
1:名無しさん:2020/12/04(金) 02:17:23.40 ID:CAP_USER9.net
「鬼滅の刃」と「ガンダム」の共通点 ブームまでの空白、敵役の内面
映画の興行収入や漫画の発行部数だけでなく、観光など様々な方面で社会現象となっているアニメ「鬼滅の刃」。
令和を代表する存在になった作品ですが、そのヒットの過程は、昭和の大ヒットアニメと重なるものがあります。それは、当初の回数が削られるほど低視聴率だった「機動戦士ガンダム」です。
社会現象となった「鬼滅の刃」
「鬼滅の刃」が最初にテレビ放送されたのは、2019年4~9月と、実は1年以上前になります。時間帯も深夜に放送されたのもあり、視聴する層も限られていました。
ところが、熱心なファンがSNSなどで拡散をし、メジャーな存在になっていきます。そのきっかけとなったのが、2019年3月にアニメ版の1話から5話で構成した特別版の映画上映です。
全国11館で2週間だけの上映にもかかわらず、コアなファンの心をとらえ評判が急上昇。注目を集める中で、アニメの本放送がスタートしました。
「鬼滅の刃」のように、放送中はそこまでのヒットとならなかったものの、最初に見たファンが伝道師(エヴァンジェリスト)となって社会現象につながっていった例があります。
1979年放送の「機動戦士ガンダム」です。
低視聴率で打ち切りの過去
「機動戦士ガンダム」は、リアルタイムでは低視聴率のため、全52話の予定が43話に圧縮される形で打ち切りとなった過去があります。
第1作「機動戦士ガンダム」は1979年4月~80年1月に全国で放送されましたが、視聴率は1ケタ台(関東地区、ビデオリサーチの数値を集計)とふるいませんでした。
しかし、「ガンプラ」と呼ばれるプラモデルの発売や、テレビ版を再編集した映画の上映などで人気に火が付きます。テレビでも1981年の再放送では視聴率が12%を超えました。
また、「ガンダム」は、それまでの勧善懲悪のロボットものとは一線を画し、敵役のシャア・アズナブルは影のある設定で、主人公のアムロ・レイと戦わざるを得ない経緯が丁寧に描かれます。これは、倒す存在である鬼の過去が見どころの一つになっている「鬼滅の刃」と重なります。
子どもの心をつかんだ「ガンプラ」
作品の売り上げ以外でも多くのところで社会現象となった点も共通します。「ガンダム」は、言わずと知れた「ガンプラ」が多くの子どもの心をとらえました。
2020年5月まで累計約7億個を売り上げ、約半数が海外に出荷されています。東京・台場にある実物大ガンダムは、定番の観光スポットになっています。
全文はソースをご覧ください
https://withnews.jp/article/f0201203001qq000000000000000W0ew10101qq000022182A
映画の興行収入や漫画の発行部数だけでなく、観光など様々な方面で社会現象となっているアニメ「鬼滅の刃」。
令和を代表する存在になった作品ですが、そのヒットの過程は、昭和の大ヒットアニメと重なるものがあります。それは、当初の回数が削られるほど低視聴率だった「機動戦士ガンダム」です。
社会現象となった「鬼滅の刃」
「鬼滅の刃」が最初にテレビ放送されたのは、2019年4~9月と、実は1年以上前になります。時間帯も深夜に放送されたのもあり、視聴する層も限られていました。
ところが、熱心なファンがSNSなどで拡散をし、メジャーな存在になっていきます。そのきっかけとなったのが、2019年3月にアニメ版の1話から5話で構成した特別版の映画上映です。
全国11館で2週間だけの上映にもかかわらず、コアなファンの心をとらえ評判が急上昇。注目を集める中で、アニメの本放送がスタートしました。
「鬼滅の刃」のように、放送中はそこまでのヒットとならなかったものの、最初に見たファンが伝道師(エヴァンジェリスト)となって社会現象につながっていった例があります。
1979年放送の「機動戦士ガンダム」です。
低視聴率で打ち切りの過去
「機動戦士ガンダム」は、リアルタイムでは低視聴率のため、全52話の予定が43話に圧縮される形で打ち切りとなった過去があります。
第1作「機動戦士ガンダム」は1979年4月~80年1月に全国で放送されましたが、視聴率は1ケタ台(関東地区、ビデオリサーチの数値を集計)とふるいませんでした。
しかし、「ガンプラ」と呼ばれるプラモデルの発売や、テレビ版を再編集した映画の上映などで人気に火が付きます。テレビでも1981年の再放送では視聴率が12%を超えました。
また、「ガンダム」は、それまでの勧善懲悪のロボットものとは一線を画し、敵役のシャア・アズナブルは影のある設定で、主人公のアムロ・レイと戦わざるを得ない経緯が丁寧に描かれます。これは、倒す存在である鬼の過去が見どころの一つになっている「鬼滅の刃」と重なります。
子どもの心をつかんだ「ガンプラ」
作品の売り上げ以外でも多くのところで社会現象となった点も共通します。「ガンダム」は、言わずと知れた「ガンプラ」が多くの子どもの心をとらえました。
2020年5月まで累計約7億個を売り上げ、約半数が海外に出荷されています。東京・台場にある実物大ガンダムは、定番の観光スポットになっています。
全文はソースをご覧ください
https://withnews.jp/article/f0201203001qq000000000000000W0ew10101qq000022182A
3:名無しさん:2020/12/04(金) 02:20:45.72 ID:rGriaKdb0.net
なぜにガンダム
4:名無しさん:2020/12/04(金) 02:21:07.60 ID:ujQqPEU50.net
めちゃくちゃな比較だなw
5:名無しさん:2020/12/04(金) 02:21:09.12 ID:Mk23DYUE0.net
鬼滅はどちらかと言うと聖闘士星矢では?
14:名無しさん:2020/12/04(金) 02:52:27.59 ID:s1Q/LqLW0.net
>>5
ジョジョ2部や
ジョジョ2部や
7:名無しさん:2020/12/04(金) 02:28:17.71 ID:+bZ1xYN4O.net
ガンダムじゃなくて宇宙戦艦ヤマトだろ
8:名無しさん:2020/12/04(金) 02:29:57.69 ID:8tm4QaDJ0.net
>>1
ガノタいい加減にしろよ
ガノタいい加減にしろよ
9:名無しさん:2020/12/04(金) 02:31:28.16 ID:06F1sanD0.net
共通点なんかねえよバカ
10:名無しさん:2020/12/04(金) 02:31:51.99 ID:S44dLoTa0.net
昔なんでもこじつけてなんかの作品のパクリにするコピペあったよね。
11:名無しさん:2020/12/04(金) 02:43:48.63 ID:zOnedmS6O.net
ガンダムむしろ似てない
弟のために旅にでる鋼の錬金術や
波紋の呼吸法のジョジョとか
北斗の拳の使い手たちみたいな感じ
弟のために旅にでる鋼の錬金術や
波紋の呼吸法のジョジョとか
北斗の拳の使い手たちみたいな感じ
13:名無しさん:2020/12/04(金) 02:47:05.09 ID:e7eVRyy90.net
対立構造やら時代背景やら設定が違いすぎるだろと
18:名無しさん:2020/12/04(金) 03:02:28.13 ID:10rlZm3f0.net
JOJOもタイムラグあったよなアニメ化からだっけJOJOも
連載時は静かな実力漫画くらいな扱いだったかと
連載時は静かな実力漫画くらいな扱いだったかと
19:名無しさん:2020/12/04(金) 03:06:08.68 ID:P5f5DIED0.net
ガンダムしか知らねぇ奴が
無理して鬼滅の記事書いてるだけやな
無理して鬼滅の記事書いてるだけやな
20:名無しさん:2020/12/04(金) 03:16:57.40 ID:AfWE8GOj0.net
どんなアクロバティックな論法でガンダムと鬼滅を関連付けるのかと読んでみたけど全然アカンやん。
21:名無しさん:2020/12/04(金) 03:21:13.29 ID:amAhNt010.net
1976年から1979年までのピンク・レディーブームっぽい
グッズもいろいろ発売されて、9作連続オリコンチャート1位
ミリオンヒット5作連続
ただ飽きられて1979年で終わった
残り2年は泣かず飛ばずに
グッズもいろいろ発売されて、9作連続オリコンチャート1位
ミリオンヒット5作連続
ただ飽きられて1979年で終わった
残り2年は泣かず飛ばずに
22:名無しさん:2020/12/04(金) 03:28:02.51 ID:amAhNt010.net
wikiから拾い
人気は爆発的に高まり、オリコンで連続9曲1位・10曲連続ミリオンセラー(出荷ベース)は、当時の新記録。オリコンシングルチャートにおける通算首位獲得数(63週)は、2015年1月26日付に、B'zが「有頂天」で記録更新するまで最高記録であった[5](ピンク・レディーは9曲で通算63週を達成。B'zは47曲で通算64週を達成[5]。また1977年7月第3週から1978年2月第3週までの28週のうち27週にわたり、ピンク・レディーが1位を獲得していた)。
> ピンク・レディーは9曲で通算63週を達成
>B'zは47曲で通算64週を達成
47:名無しさん:2020/12/04(金) 08:45:51.14 ID:PYGZy+Nl0.net
>>22
ピンク・レディーがどんだけ凄かったか分かるな
ピンク・レディーがどんだけ凄かったか分かるな
25:名無しさん:2020/12/04(金) 03:54:57.57 ID:BC/AQOZX0.net
喋りながら戦ってるのは似てる気がする
27:名無しさん:2020/12/04(金) 04:30:22.54 ID:XRjYiThR0.net
鬼滅はガンダムと違ってシリーズ化できんから
長生きはできない
長生きはできない
28:名無しさん:2020/12/04(金) 04:41:13.93 ID:EIhlMG4k0.net
五流記者のニワカ記事
どの作品も大体同じwww
どの作品も大体同じwww
29:名無しさん:2020/12/04(金) 04:46:24.04 ID:XxGzygVs0.net
ガンダムは稚拙ながら人類の未来の姿とどうなってほしいという
願いを元に組み立てられてるサイエンスフィクションだが
鬼滅は荒唐無稽な残忍魔法を魔法剣術でねじ伏せる娯楽暴力漫画だろ
共通点を探す意味なんかないぞ
願いを元に組み立てられてるサイエンスフィクションだが
鬼滅は荒唐無稽な残忍魔法を魔法剣術でねじ伏せる娯楽暴力漫画だろ
共通点を探す意味なんかないぞ
30:名無しさん:2020/12/04(金) 04:46:56.69 ID:0Va4KeQu0.net
ガンダムなんて誰も観てないぜ
ガンプラが人気なだけで
ガンプラが人気なだけで
32:名無しさん:2020/12/04(金) 04:51:01.25 ID:uRc9z6900.net
男が好き系と女が好き系で一緒にすんなよww
34:名無しさん:2020/12/04(金) 04:55:31.55 ID:g0nyGxvO0.net
ガンダムみたいだったら柱から数人は鬼堕ちしとかないと
36:名無しさん:2020/12/04(金) 05:15:04.77 ID:1unkTGHA0.net
「ガンダム」は、それまでの勧善懲悪のロボットものとは一線を画し、敵役のシャア・アズナブルは影のある設定で、主人公のアムロ・レイと戦わざるを得ない経緯が丁寧に描かれます。
そーなの?
そーなの?
40:名無しさん:2020/12/04(金) 05:44:29.11 ID:Q0675psE0.net
>>36
うん、今更ネタバレもクソも無いと思うんでいうがアムロ(連邦)にとってもシャアにとってもザビ家は敵なんだが
シャアは自分の親の名前の国を愛してもいる
うん、今更ネタバレもクソも無いと思うんでいうがアムロ(連邦)にとってもシャアにとってもザビ家は敵なんだが
シャアは自分の親の名前の国を愛してもいる
39:名無しさん:2020/12/04(金) 05:41:28.61 ID:IpLv8L9U0.net
>>36
戦わざるを得ないってのが、最終的に生身なってまでも
殺り合うことになるってことを意味してて
物語はその大ラスに向けての経緯を描いたものと捉えれば
まぁ間違ってはいないと思う
戦わざるを得ないってのが、最終的に生身なってまでも
殺り合うことになるってことを意味してて
物語はその大ラスに向けての経緯を描いたものと捉えれば
まぁ間違ってはいないと思う
45:名無しさん:2020/12/04(金) 07:48:08.61 ID:laJ4XfPt0.net
放送当時、ザビ家とシャアの関係理解できてたやつどれくらいいたんだろ ?
41:名無しさん:2020/12/04(金) 05:55:37.43 ID:Aazj9RPG0.net
箇条書きマジックだな。
全く似てないものでも共通点を箇条書きで並べていけばなんか似ているように思わせることができるというあれ。
全く似てないものでも共通点を箇条書きで並べていけばなんか似ているように思わせることができるというあれ。
49:名無しさん:2020/12/04(金) 09:03:11.23 ID:wtrap+yc0.net
鬼滅はむしろヤマトブームに似てる
あの時も普段アニメ見ない女子が群がった
あの時も普段アニメ見ない女子が群がった
42:名無しさん:2020/12/04(金) 06:16:58.82 ID:lHhetJ110.net
まぁここまでのブームはガンダム(プラモ込み)くらいしか比較しようがない
38:名無しさん:2020/12/04(金) 05:34:57.07 ID:IpLv8L9U0.net
>>1
無理に共通点探さんでもええんやで(´・ω・`)
無理に共通点探さんでもええんやで(´・ω・`)
アニメ「鬼滅の刃」と「ガンダム」の共通点、ブームまでの空白、敵役の内面
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1607015843
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1607015843
- 関連記事
-
-
新たな挑戦…「機動戦士ガンダム 水星の魔女」 女性主人公、学園を舞台にしたワケ
-
【サイボーグ009】度々アニメ化、映画化される名作、加速装置という不朽の言葉!
-
【六三四の剣】剣道ブームが起きる程の大ヒット、でも、あんまり話題にならないよね
-
アニメ「うる星やつら」新作アニメ10月放送開始!第1弾PV公開!新キャストも!
-
三大OP、ED曲に恵まれたアニメ「ONE PIECE」「銀魂」「スラムダンク」あと1つは?
-
DAN!DAN!心魅かれてく♪…よく考えたらドラゴンボールに合ってない
-
もうワイしか覚えてないやろなあというアニメ
-
【ザンボット3】名古屋が生んだロボット、そして「皆殺しの富野」ここに爆誕!
-