HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



30年前の日本、素敵すぎるwwwww




1:名無しさん:2020/11/14(土) 10:48:14.72 ID:lMnnU1U50.net
社会保険料の負担が今の半分
消費税なし
物価が今の約9割
ボーナスは非課税
初任給は今と変わらず
平均給与は40万円高かった
3:名無しさん:2020/11/14(土) 10:49:39.42 ID:lMnnU1U50.net
世界の時価総額ランキングトップ50の8割が日本企業
現在はトヨタのみ
5:名無しさん:2020/11/14(土) 10:50:04.07 ID:lMnnU1U50.net
ワイもバブルとか経験してみたかった
85:名無しさん:2020/11/14(土) 11:04:52.10 ID:21mbPW04M.net
>>5
パッパが新卒のボーナスが立つとか言うてたわ
149:名無しさん:2020/11/14(土) 11:09:46.57 ID:m5t8zxo5M.net
>>85
凄いな
93:名無しさん:2020/11/14(土) 11:05:26.83 ID:XFvChSKxa.net
>>85
現金支給が当たり前だったんやな
109:名無しさん:2020/11/14(土) 11:06:51.73 ID:21mbPW04M.net
>>93
そうそう
現金支給ってなんかええよな
117:名無しさん:2020/11/14(土) 11:07:11.48 ID:XFvChSKxa.net
>>109
今思うとリスクありすぎて考えられへんわ
111:名無しさん:2020/11/14(土) 11:07:01.06 ID:ak32OKFz0.net
>>93
平日の昼間しかお金おろせなかったからな
2:名無しさん:2020/11/14(土) 10:48:42.37 ID:ZBtyLXb3p.net
なお労働時間
18:名無しさん:2020/11/14(土) 10:54:39.65 ID:GGQae/iw0.net
>>2
やっぱり経済的な面だけでみたらは労働時間減らすべきではないんやろな
217:名無しさん:2020/11/14(土) 11:15:57.00 ID:u0x2vJF80.net
>>2
なおネットもPCもほぼ無い超分業社会だから座ってる時間が長いだけの模様
7:名無しさん:2020/11/14(土) 10:50:25.39 ID:aYO/454Ka.net
携帯もないから呼び出されることも無い
11:名無しさん:2020/11/14(土) 10:52:16.10 ID:F1LbV+mQ0.net
>>7
ポケベル「ピーピーピーピー!!」
8:名無しさん:2020/11/14(土) 10:51:37.11 ID:mOnNOjZ+0.net
消費税ないのうらやましい
12:名無しさん:2020/11/14(土) 10:52:22.23 ID:crDHcUx/0.net
この世の天国みたいな国でワロタ
15:名無しさん:2020/11/14(土) 10:53:15.18 ID:FeKYwxt40.net
お菓子が今の倍の量入ってたからな
16:名無しさん:2020/11/14(土) 10:54:10.24 ID:jxrOHHCca.net
>>15
ほんこれ
17:名無しさん:2020/11/14(土) 10:54:37.81 ID:cIQ+KwdM0.net
ええ時代や
20:名無しさん:2020/11/14(土) 10:54:59.52 ID:hgFridH0d.net
バブル時代やん
21:名無しさん:2020/11/14(土) 10:55:18.84 ID:qd5Ni6Ky0.net
当時小学生だったがお年玉10万くらい貰ってたな
今もどれくらいか知らんが
26:名無しさん:2020/11/14(土) 10:56:06.40 ID:X1E5v3IX0.net
バブルってワイラの時代でまた来るんかな・・・
ずっとこんな衰退期ばっかなら未来ないで
193:名無しさん:2020/11/14(土) 11:14:02.25 ID:pfCjwujla.net
>>26
滅びに向かってる国で来るわけねぇだろ
177:名無しさん:2020/11/14(土) 11:12:30.88 ID:tgGOg11A0.net
>>26
どこに上向く好材料があんの?現状維持できたら御の字やろな
202:名無しさん:2020/11/14(土) 11:14:44.29 ID:X1E5v3IX0.net
>>177
未婚率やばすぎ 子供いなさすぎ
完全に積みか・・・
62:名無しさん:2020/11/14(土) 11:01:53.41 ID:07oC6imxM.net
生涯未婚率

66:名無しさん:2020/11/14(土) 11:02:45.98 ID:XFvChSKxa.net
>>62
ていうか2000年代に入って50歳を迎えた人がドドドッと増えたんやろな
161:名無しさん:2020/11/14(土) 11:10:58.86 ID:1qhYaK4wr.net
>>62
もう違う国だね
これは
27:名無しさん:2020/11/14(土) 10:56:26.54 ID:ak32OKFz0.net
当時週休2日制がまだ珍しかった
80年代に銀行が週休2日制をやりだして叩かれてた
86:名無しさん:2020/11/14(土) 11:04:58.17 ID:l+QKvoE70.net
>>27
小さな町工場も日曜稼働してたね
29:名無しさん:2020/11/14(土) 10:56:49.14 ID:ZBtyLXb3p.net
24時間戦えますか?

32:名無しさん:2020/11/14(土) 10:57:24.13 ID:AjPtKNoz0.net
つか今の若者はこの時代にタイムスリップしたとして耐えられんか?
かなりどぎついパワハラ、セクハラ、モラハラが当たり前の時代やぞ?
38:名無しさん:2020/11/14(土) 10:58:32.38 ID:XFvChSKxa.net
>>32
オフィスの中でタバコプカプカやしな
155:名無しさん:2020/11/14(土) 11:10:24.36 ID:m5t8zxo5M.net
>>32
金くれるならヘコヘコやろ
245:名無しさん:2020/11/14(土) 11:17:19.24 ID:mbgmeK1k0.net
>>32
スマホはおろかインターネットがない時点でもう無理やぞ
28:名無しさん:2020/11/14(土) 10:56:42.92 ID:07oC6imxM.net
虚業が上位を占めた結果ww

82:名無しさん:2020/11/14(土) 11:04:33.49 ID:rDHG+2k1a.net
>>28
というか実業があぐらかいた結果だろう
121:名無しさん:2020/11/14(土) 11:07:44.93 ID:DcqLTWe8a.net
>>28
トヨタ以外まるで成長していないんやろなぁ
258:名無しさん:2020/11/14(土) 11:18:20.14 ID:ADjqyPTWd.net
>>28
トヨタはようやっとる
266:名無しさん:2020/11/14(土) 11:19:10.31 ID:NCLFd4j00.net
>>258
でも下請けは疲弊しとるやろ
こういうやり方はそのうち破綻するで
35:名無しさん:2020/11/14(土) 10:57:47.87 ID:6Xh06QQA0.net
給料なんで上がらないの?
46:名無しさん:2020/11/14(土) 10:59:56.50 ID:07oC6imxM.net
>>35
他も低いし、低くても辞めないでしょ?
低くても求人応募が来るでしょ?
36:名無しさん:2020/11/14(土) 10:57:57.51 ID:uPD95daQd.net
労働時間なんかより環境と人間関係が大事って科捜研の所長も言ってたしな
41:名無しさん:2020/11/14(土) 10:59:08.93 ID:ak32OKFz0.net
当時は社宅や寮が完備してる会社が多かったので、家賃の負担も小さかった
44:名無しさん:2020/11/14(土) 10:59:25.33 ID:bDNuWKKm0.net
『宮本から君へ』がちょうど30年前の漫画なんよな
今読むと違和感凄いけどそりゃそういう好況の時代なら宮本みたいにモーレツに働くよなって

47:名無しさん:2020/11/14(土) 10:59:58.82 ID:oT9+9ifca.net
30年前は日本がチート過ぎただけよな
アジアでぶっちぎりやったし
当時は中国も韓国も完全に眼中に無い後進国って認識やったわ
52:名無しさん:2020/11/14(土) 11:00:51.44 ID:27zIb6fop.net
なんでこの状況なのにさらに労働時間を減らそう減らそうと動きあるんかわからんわ
日本人は成長を諦めたんか?
54:名無しさん:2020/11/14(土) 11:00:58.07 ID:AjPtKNoz0.net
ただこの頃は好景気やったけど浮かれすぎてたって感じは否めんね
高度成長期の頃のが良かったかもしれん
63:名無しさん:2020/11/14(土) 11:01:55.90 ID:8N5QrQ5B0.net
大学までいったのに市役所なんかいって何の仕事やるの?って言われてたくらい公務員が底辺だった時代
65:名無しさん:2020/11/14(土) 11:02:18.36 ID:oT9+9ifca.net
おおらかな時代やったはずや
歩きタバコ当たり前、セクハラも冗談ですまされる、体罰当たり前、個人情報?何それみたいな
77:名無しさん:2020/11/14(土) 11:03:48.80 ID:LifYuqF1d.net
>>65
ネットが発達しとらんから流出しても滅多に致命傷にならんしそら適当になるわ
92:名無しさん:2020/11/14(土) 11:05:25.30 ID:X1E5v3IX0.net
失われた30年の代償は大きかったな
もう一度バブルワンチャンきてくれ・・・
73:名無しさん:2020/11/14(土) 11:03:34.70 ID:fnTwV35q0.net
インキャには今の方が良いわ

30年前の日本、素敵すぎるwwwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605318494
関連記事

おすすめ記事

コメント

22641

製造業なのにほうき持ってしょっちゅう地面を掃き掃除や
日本全体の仕事量が減り過ぎてるんやで
長年やってるけどここ十年はずっとこんな感じでやりがいもくそもないで
既存の製造業に仕事を作らんと終わるで

2020/11/19 (Thu) 06:41 | あの頃の名無し #s3HY1Bjg | URL | 編集
22646

30年ぶりに日経平均25000円超え、29年ぶりに26000円越えってニュースをみて
本当に失われた30年だったんだなと実感した

2020/11/19 (Thu) 12:37 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
22647

株価が上がっても景気はずっとどん底
非正規を増やしたのに消費税を10%も取るから何もできないんだよ
デフレで消費税はマジ止めろ

2020/11/19 (Thu) 12:59 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する