HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



父・宮崎駿との衝突、そして勝ち得た賞賛…宮崎吾朗は“どういうつもり”でアニメ監督に?



1:名無しさん:2020/12/02(水) 14:29:01.07 ID:CAP_USER9.net
父・宮崎駿との衝突、そして勝ち得た賞賛…宮崎吾朗は“どういうつもり”でアニメ監督に? 素顔に迫る書籍発売

スタジオジブリ初の全編3DCG長編アニメ『アーヤと魔女』を手掛けた宮崎吾朗監督の素顔に迫る最新刊『どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?』が、2020年12月2日に発売される。

本書では、父・宮崎駿との衝突と葛藤の日々、そしてついに勝ち得た賞賛の言葉などが記されている。



宮崎吾朗は、1998年にスタジオジブリに入社。以来、3本の長編作品と1本のTVアニメシリーズで監督を務めてきた。

建設コンサルタント、環境デザイナー、そして「ジブリ美術館」初代館長……と多彩な経歴をもち、現在は名古屋で「ジブリパーク」責任者として陣頭指揮を執る。

世間の厳しい目にさらされ、父・宮崎駿と衝突してもなお、アニメーションを作り続けてきた吾朗。父と比較され、時に酷評にさらされながらも、彼がこの道を歩み続けてきたのは一体なぜなのか。

本書では、そんな吾朗の知られざるその素顔に、写真家・Kanyadaと社会学者・上野千鶴子が迫った。

■どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?
〈見出しより〉
“どういうつもり”でアニメーション監督に?
「ゲド戦記」で描いた父殺しの物語
ベテランアニメーターからの洗礼
父からの難題「コクリコ坂から」
ジブリの外でつくった「山賊の娘ローニャ」
「アーヤと魔女」で描いた現代を生きる子ども
破局の後を生きる子どもたちへ

全文はソースをご覧ください
https://animeanime.jp/article/2020/11/30/57956.html


2:名無しさん:2020/12/02(水) 14:29:29.97 ID:T6f4sXMF0.net
どういうつもりwww
3:名無しさん:2020/12/02(水) 14:30:18.76 ID:v36V3moM0.net
勝ち得た賞賛…?
8:名無しさん:2020/12/02(水) 14:31:25.19 ID:S75Yv+hM0.net
いつ賞賛を勝ち得た?
5:名無しさん:2020/12/02(水) 14:30:20.46 ID:nf8wS66O0.net
とりあえず、ゲド戦記はクソだったよ
原作はいいのに
6:名無しさん:2020/12/02(水) 14:30:39.65 ID:5Or59Sh60.net
月とスッポンの差があるのは事実
19:名無しさん:2020/12/02(水) 14:35:44.85 ID:7cUDUhyT0.net
どういうつもりって酷すぎだろw
20:名無しさん:2020/12/02(水) 14:35:45.40 ID:mGueMntY0.net
親が巨匠で同じ職種を選んだ人ってどんな気持ちで育つんだろうな
155:名無しさん:2020/12/02(水) 17:28:21.43 ID:8h8LUyiE0.net
>>20
志ん生から志ん朝みたいな奇跡の引き継ぎが当然の様におこる世界線なんだろう
21:名無しさん:2020/12/02(水) 14:36:22.37 ID:sSffEMJA0.net
体裁が吾郎の写真集みたいで驚いた
意外にルックスで支持してる層がいるのか?
187:名無しさん:2020/12/03(木) 00:43:36.66 ID:oN+hlRmP0.net
>>21
岡田准一似でなかなかのイケメンだぞ
吾郎は自分に似せたキャラの声優に岡田を指名している
23:名無しさん:2020/12/02(水) 14:37:21.97 ID:WVoMXnLB0.net
父親が偉大すぎると子供は生きずらそうだな
28:名無しさん:2020/12/02(水) 14:40:15.59 ID:/iBBEdXg0.net
>>23
手塚治虫氏の息子さんのことかな?
宮崎さんの息子とどちらが結果、良い作家になったのだろう
39:名無しさん:2020/12/02(水) 14:43:28.01 ID:rWWO8om70.net
>>28
手塚眞は親関係なく若い頃から自力で映画撮ってたから
そこのとこは吾郎よりはましかねえ
吾郎は父親のコネでジブリ美術館館長になったり
ゲド戦記の監督に担ぎだされたりしたから
63:名無しさん:2020/12/02(水) 14:51:32.42 ID:L/CFFiG70.net
>>28
手塚眞は高校生の時から賞を取ったり入選したり活躍してた

黒人差別問題の対応で出版社が削除していた時も、黒人団体と話し合って
巻末に断りを入れることで出版させた功績もある
45:名無しさん:2020/12/02(水) 14:45:30.26 ID:RYQ787cL0.net
>>28
手塚の息子は若い時は映像作品家として評価高かったけど若いうちから高い機材を自由に買えて勉強もせずに芸術に走ってりゃそりゃ同世代の中では高い評価になるよな
60:名無しさん:2020/12/02(水) 14:51:14.74 ID:rWWO8om70.net
>>45
勉強はともかく若い頃は安い予算で自主制作映画作ってたってよ
星くず兄弟の伝説撮ったときに始めてまともな予算ついて
「発泡スチロールの大きな玉作れる予算がある!」
って感激してたそうだし
27:名無しさん:2020/12/02(水) 14:40:08.26 ID:Orl8/yBB0.net
全然知らないけど
美空ひばりの養子のイメージ
35:名無しさん:2020/12/02(水) 14:42:42.77 ID:cYbyVepf0.net
宮崎駿「自分の才能を見極めるっていうのは一番恐ろしいこと」
37:名無しさん:2020/12/02(水) 14:43:18.05 ID:wBhMmDPv0.net
こいつにゲドを作らせた鈴木が敏腕プロデューサー扱いなのが本当にわからん
どう考えてもただのアホだろ
44:名無しさん:2020/12/02(水) 14:44:58.02 ID:rWWO8om70.net
>>37
商売と口はうまいでしょ
やる気ない駿をおだてて仕事させたり
ジブリ映画で大ヒット飛ばしたり
吾郎担ぎ出して駄作のゲド戦記でもそこそこ儲けたし
41:名無しさん:2020/12/02(水) 14:43:52.45 ID:781AwbXY0.net
ゲドは本当クソだけど宮崎駿が最初頼んだ時に断った作者に同情はないな
167:名無しさん:2020/12/02(水) 18:36:51.41 ID:AXCnQVjm0.net
>>41
断らなければよかったのに
80:名無しさん:2020/12/02(水) 15:08:42.35 ID:tK6gm4lK0.net
ゲド戦記の作者に同情はいらんぞw
1番キレてた時代のパヤオからのオファーを断って世界的に名声を得た後に擦り寄ってきたんだからw
50:名無しさん:2020/12/02(水) 14:46:48.09 ID:dxi/ulXk0.net
もともと建築デザイナーなんだ
それなら吾郎さんにブラム!作らせてほしかったわ
52:名無しさん:2020/12/02(水) 14:48:02.22 ID:4sNyVzGH0.net
黒沢清になれなかった男
56:名無しさん:2020/12/02(水) 14:49:54.90 ID:16HI3tLF0.net
>>52
まさか黒澤明の息子と思ってるんじゃ…
53:名無しさん:2020/12/02(水) 14:48:32.91 ID:DArNg7U70.net
全て鈴木のせい
高校時代に父親の仕事に憧れてアニメの仕事をしたいと母親に言ったら
辛いだけだから辞めなさいと言われて諦めて建築業の仕事についた

鈴木がジブリ美術館の建築に吾郎を呼んで作らせて
そこからアニメ監督をやらないかと持ちかけた
まあいきなりそんな事を任せるのはムチャクチャ話だ

そんなチャンスが来てしまったら昔の思いがあるからやるわな
もう大人だったし止める事も難しい
吾郎も被害者みたいなもんだ
57:名無しさん:2020/12/02(水) 14:50:23.72 ID:PUN1y9xL0.net
こいつがいきなり監督としてゲロ戦記作り始めた時の
現場のアニメーターたちの本音を知りたいわ。
66:名無しさん:2020/12/02(水) 14:54:04.85 ID:rI6osO910.net
やらせる時点でパヤオも甘すぎやろ
下積みして周りからも認められたら問題ないが
71:名無しさん:2020/12/02(水) 15:02:07.44 ID:4458xodw0.net
父親が絶対にやらない、3DCGの道に行くのは正解だと思う
75:名無しさん:2020/12/02(水) 15:04:39.77 ID:cYbyVepf0.net
ナウシカ、ラピュタ、トトロ は文句なしで称賛するが、もののけ以降はどうかな
83:名無しさん:2020/12/02(水) 15:09:32.42 ID:tK6gm4lK0.net
>>75
やっぱり分岐点はそこだよな?
92:名無しさん:2020/12/02(水) 15:16:08.01 ID:0YSMHNXp0.net
所詮絵描けないからどうあがいても
135:名無しさん:2020/12/02(水) 16:23:25.86 ID:nUdXP6bg0.net
>>92
ゴローはイラストうまいぞ
123:名無しさん:2020/12/02(水) 16:04:29.03 ID:MgE4G8v70.net
この人無駄に絵は上手いよな
特にアニメや漫画の下積みしてた訳でも無いのに
アニメーターとして育てていれば近藤喜文の代わりになってたんじゃね
95:名無しさん:2020/12/02(水) 15:23:00.77 ID:OXD4Pjwz0.net
何しても父を超えられない辛さと
大した実績が無いけど
結構豊かな暮らしが保証されてる
典型的な二世ポジが確定してる
最初から誰もがわかってたコースを辿ってるね
少し悲しくてそこそこ幸せな
98:名無しさん:2020/12/02(水) 15:27:11.50 ID:7FxoFQRD0.net
親父のケツを追っかけてるうちは絶対越えられんわね
105:名無しさん:2020/12/02(水) 15:35:40.42 ID:C6JFBjDA0.net
なんか苦労したみたいなこと言っているけど普通に映画監督目指しているやつより遥かに多くのチャンスをもらえているわけだしな
113:名無しさん:2020/12/02(水) 15:48:53.60 ID:hn2t6XRy0.net
ゲド戦記は意味が分からなかった
もちろんどういう内容か全く記憶に残ってない
もともと2時間で詰め込むのに無理があったのではないか
134:名無しさん:2020/12/02(水) 16:21:01.08 ID:VLl8KQOe0.net
>>113
それを上手く纏めるのが監督で、原作を読みたくなるような端折りでもなかったから批判されてると思う。

ゲド戦記は稀に見るクソだった。
137:名無しさん:2020/12/02(水) 16:24:24.15 ID:R7a7nlYV0.net
ゲドって原作者が見て怒ったんだっけ?
141:名無しさん:2020/12/02(水) 16:27:46.39 ID:edNkt0rt0.net
>>137
めちゃくちゃ怒ってHPにぐだぐだ批判をかいた
136:名無しさん:2020/12/02(水) 16:24:12.57 ID:UryWKeA30.net
ゲド戦記は絵とか以前の前に棒読みすぎて頭に内容が入ってこない
声優って大事だぞ
129:名無しさん:2020/12/02(水) 16:14:09.00 ID:10vyYXPG0.net
コクリコ坂からは好き
128:名無しさん:2020/12/02(水) 16:13:59.46 ID:lE/4x7yC0.net
ハヤオの圧に耐えられたところは凄い
150:名無しさん:2020/12/02(水) 16:49:05.29 ID:ZsLrODT70.net
素人が二時間のは劇場アニメを完成させたのは凄い
171:名無しさん:2020/12/02(水) 19:04:57.44 ID:I/O+1q040.net
ゴローは駿じゃなくて鈴木の後継者を目指せ
186:名無しさん:2020/12/03(木) 00:11:28.50 ID:7ATInuhzO.net
>>171
それな
148:名無しさん:2020/12/02(水) 16:43:51.88 ID:IAd567mI0.net
アーヤと魔女の放送日くらい書いといてやりゃいいのにな。12月30日の夜だよ
164:名無しさん:2020/12/02(水) 18:07:04.22 ID:Vg6GsfdL0.net
文句を言いつつ、つい作品を見てしまうおまえらかわいい

父・宮崎駿との衝突、そして勝ち得た賞賛…宮崎吾朗は“どういうつもり”でアニメ監督に?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1606886941
関連記事

おすすめ記事

コメント

22807

親父がまだ生きてるのによくこんな本だせるなあ

2020/12/03 (Thu) 17:31 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
22810

吾郎本人が書いた自伝じゃないからまだいいだろ
見出し見た感じ面白そうだし読んでみたいぞw

2020/12/03 (Thu) 22:36 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する