HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



好きな「宮部みゆきの作品」ランキング、TOP10中9作品が映像化実績あり



1:名無しさん:2020/11/12(木) 06:49:28.44 ID:CAP_USER9.net
好きな宮部みゆきの作品ランキング、3位火車、2位ソロモンの偽証、1位は?

「ソロモンの偽証」、「パーフェクトブルー」、「名もなき毒」など数多くの名作を生み出している宮部みゆき

今回、ミステリー専門チャンネル AXNミステリーは「あなたの好きな宮部みゆき作品 ランキング」を発表した。あなたが好きな作品はランクインしてる?

TOP10には、映像化実績のある作品が9つランクイン

1位:「模倣犯」
2位:「ソロモンの偽証」
3位:「火車」
4位:「パーフェクトブルー」
5位:「理由」
6位:「名もなき毒」
7位:「ぼんくら」
8位:「ペテロの葬列」
9位:「楽園」
10位:「今夜は眠れない」


2001年に発行された小説「模倣犯」が見事第1位を獲得!



史上最悪の犯罪者による連続女性殺人事件を描いた本作は、第55回毎日出版文化賞 特別賞を受賞するなど高く評価された。2002年には森田芳光監督、中居正広主演で映画化され、大きな話題を呼んだ。

第1位にランクインした「模倣犯」以外にも、超高層マンションで起こった凄惨な殺人事件を描く「理由」(第5位)、「模倣犯」の9年後を描く「楽園」(第9位)など、TOP10の作品のうち、「今夜は眠れない」(第10位)を除く、9作品が映像化の実績がある作品となった。

小説だけでなく、ドラマや映画として多くの人々に見られていることが、上位へのランクインに繋がったものと思われる。

また、江戸深川で起こる事件を同心・井筒平四郎が解決していく時代小説「ぼんくら」が第7位にランクイン。現代小説のみならず、時代小説でも傑作を生み出している宮部みゆきならではのランキング結果となった。

https://dime.jp/genre/1022369/


2:名無しさん:2020/11/12(木) 06:50:00.59 ID:BXiU3J9S0.net
三島屋
197:名無しさん:2020/11/12(木) 08:16:06.57 ID:c7V5c0vu0.net
>>2
これこれ
213:名無しさん:2020/11/12(木) 08:25:49.22 ID:FP+nC8Oi0.net
>>2
うむ
3:名無しさん:2020/11/12(木) 06:50:46.89 ID:MNBFe5mu0.net
ステップファーザーステップ
4:名無しさん:2020/11/12(木) 06:51:04.05 ID:Ck3YcCpa0.net
レベル7
9:名無しさん:2020/11/12(木) 06:53:29.04 ID:fqWTYF+P0.net
>>4
イイねぇ
25:名無しさん:2020/11/12(木) 07:05:34.31 ID:EtxdgsM30.net
>>4
おれもこれ
98:名無しさん:2020/11/12(木) 07:33:44.36 ID:AjCMfGul0.net
>>4
なんでランク外?!てオモタ
99:名無しさん:2020/11/12(木) 07:33:51.81 ID:PsQ9rwRT0.net
ドラマ化や映画化なんて作品の中身に関係ないんだけどね。
映画化されたから、ドラマ化されたからイイ!ってなっちゃう字が読めない層が一定の割合でいるからなぁ。

自分は>>4
105:名無しさん:2020/11/12(木) 07:36:54.04 ID:mFIj8/Cz0.net
>>4
むしろこれしか記憶にない
234:名無しさん:2020/11/12(木) 08:49:29.92 ID:RHNMpAE00.net
>>4
これだな
にわかは映画化されたのしか知らんのだろな
5:名無しさん:2020/11/12(木) 06:51:25.74 ID:hXUbBlry0.net
話が回り回り過ぎる
301:名無しさん:2020/11/12(木) 10:03:51.83 ID:rANhZruJ0.net
>>5
これ
話しが冗長過ぎる
230:名無しさん:2020/11/12(木) 08:46:40.76 ID:h4PFeka20.net
>>5
この人文章下手だよね
一行で済む所を同じ事を3回書く
だから分厚い本だと思っても、内容はその三分の一
稿料の為にやっているのだろうが
6:名無しさん:2020/11/12(木) 06:51:37.16 ID:jr4jOEiP0.net
模倣犯は全然模倣犯じゃない駄作なのに。
8:名無しさん:2020/11/12(木) 06:52:07.47 ID:sBp7Jt7S0.net
模倣犯には記者が出て来るのだろうけど、なんか感覚が古臭い気がして
そこがちょっと気に成ったな

それくらいかな
10:名無しさん:2020/11/12(木) 06:54:26.53 ID:Fv93emyu0.net
模倣犯は映画が酷すぎた
映画館に行って後悔
昔すぎて覚えてないけど、クロスファイアが面白かった記憶
206:名無しさん:2020/11/12(木) 08:21:18.21 ID:ZvZkHBam0.net
>>10
脚本酷かったけど中居の演じる犯人役はかなり好きだったな
12:名無しさん:2020/11/12(木) 06:57:37.41 ID:VQlAX5P/0.net
最近、何か書いてるの?
62:名無しさん:2020/11/12(木) 07:18:22.24 ID:kIF84J9E0.net
>>12
変調百物語
13:名無しさん:2020/11/12(木) 06:58:01.10 ID:CWMnrkXF0.net
蒲生亭事件が好きなのは俺だけか
87:名無しさん:2020/11/12(木) 07:27:38.03 ID:kkWjbq/d0.net
>>13
いいよね蒲生亭事件
最後が切なくて
165:名無しさん:2020/11/12(木) 08:04:25.61 ID:eZ5roVYR0.net
>>13
ワシも好きやで
15:名無しさん:2020/11/12(木) 06:58:32.65 ID:KGIPg8pz0.net
ソロモン意味がわからなかった
179:名無しさん:2020/11/12(木) 08:10:03.64 ID:g94f+QJM0.net
>>15
無駄にながいあれ
16:名無しさん:2020/11/12(木) 06:59:00.59 ID:IK8l3H4J0.net
昔は読めたけど最近は描写がくどくてダメだ
17:名無しさん:2020/11/12(木) 06:59:48.68 ID:VZHDuW6i0.net
龍は眠る
201:名無しさん:2020/11/12(木) 08:18:20.57 ID:KIajvAdg0.net
>>17
好き
281:名無しさん:2020/11/12(木) 09:46:20.65 ID:wEJI+yjq0.net
>>17
同じく
18:名無しさん:2020/11/12(木) 07:01:29.21 ID:dBzy63g80.net
孤宿の人
61:名無しさん:2020/11/12(木) 07:18:17.80 ID:cVNOSvcS0.net
>>18
時代物だとこれ
24:名無しさん:2020/11/12(木) 07:05:29.96 ID:9dGEMLPN0.net
魔術はささやく
129:名無しさん:2020/11/12(木) 07:46:48.41 ID:4RmxuJB60.net
>>24
俺もこれだな
46:名無しさん:2020/11/12(木) 07:11:46.36 ID:WfbXuSZc0.net
>>24
俺も魔術はささやくだな
内容まったく覚えてないけどよかったことだけは覚えてる
52:名無しさん:2020/11/12(木) 07:14:00.07 ID:jvcRRIOz0.net
>>46
オレもそれだけ面白かった
カギ開けるところとか

火車なんて
一体どこが名作やねん??
31:名無しさん:2020/11/12(木) 07:07:11.37 ID:7AZx455EO.net
時代ものも良かったなあ
本所深川ふしぎ草紙のシリーズとか好きだった
32:名無しさん:2020/11/12(木) 07:07:34.35 ID:ZhMWzeI/0.net
映像化されるとダメになるイメージ
47:名無しさん:2020/11/12(木) 07:12:00.92 ID:z9cEL9e00.net
誰も言ってくれないけど、鬼滅の刃の語り口は宮部みゆきに似ている。
49:名無しさん:2020/11/12(木) 07:12:55.14 ID:CwtK3ZNz0.net
若い頃にほとんど読んだけど、タイトル以外、内容をほぼ覚えていない俺
65:名無しさん:2020/11/12(木) 07:18:48.95 ID:Fv93emyu0.net
>>49
同じだ
色々読んだけどほとんど内容を忘れた
51:名無しさん:2020/11/12(木) 07:13:19.95 ID:9oAFxxUI0.net
けっこう読んでる方かと思ったけどトップ10のうち5作しか読んでなかったわ
まあキャラが立ってるのは模倣犯だから印象に残るわな
理由もなかなかいい作品だった気がするが主要人物が思い出せねえわ
54:名無しさん:2020/11/12(木) 07:14:36.87 ID:5rCFABiu0.net
龍は眠るが超能力で
魔術は囁くが催眠術だっけ
117:名無しさん:2020/11/12(木) 07:43:14.42 ID:RqLCP7K70.net
>>54
何か評判だったから読んでみたらガックリきたよ
推理小説が読みたかったのに、それじゃ何でもありだろ・・・と
主人公が鍵の解錠とかしててそれじゃ密室成り立たんだろ、とか
57:名無しさん:2020/11/12(木) 07:16:06.43 ID:jvcRRIOz0.net
出版社が無理して
作り上げた大作家

実際は清張に比べて
実力なさ過ぎ
72:名無しさん:2020/11/12(木) 07:21:39.98 ID:9oAFxxUI0.net
>>57
清張は題材面白いのが多いけどとんでもトリックのミステリーが多すぎて
今読んだら筋書きの強引さ・稚拙さに耐えられないのが結構ある
よくも悪くも昔だから通用した作家って感じ
59:名無しさん:2020/11/12(木) 07:17:47.56 ID:jvcRRIOz0.net
まだ東野のが実力ある

宮部は宣伝必死過ぎ
64:名無しさん:2020/11/12(木) 07:18:47.18 ID:ziDkYOjp0.net
東野は秘密と白夜行が抜群ですね
81:名無しさん:2020/11/12(木) 07:24:28.54 ID:zXNjFEXw0.net
模倣犯は映画じゃなくてテレ東ドラマの方を紹介してやれよ
宮部みゆきは描写が細かすぎて読むのに疲れる時がある
84:名無しさん:2020/11/12(木) 07:27:05.10 ID:rZb8ewlL0.net
ドラマの孝太郎は良かった模倣犯の映画は酷かった

読んですごい衝撃受けたのは「火車」「模倣犯」
読後感がじんわりあとを引くのは「魔術はささやく」「サボテンの花」
93:名無しさん:2020/11/12(木) 07:31:29.67 ID:NW7ZxAK50.net
本はだいたい面白いんだけどちょっとだらだら伸ばしてねえかってのもあるかな
映画は当たりはずれがあるね
91:名無しさん:2020/11/12(木) 07:30:05.87 ID:nm+zpuhH0.net
近年の作品は読んでないけど「龍は眠る」が良かった

好きな「宮部みゆきの作品」ランキング、TOP10中9作品が映像化実績あり
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1605131368
関連記事

おすすめ記事

コメント

22581

ブレイブ・ストーリー入ってないか
アニメの方も見たけど、やっぱり原作が良い

2020/11/13 (Fri) 15:39 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
22608

三島屋変調百物語もドラマ化した時見たな
そんなに悪くなかったと思う

2020/11/16 (Mon) 08:32 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する