HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



ドカベンなど多くの野球マンガを世に送り出した水島新司さん(81)が引退



1:名無しさん:2020/12/01(火) 10:41:00.26 ID:gSMntGg39.net
漫画家の水島新司さんが引退表明 野球漫画「ドカベン」など

漫画「ドカベン」「あぶさん」など野球を題材にした作品で知られる漫画家の水島新司さん(81)が
1日付で引退すると、所属事務所が同日発表した。

水島さんは「今日まで63年間頑張って参りましたが、本日を以って引退することに決めました。これからの漫画界、野球界の発展を心よりお祈り申し上げます」とコメントしている。

所属事務所は引退の詳しい理由などを明らかにしていない。



水島さんは新潟市出身。1958年にデビューし、72年から「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)で連載された「ドカベン」など野球漫画の第一人者として活躍した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3fe0c9976b8a84b89ffa07bbd27890f944369fc


2:名無しさん:2020/12/01(火) 10:42:11.87 ID:69lqt1XJ0.net
事務所に所属してることに驚いた
水島さん以外に所属してるのかな?
129:名無しさん:2020/12/01(火) 11:24:13.44 ID:IIhDuLmL0.net
>>2
まあドカベンとアブサンの著作権の管理とかあるだろ
5:名無しさん:2020/12/01(火) 10:44:08.20 ID:gSMntGg30.net
>>2
「さいとうプロ」や「赤目プロ」みたいなものじゃないの。
6:名無しさん:2020/12/01(火) 10:45:06.50 ID:/TvmFyHV0.net
>>5
アシスタントがクビになっちゃうのか。
143:名無しさん:2020/12/01(火) 11:28:16.01 ID:EZhdzvQd0.net
>>6
たぶんアシスタントの多くは高齢だろうから
アシの定年時期まで引っ張っていただけだと思う
9:名無しさん:2020/12/01(火) 10:45:41.32 ID:1TeejRdI0.net
>>2
自分の漫画を製作する事務所だろ?
大物漫画家センセならみな持ってる
小林よしのりみたいに、法人化しているところもある
106:名無しさん:2020/12/01(火) 11:15:39.83 ID:3Pt/YZHn0.net
>>9
ゲゲゲの女房の朝ドラでは、プロダクションを設立してたな。
326:名無しさん:2020/12/01(火) 13:33:31.93 ID:VMi8a7Qu0.net
>>2
売れっ子のマンガ家は少年少女青年誌問わずプロダクション作って法人化してる所も多いよ
516:名無しさん:2020/12/01(火) 20:49:40.59 ID:cIBFp2W+0.net
>>326
税金対策もあるからな
3:名無しさん:2020/12/01(火) 10:42:23.22 ID:iWkdbGlU0.net
おつかれさまでしたm(_ _)m
11:名無しさん:2020/12/01(火) 10:46:15.17 ID:ryhbGX/B0.net
一瞬訃報かと思ったわ
お疲れ様でした
14:名無しさん:2020/12/01(火) 10:46:36.05 ID:szGeiDEq0.net
アブさんだけの一発屋
28:名無しさん:2020/12/01(火) 10:50:59.57 ID:rjzPuHyq0.net
>>14
ドカベンをお忘れか
64:名無しさん:2020/12/01(火) 11:02:02.65 ID:hZW2VyTw0.net
>>14
銭っ子読め!!!
79:名無しさん:2020/12/01(火) 11:05:59.25 ID:6co+vbn10.net
>>14
男ドアホウ甲子園
野球狂の詩
126:名無しさん:2020/12/01(火) 11:21:53.96 ID:JbZrE6GJ0.net
>>14
大甲子園
207:名無しさん:2020/12/01(火) 12:15:17.54 ID:2lmJtLou0.net
>>14
ストッパー
球道くん
329:名無しさん:2020/12/01(火) 13:36:19.14 ID:VMi8a7Qu0.net
>>14
昭和の野球マンガを背負ってきた人だよ
あぶさんはむしろこの人の戦果では地味な部類
16:名無しさん:2020/12/01(火) 10:46:57.91 ID:G7OanLMs0.net
水島新司先生の最高傑作は銭っ子!

小学生の時の、昭和50年の寒い冬のこと。
学校サボって水島プロダクションに遊びに?押しかけに行ったら、遠くから来たということで入れてもらえたんだけど、
ドカベンの色付け ( 少年チャンピオンの表紙絵だった )をしてたアシスタントが
「何の作品が好きなの?」って聞いてきた。

自信満々に銭っ子!って答えると、、、
何かの下絵を鉛筆で一心不乱に書いてた水島先生が
「えええっ?!」
ってとてもびっくりしてしまい、おいらのことを見上げたんだよなw
ドカベンか、丁度最終回をむかえた男ドアホウだと思ってたのが、
意表をつかれたみたいだった。
銭っ子って連載時は毎回ラストに掲載されてて、
後から知ったんだけど、手塚治虫「アラバスター」と人気投票で最下位を争ってたらしい。
その4年後にはドカベンとブラックジャックでトップを争うことになるんだから、
マンガの世界は分からないものだw

当時銭っ子は秋田書店から第2巻までしか発売されてなかったのが、
1年後ぐらいに一気に全5巻完結編までリリースされたのは、
水島先生の心を動かしたおいらのおかげ?w
120:名無しさん:2020/12/01(火) 11:19:20.97 ID:KPBOzCXr0.net
>>16
ええ話や
87:名無しさん:2020/12/01(火) 11:09:19.12 ID:2S6xS/UK0.net
>>16
俺もご本人に会ったことがあるけど、そんな雰囲気ある
昔は草野球のグラウンドによくいた
好きなシーン言ったらめちゃくちゃ喜んでくれた。
名シーンベスト100にも入らないような一コマね
34:名無しさん:2020/12/01(火) 10:53:35.24 ID:3y7l7OMo0.net
>>16
コピペじゃないなら面白い話だ
327:名無しさん:2020/12/01(火) 13:33:59.64 ID:sCoh3XoL0.net
>>34, 47, 196, 219

おれの実話だよ。
水島スレにこれまで2,3度書き込んだのも俺。
水島プロにお邪魔した時に描いてた表紙絵の少年チャンピオンも未だ持ってる。
1975年16号。
20:名無しさん:2020/12/01(火) 10:47:35.93 ID:C5rbNnav0.net
プロ野球三大神
王貞治
水島新司
22:名無しさん:2020/12/01(火) 10:48:51.67 ID:gSMntGg30.net
云うても、「あぶさん」も「ドカベン」も畳んだし、もう今は何もやってないでしょ。
26:名無しさん:2020/12/01(火) 10:49:35.57 ID:AuhlOOJF0.net
ダメダメだった大阪時代のホークスを影で支えた偉大な人物
451:名無しさん:2020/12/01(火) 16:45:55.69 ID:gllhYyVi0.net
>>26
あぶさん込なので
ホークスが高値で売れたと聞いている
27:名無しさん:2020/12/01(火) 10:49:57.41 ID:ehxj4fky0.net
ドカベン(高校編)は神。

ドカベン(高校)で学んだものは大きかった!
29:名無しさん:2020/12/01(火) 10:51:03.51 ID:BlHBX79w0.net
プラレス3四郎とあんどろトリオとドカベンって感じ
305:名無しさん:2020/12/01(火) 13:18:58.65 ID:k7PqgxWJ0.net
>>29
絶好調だったチャンピオンが落ち目の頃だね
31:名無しさん:2020/12/01(火) 10:52:27.59 ID:rjzPuHyq0.net
ドカベンもあぶさんも完結してたのか知らんかった
本当に凄いなの一言
長年お疲れ様でした
35:名無しさん:2020/12/01(火) 10:53:45.24 ID:BlHBX79w0.net
古いチャンピオンの表紙みてるけど
他の漫画の絵柄が古いな
恐ろしい完成度だったんだなドカベン
39:名無しさん:2020/12/01(火) 10:54:37.69 ID:zQPw9u460.net
人間ドラマの描き方が素晴らしく上手かったな
飲み屋のワンシーンとか男はつらいよ見てる気分になる
それをサラリと描いてしまう超天才だよ
キャラ愛強すぎて超人化してしまうまでのあぶさんは傑作だったよ
助っ人外国人やプロ野球と揉めて精神のバランス崩してからは
野球への興味も失い漫画家としての力量も衰え
ドカベンも無惨な駄作へと変貌したが
この人はそれでもスポーツ漫画界の巨星だよ
そこだけは評価を変えてはならんね
41:名無しさん:2020/12/01(火) 10:55:21.82 ID:QkZ+m0Iy0.net
集中線は手塚治虫さえもが参考にしたらしいな
野球好きな友人達は其々で全巻持ってたな
42:名無しさん:2020/12/01(火) 10:55:37.86 ID:5T2CCBTQ0.net
引退記念に電子書籍を解禁しろよ
46:名無しさん:2020/12/01(火) 10:56:40.35 ID:ZGMHiRPx0.net
ケツバットの写真に臍を曲げて古町の銅像を撤去するとか言って気がする
461:名無しさん:2020/12/01(火) 17:23:45.88 ID:WJQQ6mb60.net
>>46
あれは怒る
ああいうDV肯定みたいな運動に気が優しくて力持ちの山田太郎使われたらさ
235:名無しさん:2020/12/01(火) 12:38:06.32 ID:eS+zQGSD0.net
>>46
せっかく若者に興味持ってもらえるいい機会だったのにな
ドカベンロードなんて40の初老の俺でも興味ないわ
49:名無しさん:2020/12/01(火) 10:57:20.72 ID:MAaVV4Os0.net
タイトルが「ドカベソ」に見えるんだよな
フォントのせいで
57:名無しさん:2020/12/01(火) 10:58:20.63 ID:7r1pP3Nw0.net
コレな

72:名無しさん:2020/12/01(火) 11:04:28.20 ID:kLk/hs1g0.net
ギャンブル狂の父親で滅茶苦茶貧乏で苦労したのに
ここまでの作品を世に送り出したのは凄い、お疲れ様でした
73:名無しさん:2020/12/01(火) 11:05:21.47 ID:vqp8JN6M0.net
たけしの弟子やってた息子はどうしてるんだ?
121:名無しさん:2020/12/01(火) 11:19:25.22 ID:KP+HKqAg0.net
>>73
水島プロダクションに所属して親父のマネージャーしてる
親父が引退となるとスタッフ全員解雇して今後は息子が著作権管理で食ってくんだろうな
203:名無しさん:2020/12/01(火) 12:12:15.66 ID:vqp8JN6M0.net
>>121
そうなんだ
著作権管理だけで一生贅沢して暮らせるな
さすがお坊っちゃま

水島新司は全盛期にも草野球チーム持ってて1日に何回戦もやってた
あんなに連載抱えてすごい体力気力だよな
104:名無しさん:2020/12/01(火) 11:15:09.56 ID:+jdjcKMY0.net
全盛期の頃はたくさん連載抱えてたよね
球道くんってのも読んでた
111:名無しさん:2020/12/01(火) 11:17:14.45 ID:j+mlipQI0.net
まあ、あの頃はこれが当たり前と思って居たが、今にして思えば昭和の大御所は本当に流石。
114:名無しさん:2020/12/01(火) 11:18:34.35 ID:eQXBCcZ80.net
死ぬまで書き続ける!商業で描けなくなったら同人ででもやる!って言いてたのはウソかよ
122:名無しさん:2020/12/01(火) 11:19:58.53 ID:2S6xS/UK0.net
>>114
81まで書いたら死ぬまで書ききったようなもんだろw
小説家だと口述筆記で続けられるけど、漫画はそれできないし
125:名無しさん:2020/12/01(火) 11:21:10.40 ID:TJBURRPK0.net
残るはさいとうたかをぐらいのもんか
141:名無しさん:2020/12/01(火) 11:26:50.58 ID:Z6KKHfcp0.net
>>125
そこは襲名して継続だよ。
happy endって話で予告されてる。
127:名無しさん:2020/12/01(火) 11:23:12.15 ID:kLk/hs1g0.net
少し前から版権の整理をしてるって記事にはなってからね
128:名無しさん:2020/12/01(火) 11:23:23.66 ID:ERXeB0kZ0.net
最近は日本のプロ野球とも仲良くなかったからなあ
でもイラストとか絵ならまだ書けるでしょ
45:名無しさん:2020/12/01(火) 10:56:08.00 ID:qG0ozxt50.net
水島先生お疲れ様でした
めちゃくちゃ楽しい時間を過ごせました
ありがとうございます

ドカベンなど多くの野球マンガを世に送り出した水島新司さん(81)が引退
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1606786860
関連記事

おすすめ記事

コメント

22795

※14は週刊少年チャンピオンを見たことがないのか
何度も表紙になったのに

2020/12/02 (Wed) 16:14 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する