
1:名無しさん:2020/11/01(日) 01:29:22.95 ID:CAP_USER9.net
『ターミネーター』シリーズ全6作の最高傑作は? ジェームズ・キャメロン真のデビュー作にしていまだ愛され続ける金字塔
2019年のシリーズ最新作『ターミネーター:ニュー・フェイト』まで、実に6作品を数える『ターミネーター』シリーズ。
1984年の第1作以来、思えば数多くの事件があった。『ターミネーター2』(1991年)をもって原作・監督のジェームズ・キャメロン、および主演のリンダ・ハミルトンがシリーズを離脱。『ターミネーター3』(2003年)では残ったもうひとりの主役、アーノルド・シュワルツェネッガーが孤軍奮闘した。
そんなシュワルツェネッガーもカリフォルニア州知事に転身して俳優業を一時引退。このさいキャストを一新した『ターミネーター4』(2009年)は未来を舞台にシリーズの起源を描いた意欲作で、ここから新たな三部作が展開するはずだったというが、諸般の事情でその構想は潰えた。
2015年の第5作『ターミネーター:新起動/ジェニシス』では俳優復帰したシュワルツェネッガーを迎え、今度こそ『ターミネーター』新三部作をとブチ上げたが、やはりいろいろあって計画は頓挫。
もはやこれまでと思われたところにジェームズ・キャメロンおよびリンダ・ハミルトンがまさかの復帰、第3作~5作を丸々なかったことにして、まったく新しい物語を始めるという。そんな第6作『ニュー・フェイト』の成果については、最新作をご覧になった皆さんの判断に委ねたい。
(中略)
人知れず行われる人類と機械の最終決戦。その後何度も繰り返される定型を、ジェームズ・キャメロンは1984年の『ターミネーター』で完全に確立した。
デビュー作『殺人魚フライングキラー』(1981年)を降板させられるという辛酸を嘗めたキャメロンにとって、これが真の監督第1作と呼ぶべき映画だった。
当時、鉄壁のコンビを組んでいたプロデューサーのゲイル・アン・ハードとともに奔走し、650万ドルの資金をかき集めた。決して潤沢とはいえない予算ではまともなセットも組めず、ロサンゼルス市街での夜間ゲリラ撮影に打って出るしかなかった。だがそのことが逆に、未来からの刺客シュワルツェネッガーとの絶望的な戦いを強いられるハミルトンとマイケル・ビーンの描写に迫真性を与えている。
『ターミネーター』シリーズに関しては、いまこの瞬間にも世界のどこかで、『2』こそ最高傑作だとか、『3』が実はいい映画だとか、『新起動』を認めるべきか否かといった激論が交わされている。
『ニュー・フェイト』が『3』以降をなかったことにしてしまった件についても議論はあるだろう。だがさまざまに異なった意見を戦わせる中で、『ターミネーター』第1作が文句のない傑作である。あるいは誰もが、いつまでも第1作の幻影を追っているだけなのかもしれない。1984年の『ターミネーター』とは、それほどに大切な映画なのである。
全文はソースをご覧ください

https://www.banger.jp/movie/46568/
2019年のシリーズ最新作『ターミネーター:ニュー・フェイト』まで、実に6作品を数える『ターミネーター』シリーズ。
1984年の第1作以来、思えば数多くの事件があった。『ターミネーター2』(1991年)をもって原作・監督のジェームズ・キャメロン、および主演のリンダ・ハミルトンがシリーズを離脱。『ターミネーター3』(2003年)では残ったもうひとりの主役、アーノルド・シュワルツェネッガーが孤軍奮闘した。
そんなシュワルツェネッガーもカリフォルニア州知事に転身して俳優業を一時引退。このさいキャストを一新した『ターミネーター4』(2009年)は未来を舞台にシリーズの起源を描いた意欲作で、ここから新たな三部作が展開するはずだったというが、諸般の事情でその構想は潰えた。
2015年の第5作『ターミネーター:新起動/ジェニシス』では俳優復帰したシュワルツェネッガーを迎え、今度こそ『ターミネーター』新三部作をとブチ上げたが、やはりいろいろあって計画は頓挫。
もはやこれまでと思われたところにジェームズ・キャメロンおよびリンダ・ハミルトンがまさかの復帰、第3作~5作を丸々なかったことにして、まったく新しい物語を始めるという。そんな第6作『ニュー・フェイト』の成果については、最新作をご覧になった皆さんの判断に委ねたい。
(中略)
人知れず行われる人類と機械の最終決戦。その後何度も繰り返される定型を、ジェームズ・キャメロンは1984年の『ターミネーター』で完全に確立した。
デビュー作『殺人魚フライングキラー』(1981年)を降板させられるという辛酸を嘗めたキャメロンにとって、これが真の監督第1作と呼ぶべき映画だった。
当時、鉄壁のコンビを組んでいたプロデューサーのゲイル・アン・ハードとともに奔走し、650万ドルの資金をかき集めた。決して潤沢とはいえない予算ではまともなセットも組めず、ロサンゼルス市街での夜間ゲリラ撮影に打って出るしかなかった。だがそのことが逆に、未来からの刺客シュワルツェネッガーとの絶望的な戦いを強いられるハミルトンとマイケル・ビーンの描写に迫真性を与えている。
『ターミネーター』シリーズに関しては、いまこの瞬間にも世界のどこかで、『2』こそ最高傑作だとか、『3』が実はいい映画だとか、『新起動』を認めるべきか否かといった激論が交わされている。
『ニュー・フェイト』が『3』以降をなかったことにしてしまった件についても議論はあるだろう。だがさまざまに異なった意見を戦わせる中で、『ターミネーター』第1作が文句のない傑作である。あるいは誰もが、いつまでも第1作の幻影を追っているだけなのかもしれない。1984年の『ターミネーター』とは、それほどに大切な映画なのである。
全文はソースをご覧ください




https://www.banger.jp/movie/46568/
2:名無しさん:2020/11/01(日) 01:30:12.23 ID:8q7RukMv0.net
最高は2
103:名無しさん:2020/11/01(日) 02:44:48.95 ID:c3KV5zFI0.net
>>2
異論なし
異論なし
178:名無しさん:2020/11/01(日) 04:07:30.20 ID:E+ZJjCPL0.net
>>2
だな。割かし全映画の中でこんなキチンと起承転結ハッキリしてて分かりやすい映画無いしな
だな。割かし全映画の中でこんなキチンと起承転結ハッキリしてて分かりやすい映画無いしな
258:名無しさん:2020/11/01(日) 08:36:14.98 ID:bHKlWLmR0.net
>>2
鬼ごっこしてるだけなのにクッソ面白いのはこれだけ。
鬼ごっこしてるだけなのにクッソ面白いのはこれだけ。
3:名無しさん:2020/11/01(日) 01:33:49.06 ID:QyycDPM30.net
2だけで
ここまで延命したような作品
ここまで延命したような作品
53:名無しさん:2020/11/01(日) 02:09:33.09 ID:ng7U6QYe0.net
>>3
2が面白すぎて、3以降は全て映画館で観ている。
1だけなら佳作だった。
2が面白すぎて、3以降は全て映画館で観ている。
1だけなら佳作だった。
4:名無しさん:2020/11/01(日) 01:35:10.24 ID:L2dXUWeM0.net
リンダハミルトンはマジで不細工
1作目面白いけどそこが終始気になる
1作目面白いけどそこが終始気になる
20:名無しさん:2020/11/01(日) 01:53:16.19 ID:a5Q6IzFA0.net
>>4
一見パッとしない女が人類の救世主の母なるって設定がいいんじゃないか
あれが普通に美女だとなんか印象が違う
一見パッとしない女が人類の救世主の母なるって設定がいいんじゃないか
あれが普通に美女だとなんか印象が違う
155:名無しさん:2020/11/01(日) 03:30:52.66 ID:2yqld2IS0.net
>>4
愛嬌があって嫌いな顔じゃないけど年齢的に無理がある
T1:舞台1984年、サラ・コナー19歳女子大生(リンダ・ハミルトン28歳)
T2:舞台1995年、サラ・コナー30歳(リンダ・ハミルトン35歳)
ニューフェイト:舞台2020年、サラ・コナー55歳(リンダ・ハミルトン63歳)
愛嬌があって嫌いな顔じゃないけど年齢的に無理がある
T1:舞台1984年、サラ・コナー19歳女子大生(リンダ・ハミルトン28歳)
T2:舞台1995年、サラ・コナー30歳(リンダ・ハミルトン35歳)
ニューフェイト:舞台2020年、サラ・コナー55歳(リンダ・ハミルトン63歳)
64:名無しさん:2020/11/01(日) 02:15:52.30 ID:j3VagtB80.net
>>4
あの人は演技力で選ばれたんだろうね。
ホラー映画って怖がらせる側の俳優は無能でもいいんだよ。怖がる側の迫真の演技が必要。
怖がらせる側は、大根役者でも、人形でも、CGでも、わけわからんビデオテープでもいい。
それを全力で怯えてくれる役者が実は作品を成功させる
あの人は演技力で選ばれたんだろうね。
ホラー映画って怖がらせる側の俳優は無能でもいいんだよ。怖がる側の迫真の演技が必要。
怖がらせる側は、大根役者でも、人形でも、CGでも、わけわからんビデオテープでもいい。
それを全力で怯えてくれる役者が実は作品を成功させる
158:名無しさん:2020/11/01(日) 03:32:25.14 ID:bFJx59ja0.net
>>64
リアリティーの面からも、美人を据えるよりもよっぽど良い。
しかも身体が引き締まっていて、戦う女に変わっていく流れも見事に演じている。
それにブスではない。むしろ魅力的。(主観ゆえ異論は認める)
リアリティーの面からも、美人を据えるよりもよっぽど良い。
しかも身体が引き締まっていて、戦う女に変わっていく流れも見事に演じている。
それにブスではない。むしろ魅力的。(主観ゆえ異論は認める)
5:名無しさん:2020/11/01(日) 01:36:06.23 ID:vVFwigOh0.net
1と2で意見が分かれるだろうな
60:名無しさん:2020/11/01(日) 02:13:17.01 ID:ICUuIIbx0.net
>>5
これな。
ワイは1派。
シュワが良い役は違和感拭えない。
これな。
ワイは1派。
シュワが良い役は違和感拭えない。
16:名無しさん:2020/11/01(日) 01:47:08.81 ID:a5Q6IzFA0.net
>>5
意見は分かれるが、基本的に両陣営とも「どっちも好き」だから、あまり罵り合いにはならない優しい世界
エイリアン1,2みたいにジャンルそのものが違う作品になるとなかなかそうはいかない
意見は分かれるが、基本的に両陣営とも「どっちも好き」だから、あまり罵り合いにはならない優しい世界
エイリアン1,2みたいにジャンルそのものが違う作品になるとなかなかそうはいかない
162:名無しさん:2020/11/01(日) 03:42:56.32 ID:bFJx59ja0.net
>>16
娯楽映画としては、ターミネーターもエイリアンも2が最高だと思う。
恐怖映画としては、どちらも1作目が優れている。
テイストが違うよね。
結局は全部好きなんだけれどね。
娯楽映画としては、ターミネーターもエイリアンも2が最高だと思う。
恐怖映画としては、どちらも1作目が優れている。
テイストが違うよね。
結局は全部好きなんだけれどね。
7:名無しさん:2020/11/01(日) 01:38:43.65 ID:lWvT29H50.net
3の猿がぶち壊し
342:名無しさん:2020/11/02(月) 06:19:39.64 ID:y2bya8uJ0.net
>>7
ほんとあれがエドワードファーロングか
他の美形俳優で尚且つヒロインも美人さんだったらもっと評価高かっただろうな。
あとジョンではなくて奥さんが未来の指導者になるって設定も馬鹿げていた。
ストーリーそのものは
1、2からの流れをちゃんと引き継いでいたのに
ほんとあれがエドワードファーロングか
他の美形俳優で尚且つヒロインも美人さんだったらもっと評価高かっただろうな。
あとジョンではなくて奥さんが未来の指導者になるって設定も馬鹿げていた。
ストーリーそのものは
1、2からの流れをちゃんと引き継いでいたのに
10:名無しさん:2020/11/01(日) 01:42:50.66 ID:kap6PeVZ0.net
最新のやつ別に悪くなかったと思ったが何で不評なん?
222:名無しさん:2020/11/01(日) 05:59:27.62 ID:ZhgDSlGA0.net
>>10
新さが何ひとつなかった
新さが何ひとつなかった
343:名無しさん:2020/11/02(月) 06:22:56.22 ID:y2bya8uJ0.net
>>10
2の続きだとしたら最初に主人公を亡き者にしたらダメだわw
あれで一気にテンション下がった
2の続きだとしたら最初に主人公を亡き者にしたらダメだわw
あれで一気にテンション下がった
11:名無しさん:2020/11/01(日) 01:44:53.63 ID:AlP6X8Uz0.net
2以外はターミネーターの名前付いてるだけの別のなにか
17:名無しさん:2020/11/01(日) 01:49:52.56 ID:ngGJvNT70.net
全6作やと?
赤い服のお姉さんが3でそれ以降は見てないが、4以降も見るべきなのだろうか。
赤い服のお姉さんが3でそれ以降は見てないが、4以降も見るべきなのだろうか。
21:名無しさん:2020/11/01(日) 01:53:22.36 ID:sArPtKnl0.net
2はシュワちゃんを味方にしたのが良かった
誰が考えたんだろ??
誰が考えたんだろ??
194:名無しさん:2020/11/01(日) 05:06:03.10 ID:1Qqr7mVx0.net
>>21
シュワちゃん本人じゃね?
シュワちゃん本人じゃね?
255:名無しさん:2020/11/01(日) 08:25:34.10 ID:MENQu4FQ0.net
>>21
妄想だけどハリウッドによくある
「役のイメージが固定されるから続編には出ない」のアレがあって
じゃあ今度は味方ならどう?って感じだったんじゃ
で誰が考えたかは知らんが
妄想だけどハリウッドによくある
「役のイメージが固定されるから続編には出ない」のアレがあって
じゃあ今度は味方ならどう?って感じだったんじゃ
で誰が考えたかは知らんが
302:名無しさん:2020/11/01(日) 13:00:27.02 ID:HEgnXERZ0.net
>>21
2の原形は1の時の初期案
シュワルツネッガーは当初カイル・リース役をオファーされていて
ターミネーター役を監督はランス・ヘンリクセンにするつもりだった
だがシナリオを読んだシュワルツネッガーはターミネーター役に興味を示し
ターミネーター役はシュワルツネッガー
ランス・ヘンリクセンは刑事役となった
2のT-1000が細身で冷酷そうなのはそのなごり
この記事は横長版のシネフィックスに載っている
はっきりいってシュワルツネッガーがカイル・リースのままだとここまでのヒット作にはならなかっただろう
2の原形は1の時の初期案
シュワルツネッガーは当初カイル・リース役をオファーされていて
ターミネーター役を監督はランス・ヘンリクセンにするつもりだった
だがシナリオを読んだシュワルツネッガーはターミネーター役に興味を示し
ターミネーター役はシュワルツネッガー
ランス・ヘンリクセンは刑事役となった
2のT-1000が細身で冷酷そうなのはそのなごり
この記事は横長版のシネフィックスに載っている
はっきりいってシュワルツネッガーがカイル・リースのままだとここまでのヒット作にはならなかっただろう
22:名無しさん:2020/11/01(日) 01:53:56.25 ID:17wKEWq30.net
3は話としては悪くないけどなあ
主役の二人と敵のキャスティングがひどいだけで
そのせいで悪く言われるのはちょっとかわいそう
主役の二人と敵のキャスティングがひどいだけで
そのせいで悪く言われるのはちょっとかわいそう
28:名無しさん:2020/11/01(日) 01:55:37.36 ID:mf7wnAAI0.net
>>22
それだけで十分だ
それだけで十分だ
168:名無しさん:2020/11/01(日) 03:52:55.02 ID:bFJx59ja0.net
>>22
3の敵役って、あの美人かい?
すっげー美人だから許す。服装もセンスが良かった。
というか、あの機種は屈強な男性型である必要がないほどの、強力な飛び道具を持っていたから、あとは自然に偽装して紛れる要素が重要だったと思うんだ。
ところで、あの女優さん、その後はどうなったんだろう?もっと観てみたかったなぁ。
あと、ソアラのオープンカーも格好よかった。いろいろとデザインが楽しめる作品だったなぁ。
3の敵役って、あの美人かい?
すっげー美人だから許す。服装もセンスが良かった。
というか、あの機種は屈強な男性型である必要がないほどの、強力な飛び道具を持っていたから、あとは自然に偽装して紛れる要素が重要だったと思うんだ。
ところで、あの女優さん、その後はどうなったんだろう?もっと観てみたかったなぁ。
あと、ソアラのオープンカーも格好よかった。いろいろとデザインが楽しめる作品だったなぁ。
29:名無しさん:2020/11/01(日) 01:56:21.04 ID:g7dZtedy0.net
2のCGは今でも抵抗なく見れるのがすごい
30年前のPC環境って今からしたら恐ろしく貧弱だろ
30年前のPC環境って今からしたら恐ろしく貧弱だろ
344:名無しさん:2020/11/02(月) 06:27:53.64 ID:y2bya8uJ0.net
>>29
ジュラシックパークもそうだけど
要は使い所なんだよな。
SW EP1なんかはなんでもかんでもCGでやったせいで失敗してる
ジュラシックパークもそうだけど
要は使い所なんだよな。
SW EP1なんかはなんでもかんでもCGでやったせいで失敗してる
35:名無しさん:2020/11/01(日) 02:00:01.24 ID:bZj8ch7l0.net
最近のハリウッド映画はやたら息もつかせぬ派手なアクションばかりで全然間が活かせてないなと感じる
ターミネーターなんかもそれで新しいのほど派手でご立派な映像美なんだけど1みたいな空気感が無いのよな
ターミネーターなんかもそれで新しいのほど派手でご立派な映像美なんだけど1みたいな空気感が無いのよな
39:名無しさん:2020/11/01(日) 02:01:59.72 ID:oMObmfMh0.net
俺は、4が一番好きだ。
47:名無しさん:2020/11/01(日) 02:08:02.82 ID:1kALOesU0.net
>>39
オレも4好き
低評価の理由がわからん
オレも4好き
低評価の理由がわからん
177:名無しさん:2020/11/01(日) 04:05:47.17 ID:bFJx59ja0.net
>>47
マシンが完璧すぎて、自分でさえ人間だと疑わない。それが、自分がマシンだったと気づいた時の、あのどんでん返し。
まるで、ファミコンのポートピア連続殺人事件の、犯人はヤスだった!かのような、一番身近に犯人いたパターンで使い古されているのだが、それが自分だったという究極の使い方に、ヤラレタ~と思わずニヤリとしてしまった。
マシンが完璧すぎて、自分でさえ人間だと疑わない。それが、自分がマシンだったと気づいた時の、あのどんでん返し。
まるで、ファミコンのポートピア連続殺人事件の、犯人はヤスだった!かのような、一番身近に犯人いたパターンで使い古されているのだが、それが自分だったという究極の使い方に、ヤラレタ~と思わずニヤリとしてしまった。
347:名無しさん:2020/11/02(月) 06:37:19.05 ID:y2bya8uJ0.net
>>47
コッテリのステーキを食いに行こうと思ったら
アッサリの寿司が出てきたようなもん。
期待していた内容、面白さと違ってた。
前作までのファンは1や2の途中で描かれる
大都市内での派手な戦闘を期待してたんだと思う
コッテリのステーキを食いに行こうと思ったら
アッサリの寿司が出てきたようなもん。
期待していた内容、面白さと違ってた。
前作までのファンは1や2の途中で描かれる
大都市内での派手な戦闘を期待してたんだと思う
51:名無しさん:2020/11/01(日) 02:09:06.55 ID:gjL5HV/M0.net
2は超えられない壁だけど、ニュー・フェイトは映画としては普通に面白かったぞ。
過小評価されすぎて可哀想な作品。
過小評価されすぎて可哀想な作品。
45:名無しさん:2020/11/01(日) 02:06:41.18 ID:vv9AQGBL0.net
今見てもあの時のエドワードファーロングは美少年すぎるよな
ちょっと影があってね
ちょっと影があってね
57:名無しさん:2020/11/01(日) 02:11:21.61 ID:+BJKIxCi0.net
T3以降は何回でも未来から来れるようになっていて
話の収拾がつかない、永遠に話が終わらない
話の収拾がつかない、永遠に話が終わらない
63:名無しさん:2020/11/01(日) 02:15:11.78 ID:B+XGn3No0.net
そろそろプレデターやロボコップと戦って欲しいね
67:名無しさん:2020/11/01(日) 02:16:18.96 ID:jgXShvic0.net
>>63
モータルコンバットで実現
モータルコンバットで実現
66:名無しさん:2020/11/01(日) 02:16:01.37 ID:bOYnpCLD0.net
2が1番面白い次に1
まぁ2が面白いのはそれなりに他の作品でもあるけど
3まで面白いのはあまりない
まぁ2が面白いのはそれなりに他の作品でもあるけど
3まで面白いのはあまりない
73:名無しさん:2020/11/01(日) 02:19:24.15 ID:5bYanDpe0.net
>>66
スターウォーズ、アベンジャーズ、ミッションインポシ、インディジョーンズ、
ハリーポッター、ワイルドスピード、パイレーツオブカリビアン、トランスフォーマー
これもキリないからこの辺にしとく
スターウォーズ、アベンジャーズ、ミッションインポシ、インディジョーンズ、
ハリーポッター、ワイルドスピード、パイレーツオブカリビアン、トランスフォーマー
これもキリないからこの辺にしとく
111:名無しさん:2020/11/01(日) 02:48:35.86 ID:cKskh9rt0.net
>>66
バック・トゥ・ザ・フューチャーは?
バック・トゥ・ザ・フューチャーは?
68:名無しさん:2020/11/01(日) 02:16:21.90 ID:CaoU6Zlz0.net
一番はターミネーター:サラ・コナー クロニクルズと思う。
152:名無しさん:2020/11/01(日) 03:23:50.08 ID:FQSBaBDz0.net
ターミネータークロニクル
テレビ版が良かった!
テレビ版が良かった!
163:名無しさん:2020/11/01(日) 03:45:06.50 ID:OoZZoIHY0.net
>>152
よかったね
あの華奢な女の子が強いっていうのがたまらん
よかったね
あの華奢な女の子が強いっていうのがたまらん
69:名無しさん:2020/11/01(日) 02:16:24.91 ID:QqSJzBfN0.net
1と2はセットでこそ評価される作品
3は2の蛇足
4の世界観は好き
5ゴミ
6やるのが遅すぎた
3は2の蛇足
4の世界観は好き
5ゴミ
6やるのが遅すぎた
348:名無しさん:2020/11/02(月) 06:42:36.52 ID:y2bya8uJ0.net
>>69
でも3は、途中色々あっても結局は歴史通りになるっていう
タイムスリップものの王道だし
1と2で展開してきたものを最後にしめたって意味では評価したい。
ジェニシスとニューフェイトは2の繰り返し
でも3は、途中色々あっても結局は歴史通りになるっていう
タイムスリップものの王道だし
1と2で展開してきたものを最後にしめたって意味では評価したい。
ジェニシスとニューフェイトは2の繰り返し
70:名無しさん:2020/11/01(日) 02:16:41.95 ID:5bYanDpe0.net
一番ハリウッドのダメなとこだよな
ズルズルと続編作り続ける
BTTFがなぜ後世に語り継がれる名作なのかわかってない
ズルズルと続編作り続ける
BTTFがなぜ後世に語り継がれる名作なのかわかってない
75:名無しさん:2020/11/01(日) 02:21:26.10 ID:158utMw80.net
6まで全部面白いミッションインポッシブルはスゴい!
77:名無しさん:2020/11/01(日) 02:23:04.45 ID:qXQuTJpE0.net
1以外全部ヒドイJAWS 特に3
78:名無しさん:2020/11/01(日) 02:23:08.14 ID:a5Q6IzFA0.net
キャメロンって実は脚本やアイディアも秀逸なんだよな
分業が当たり前のハリウッドの中で自分で必ずシナリオ書くのもかなり特殊な方だし
本人は黒歴史認定してるフライングキラーやランボー2ですら、随所にキャメロンらしいアイディアがポコポコ見られるという
分業が当たり前のハリウッドの中で自分で必ずシナリオ書くのもかなり特殊な方だし
本人は黒歴史認定してるフライングキラーやランボー2ですら、随所にキャメロンらしいアイディアがポコポコ見られるという
81:名無しさん:2020/11/01(日) 02:25:58.12 ID:MNH4UodY0.net
0から1を生み出したオリジナルがベスト
続編に傑作なし
続編に傑作なし
102:名無しさん:2020/11/01(日) 02:43:15.55 ID:PLZzTaa20.net
好きなのはもう断トツで1。
ただ最高傑作というと2なのかもしれない
ただ最高傑作というと2なのかもしれない
83:名無しさん:2020/11/01(日) 02:27:13.57 ID:ZTiDf2YF0.net

72:名無しさん:2020/11/01(日) 02:18:59.41 ID:LLv/Pqth0.net
デデンデンデデン
30:名無しさん:2020/11/01(日) 01:56:48.69 ID:1zCXFzWj0.net
6作もあったことに驚くわ
ファンの間で議論白熱、映画『ターミネーター』シリーズ全6作の最高傑作は?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1604161762
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1604161762