1:名無しさん:2020/12/04(金) 10:23:09.82 ID:LaGOjQ+90 BE:878898748-PLT(16000)
セガと任天堂の対立を描いた映画『セガvs.任天堂/Console Wars』がU-NEXT独占で配信開始セガと
任天堂の対立を描いた映画作品
『セガvs.任天堂/Console Wars』が動画配信サイト、U-NEXTで2020年12月4日より独占配信される。
配信時刻は正午からとなっており、1990年代のコンシューマゲーム市場でのセガと任天堂のバトルドキュメンタリーを描いた作品。
日本市場ではなくアメリカでのお話だがそれでもゲームファンは必見だ。
https://gogotsu.com/archives/61063
2:名無しさん:2020/12/04(金) 10:23:48.21 ID:rY2H11rB0.net
22:名無しさん:2020/12/04(金) 10:30:09.42 ID:fEwbw5Ou0.net
>>2
アメリカのお話だから、ジェネシスが勝ってた時期あるんじゃ
5:名無しさん:2020/12/04(金) 10:25:23.18 ID:dEdlqs0K0.net
34:名無しさん:2020/12/04(金) 10:33:53.10 ID:vrY/0uan0.net
>>2
今はメジャーリーグと草野球ぐらい差がついてる気がするが
過去に任天堂が怪我で2軍調整の時にセガと試合した事があったんじゃないか?
というレベル
238:名無しさん:2020/12/04(金) 16:41:45.47 ID:jOkzhyjE0.net
>>2
スーファミよりジェネシスの方が2倍処理速度が早かったからアクションが人気のアメリカでは売れたんじゃなかったっけ
105:名無しさん:2020/12/04(金) 11:27:05.82 ID:fDy9oECg0.net
131:名無しさん:2020/12/04(金) 12:13:18.50 ID:zPG2YXUf0.net
179:名無しさん:2020/12/04(金) 13:01:33.93 ID:2Lww3+l20.net
>>2
アメリカではメガドライブ人気が凄かったんだぜ。
182:名無しさん:2020/12/04(金) 13:06:05.57 ID:mCDtQ5D10.net
>>179
いい勝負はしてたが、勝ったとは言えないけどねw
6:名無しさん:2020/12/04(金) 10:25:37.06 ID:hVgheSOk0.net
戦いにならへんやろ、、、セガなんてネタでもあり得ないわ
266:名無しさん:2020/12/04(金) 18:02:56.45 ID:oz12BhfM0.net
7:名無しさん:2020/12/04(金) 10:25:44.00 ID:DWCGgJAh0.net
任天堂の倒し方教えてくれるっていうGREEさんも入れてあげろや
9:名無しさん:2020/12/04(金) 10:26:15.94 ID:a8Xe31GB0.net
10:名無しさん:2020/12/04(金) 10:26:39.81 ID:hQ3oATMC0.net
11:名無しさん:2020/12/04(金) 10:26:49.96 ID:o05l++J30.net
18:名無しさん:2020/12/04(金) 10:28:38.12 ID:YPQ6R1ZO0.net
37:名無しさん:2020/12/04(金) 10:35:31.38 ID:7LdB/w2u0.net
>>11
ソニーってどの分野でも後から参入して
場を荒らして自分のものにするって感じだな
ゲーム機もそうだし
液晶とかもそうだし
カメラ分野とかも
芸能分野も
アニメ分野も全部そんな感じ
100:名無しさん:2020/12/04(金) 11:16:49.73 ID:FF9cUrni0.net
>>37
ゲームに関して言えば任天堂が一方的に裏切ったからだから自業自得でしかないけどな
43:名無しさん:2020/12/04(金) 10:37:25.95 ID:xC8D3dUO0.net
>>37
サターンvsプレステの時のネガキャンが酷すぎてずっとソニーが嫌いなまま
53:名無しさん:2020/12/04(金) 10:43:37.52 ID:nXIXjcNE0.net
>>43
セガなんてだっせーよな!
頑張れ湯川専務
あれ自虐ネタだからなぁ
78:名無しさん:2020/12/04(金) 10:59:56.04 ID:7LdB/w2u0.net
>>53
あれ秋元が考えたんだろ
ほんと秋元がつぶしたようなもんだな
104:名無しさん:2020/12/04(金) 11:23:58.36 ID:l02+XJY90.net
>>78
その金で、AKB始めたのか。
秋元とAKBグループは、セガにいくらかバックしろ。
大川功氏を見倣え、秋元よ。
84:名無しさん:2020/12/04(金) 11:05:29.89 ID:f8WJNNA50.net
PS、SSの頃のいわゆる「次世代機戦争」は
熱いものがあった
今だとPSが勝って当たり前、みたいに思ってる人も
いるかもだけど、発売当初は全然そんなことはなくて
キラータイトル一本でどっちに趨勢が傾くか
全く分からなった
「レディプレイヤーワン」でも思ったけど、こういう映画は
本当は日本が作らなきゃ駄目だと思うんだ…
>>78
結局、後藤喜男って誰やねん!w
秋元康は、坂道グループ全力でソフトの宣伝に協力する
くらいの借りが、セガにはあるはず
108:名無しさん:2020/12/04(金) 11:27:59.45 ID:l02+XJY90.net
>>84
絶対にあるね。
こういうので人間性がわかるね。
大川功は偉大だってことを改めて思い知らされるわ。
阪神大震災の時も凄いことしてくれたし。
15:名無しさん:2020/12/04(金) 10:27:14.06 ID:ckgzCzxS0.net
16:名無しさん:2020/12/04(金) 10:27:48.86 ID:PHsoXIpE0.net
セガの全盛期っていつやろな
バーチャ2の頃くらいか?
136:名無しさん:2020/12/04(金) 12:18:27.28 ID:gofM4KyU0.net
>>16
世界的に見ると
メガドライブでソニックが出た頃
20:名無しさん:2020/12/04(金) 10:30:02.77 ID:sHkWU5aO0.net
周りにファミコンもセガも持ってるって奴はいたけどセガしか持ってないって奴はいなかったな
21:名無しさん:2020/12/04(金) 10:30:09.36 ID:qFBRVFm60.net
対立といってもセガが一方的に敵視してただけじゃね。後のvsソニーも。
つかセガガガを映画化してくれ
221:名無しさん:2020/12/04(金) 15:31:13.04 ID:CI/ExVw+0.net
>>21
セガはテトリスの件
ソニーHASFC用CDドライブ共同開発の件他諸々
ゲハロンダリングされた話だと任天堂は聖人君子で常に騒動の被害者みたいな
イメージを抱く人は多いが、つぶさに史実の身を辿ってみると大概任天堂が何か仕掛けて
火種を作ってる
任天堂のゲームハードやソフトは好きなものも多いけど、個人的にそういう姿勢は受け入れ難いな
229:名無しさん:2020/12/04(金) 15:59:12.92 ID:mmsxiDAm0.net
>>221
元はヤクザだしな
昔はゲーム出すのに任天堂のチェックがあって実態はただの接待だったらしい
競合機種にゲーム出すと普通に嫌がらせされたっぽいし
23:名無しさん:2020/12/04(金) 10:30:09.48 ID:Vbu+pPDl0.net
負ければ賊軍
セガは悪者のイメージが付いてしまった
24:名無しさん:2020/12/04(金) 10:30:57.32 ID:GaK5Jxrt0.net
北米ではジェネシスがSNESといい勝負をしていてソニックはマリオを凌駕するぐらいの人気キャラだったわけだが、それをサターンでは出さなかった無能セガ
86:名無しさん:2020/12/04(金) 11:06:16.37 ID:RTy30d2L0.net
>>24
このせいか
日本で一番売れたセガハードであるサターンは
全世界累計だと一番売れてないっていう
137:名無しさん:2020/12/04(金) 12:19:43.44 ID:gofM4KyU0.net
>>24
日本のセガではなく
アメリカのセガが主導だったら
世界とっていたかもな
67:名無しさん:2020/12/04(金) 10:51:57.84 ID:qzHTL2V90.net
>>24
スパイ役員がセガには何人も入ってたんだろ
と当時から思ってたw
77:名無しさん:2020/12/04(金) 10:59:15.32 ID:vUEhgXpA0.net
>>67
当時のセガアメリカの社長が無能だっただけ
152:名無しさん:2020/12/04(金) 12:35:37.00 ID:vY/bPfC60.net
>>77
当時の社長トム・カリンスキーはバービー人形で有名な玩具メーカーのマテルを立て直し、セガに入ってからは新しいマーケティング方式を取り入れて泣かず飛ばずだった米セガを任天堂と張り合うまでに盛り立てた超有能だぞ
むしろ米市場にほとんど関心がなかった日本セガの無策が、米市場におけるセガ敗北を決定づけた
202:名無しさん:2020/12/04(金) 14:24:53.18 ID:pLkMxr0R0.net
>>152
あいつが有能って話はあいつ自信が流してる風説
実際にはメガドラの延命にこだわってサターンへの乗り換えを邪魔して無駄な周辺機器出させて赤字額増やしたり初期は優勢だったサターンの米国での浸透を阻害した
バーチャファイターメガドラ版とか無理矢理出させるキチガイ
306:名無しさん:2020/12/04(金) 23:50:12.05 ID:EsCnLqiN0.net
>>202
そりゃあアメリカで一番売れてたソニックがロンチで出ないんじゃ発売遅らせろって言うだろ
任天堂が新型機を出すのにマリオ出さないのと一緒だぞ?アメリカの状況見てその判断は普通は正気を疑う
というか正気じゃないから結局サターンでソニックの新作出さないわ、サターン発売直後に北米トップシェアハードのメガドラを日本セガの一存で生産終了とかイカれたことやったんだろうけど
これじゃセガは北米市場を放棄したとみなされてもしょうがない
28:名無しさん:2020/12/04(金) 10:31:49.02 ID:xC8D3dUO0.net
俺はいつも一人だった
メガドラ、サターン、ドリキャス
誰も持ってなかった
30:名無しさん:2020/12/04(金) 10:32:47.06 ID:sHkWU5aO0.net
ファミコンがポートピア連続殺人事件を出せばセガがロレッタの肖像を出すとか熾烈な争いが続いた
それが頂点に達したのが同時期に同じタイトルがファミコンとセガで発売された北斗の拳
31:名無しさん:2020/12/04(金) 10:33:03.06 ID:3qTYF1+b0.net
任天堂はお子様向け
ってイメージづけを最初にやったのが、アメリカのセガなんだっけ?
33:名無しさん:2020/12/04(金) 10:33:43.68 ID:qFBRVFm60.net
26:名無しさん:2020/12/04(金) 10:31:44.94 ID:3qTYF1+b0.net
ネットフリックスでも似たようなドラマシリーズあったな
35:名無しさん:2020/12/04(金) 10:34:10.52 ID:3EkbiO4C0.net
38:名無しさん:2020/12/04(金) 10:35:44.50 ID:XP+sE49F0.net
そういやニコニコに任天ちゃんとか言うゲームハード戦争っぽい漫画があったな
36:名無しさん:2020/12/04(金) 10:34:53.27 ID:JQERccta0.net
メガドライブの獣王記とか、キャラが大きくて迫力があったのでセガの勝ち
40:名無しさん:2020/12/04(金) 10:36:02.16 ID:xvSomvio0.net
スーパーファミコン(米SNES)
日本1717万台
米国2335万台
メガドライブ(米GENESIS)
日本358万台
米国2000万台
45:名無しさん:2020/12/04(金) 10:38:01.40 ID:3VGDzv5C0.net
49:名無しさん:2020/12/04(金) 10:39:29.46 ID:3qTYF1+b0.net
55:名無しさん:2020/12/04(金) 10:45:03.60 ID:SNX3QEPn0.net
セガのゲームギアだけはハード面一時期ゲームボーイを圧倒してたよな
それなのにコンテンツ不足で活かせなかった。
279:名無しさん:2020/12/04(金) 19:22:31.59 ID:EL3dhX5k0.net
50:名無しさん:2020/12/04(金) 10:41:25.04 ID:q+wQksXT0.net
60:名無しさん:2020/12/04(金) 10:47:52.76 ID:1W1ty94t0.net
セガは早すぎたってネタにされるけどほんとその通りでいち早くソニックを海外で人気にさせたのはよかった
今の市場は箱とか世界向けの生放送の時間も見てもわかる通り海外主流だからな
キャラを海外人気にさせたのにゲーセンやら何やら日本に固執しすぎたのが負けた原因
71:名無しさん:2020/12/04(金) 10:54:25.37 ID:SNX3QEPn0.net
対任天堂の時も対ソニーの時もサードを呼べなかった事が最大の敗因じゃないかな
81:名無しさん:2020/12/04(金) 11:03:41.57 ID:7LdB/w2u0.net
>>71
結局SFCの時もカプコンのスト2で勝負あり
PSの時はカプコンのバイオハザード、スクエアのFF7、エニックスのドラクエ発表で勝負ありだったな
96:名無しさん:2020/12/04(金) 11:11:12.22 ID:uQUVgQVm0.net
>>71
それぞれサードからハブられ気味だった次期を経て
「独りでできるもん」に超進化したのが任天堂で
「独りじゃ無理でした」になったのがセガ
83:名無しさん:2020/12/04(金) 11:04:19.33 ID:dyWhTD1M0.net
当時からなんか今一歩及ばないというか、
惜しい、あと少し足りないなーという感があった。セガは
27:名無しさん:2020/12/04(金) 10:31:45.35 ID:3VGDzv5C0.net