
1:名無しさん:2020/10/12(月) 21:33:47.91 ID:CAP_USER9.net
松任谷由実、低迷期を救った角川春樹氏は40年来の恩人「再ブレイクできたのは角川さんのおかげ」
シンガー・ソングライターの松任谷由実(66)が12日、都内で行われた映画「みをつくし料理帖」(16日公開)の公開記念イベントで角川春樹監督(78)と対談し、歌手の手嶌葵(33)が歌う主題歌「散りてなお」のエピソードを語った。
「散りてなお」はユーミンが作詞作曲を手掛け、手嶌が透明感のある美声で歌う。
かつて麻薬取締法違反などで、約2年5か月間の刑務所生活を送っていた角川監督から「獄中で聴いていた『春よ、来い』を超える曲を」と依頼されたユーミンは「映画の世界観をギュッと凝縮して表せたらいいな。角川さんを泣かせたい」と思いを込めて作り上げた。
角川氏は「泣きました」と完成度に太鼓判を押した。
2人の付き合いは約40年に及ぶ。角川監督がプロデューサーを務めた1981年公開の映画「ねらわれた学園」(大林宣彦監督、薬師丸ひろ子主演)の主題歌として書き下ろしたのが代表曲「守ってあげたい」。
ユーミンは当時を振り返り、「自分で言うのも何ですが、荒井由実時代というのは、大ブームでしたが、76年に結婚して松任谷由実になって、商業的に低迷していたんですけど、『守ってあげたい』で再ブレイクできた。角川さんのおかげです」と感謝。
83年には原田知世主演の「時をかける少女」が映画、主題歌ともに大ヒットした。

角川春樹監督(右)と対談した松任谷由実(左は司会の横山雄二氏)
ユーミンは手嶌が主題歌を歌うことに「聞いた時にテンション上がりました。監督の希望でしたが、私も手嶌さんの歌唱に興味があって、手嶌さんの質感に合った曲にしてみました」。
「生涯最後の監督」として今作のメガホンを執った角川監督は盟友のユーミンに主題歌を依頼したことは「初めからユーミンしか頭になかった。最後の監督作ですから『絶対に引っ張り出さないと』と思いました」と説明した。
続きはソースをご覧下さい
https://hochi.news/articles/20201012-OHT1T50157.html
シンガー・ソングライターの松任谷由実(66)が12日、都内で行われた映画「みをつくし料理帖」(16日公開)の公開記念イベントで角川春樹監督(78)と対談し、歌手の手嶌葵(33)が歌う主題歌「散りてなお」のエピソードを語った。
「散りてなお」はユーミンが作詞作曲を手掛け、手嶌が透明感のある美声で歌う。
かつて麻薬取締法違反などで、約2年5か月間の刑務所生活を送っていた角川監督から「獄中で聴いていた『春よ、来い』を超える曲を」と依頼されたユーミンは「映画の世界観をギュッと凝縮して表せたらいいな。角川さんを泣かせたい」と思いを込めて作り上げた。
角川氏は「泣きました」と完成度に太鼓判を押した。
2人の付き合いは約40年に及ぶ。角川監督がプロデューサーを務めた1981年公開の映画「ねらわれた学園」(大林宣彦監督、薬師丸ひろ子主演)の主題歌として書き下ろしたのが代表曲「守ってあげたい」。
ユーミンは当時を振り返り、「自分で言うのも何ですが、荒井由実時代というのは、大ブームでしたが、76年に結婚して松任谷由実になって、商業的に低迷していたんですけど、『守ってあげたい』で再ブレイクできた。角川さんのおかげです」と感謝。
83年には原田知世主演の「時をかける少女」が映画、主題歌ともに大ヒットした。

角川春樹監督(右)と対談した松任谷由実(左は司会の横山雄二氏)
ユーミンは手嶌が主題歌を歌うことに「聞いた時にテンション上がりました。監督の希望でしたが、私も手嶌さんの歌唱に興味があって、手嶌さんの質感に合った曲にしてみました」。
「生涯最後の監督」として今作のメガホンを執った角川監督は盟友のユーミンに主題歌を依頼したことは「初めからユーミンしか頭になかった。最後の監督作ですから『絶対に引っ張り出さないと』と思いました」と説明した。
続きはソースをご覧下さい
https://hochi.news/articles/20201012-OHT1T50157.html
2:名無しさん:2020/10/12(月) 21:35:38.66 ID:2ybgg64n0.net
邦画をボロボロにした愚才やろが
256:名無しさん:2020/10/13(火) 18:39:03.08 ID:iAHFiHA90.net
>>2
ボロボロにしたのはその後のテレビ局資本の映画じゃないかなあ
角川映画は当たり外れあるが名作もあるし
ボロボロにしたのはその後のテレビ局資本の映画じゃないかなあ
角川映画は当たり外れあるが名作もあるし
3:名無しさん:2020/10/12(月) 21:37:03.73 ID:Q1hZLWcI0.net
そんな時代あったのか
アラフィフのおっさんだが物心ついた時からユーミンは大物アーティストだったぜ
サザンみたく常に時代を超えて活躍してきたのかと思ったわ
アラフィフのおっさんだが物心ついた時からユーミンは大物アーティストだったぜ
サザンみたく常に時代を超えて活躍してきたのかと思ったわ
17:名無しさん:2020/10/12(月) 21:45:06.75 ID:bcQdDd3F0.net
>>3
おまえ物心つくの遅すぎだろw
おまえ物心つくの遅すぎだろw
47:名無しさん:2020/10/12(月) 22:01:25.49 ID:/l7DVhOu0.net
>>3
その頃は中島みゆきのほうが売れてた
その頃は中島みゆきのほうが売れてた
154:名無しさん:2020/10/13(火) 01:35:59.20 ID:QpkJASb30.net
>>3
>サザンみたく常に時代を超えて活躍してきたのかと思ったわ
サザンも1980年頃には「終わった」と思われてたよ。休養が災いしてベスト10に入らなくなってた。だが桑田と原坊の結婚で話題になったタイミングでヒット曲を出して(チャコの海岸物語)、復活の足がかりとした。
>サザンみたく常に時代を超えて活躍してきたのかと思ったわ
サザンも1980年頃には「終わった」と思われてたよ。休養が災いしてベスト10に入らなくなってた。だが桑田と原坊の結婚で話題になったタイミングでヒット曲を出して(チャコの海岸物語)、復活の足がかりとした。
266:名無しさん:2020/10/13(火) 19:58:19.22 ID:opV7PW8Q0.net
>>154
サザンに終わったはないよ
初期のサザンは特にシングルは当たり外れを繰り返す安定感はないアーチストという感じだったから
逆に出せば売れるみたいになった時のが違和感あった
サザンに終わったはないよ
初期のサザンは特にシングルは当たり外れを繰り返す安定感はないアーチストという感じだったから
逆に出せば売れるみたいになった時のが違和感あった
4:名無しさん:2020/10/12(月) 21:37:52.09 ID:rKZIASC+0.net
80年代も大して売れてなかったけどなw
122:名無しさん:2020/10/13(火) 00:35:29.28 ID:VMklG/0p0.net
>>4
日本で初めてアルバムのダブルミリオン確立したのユーミンじゃなかったか
日本で初めてアルバムのダブルミリオン確立したのユーミンじゃなかったか
173:名無しさん:2020/10/13(火) 04:11:30.89 ID:Jg0Z4jOJ0.net
>>4
ユーミンの低迷期と言われるけど、それでも他のアーティストに比べれば全然売れてるから
ユーミンの低迷期と言われるけど、それでも他のアーティストに比べれば全然売れてるから
13:名無しさん:2020/10/12(月) 21:40:42.51 ID:lBBWmXM40.net
>>4
作曲家としては呉田軽穂名義で松田聖子はじめどれだけ売れたかしらないの?
作曲家としては呉田軽穂名義で松田聖子はじめどれだけ売れたかしらないの?
14:名無しさん:2020/10/12(月) 21:42:42.68 ID:BHHO+qCR0.net
>>13
知らんかった。
知らんかった。
16:名無しさん:2020/10/12(月) 21:44:08.58 ID:Q1hZLWcI0.net
>>13
なにその中二的な痛い名前
クレタカルホw
なにその中二的な痛い名前
クレタカルホw
76:名無しさん:2020/10/12(月) 22:47:07.98 ID:INy1O8830.net
>>16
ユーミンが大好きだったハリウッド女優、グレタ・ガルボにあやかったもの
赤いスイートピー売れた頃、本人が言ってた
あかいい
ユーミンが大好きだったハリウッド女優、グレタ・ガルボにあやかったもの
赤いスイートピー売れた頃、本人が言ってた
あかいい
31:名無しさん:2020/10/12(月) 21:53:45.50 ID:68vw4Ux20.net
>>4
バブル期はユーミン一択ってくらいに凄かったろ
バブル期はユーミン一択ってくらいに凄かったろ
95:名無しさん:2020/10/12(月) 23:41:09.05 ID:jo7ykzu80.net
>>31
嘘こけ w
あの頃はバンドブームやら色々あって
一強ってほどでもない w
嘘こけ w
あの頃はバンドブームやら色々あって
一強ってほどでもない w
97:名無しさん:2020/10/12(月) 23:45:48.43 ID:oG043F/L0.net
>>95
80年代の後半からの冬はユーミン1強と言っても良いレベルだったよ
80年代の後半からの冬はユーミン1強と言っても良いレベルだったよ
99:名無しさん:2020/10/12(月) 23:48:39.75 ID:JLW9Dqk90.net
>>97
当時ユーミンは圧倒的存在だったよな
イカ天とかでユーミンに匹敵するのなんかいねーわ
当時ユーミンは圧倒的存在だったよな
イカ天とかでユーミンに匹敵するのなんかいねーわ
104:名無しさん:2020/10/12(月) 23:57:42.65 ID:oG043F/L0.net
>>99
そうだね
他のミュージシャンで好きなのいたとしてもユーミンだけは誰でも聞いていたレベルだからな
別格、別腹(笑)
特に女の子なんてほとんどの子が好きだったんじゃないの
その域の手前がサザンかな
ハズレなしのユーミンと違って、サザンは割と当たり外れあったからな
そうだね
他のミュージシャンで好きなのいたとしてもユーミンだけは誰でも聞いていたレベルだからな
別格、別腹(笑)
特に女の子なんてほとんどの子が好きだったんじゃないの
その域の手前がサザンかな
ハズレなしのユーミンと違って、サザンは割と当たり外れあったからな
201:名無しさん:2020/10/13(火) 06:56:34.30 ID:zrJDb5bk0.net
>>104
まさにこれ
ユーミンは別腹だった
まさにこれ
ユーミンは別腹だった
8:名無しさん:2020/10/12(月) 21:39:12.78 ID:4jP8yyN60.net
手嶌葵ももう33歳か
最初は危うい感じで見るからに心配だったが、安定したキャリアを歩んでるな
最初は危うい感じで見るからに心配だったが、安定したキャリアを歩んでるな
9:名無しさん:2020/10/12(月) 21:39:42.18 ID:XO7ENLRl0.net
復活の日とか野性の証明とか
こういうスケールの映画もう世界的に無理なんか
こういうスケールの映画もう世界的に無理なんか
18:名無しさん:2020/10/12(月) 21:47:34.66 ID:EKeERNsL0.net
復活の日 を再上映してくれ
今の状況にぴったりやん
今の状況にぴったりやん
89:名無しさん:2020/10/12(月) 23:29:29.26 ID:fiqiYVyy0.net
>>18
今見返すとびっくりするくらいマスクしてない
病院の医者も看護婦も
今見返すとびっくりするくらいマスクしてない
病院の医者も看護婦も
10:名無しさん:2020/10/12(月) 21:39:47.67 ID:N27ZyEPy0.net
あれ、狙われた学園の主題歌だったのか。
子供だったからうろ覚えだけど、
湯豆腐ハフハフローリーローリー♪って歌とともに人が高い場所から落っこちるCMだった。
子供だったからうろ覚えだけど、
湯豆腐ハフハフローリーローリー♪って歌とともに人が高い場所から落っこちるCMだった。
11:名無しさん:2020/10/12(月) 21:40:22.22 ID:AB6X4a5i0.net
>>10
それ面白いと思って書いてる?
それ面白いと思って書いてる?
269:名無しさん:2020/10/13(火) 20:16:53.05 ID:hp7k82ZX0.net
>>11
ボキャブラのネタよ
ボキャブラのネタよ
20:名無しさん:2020/10/12(月) 21:48:49.80 ID:yy4zV9zy0.net
八王子市では、毎日午後2時にこの曲のインストが有線から流される
23:名無しさん:2020/10/12(月) 21:49:48.02 ID:3potLohV0.net
原田知世の守ってあげたいは絶品だな
時をかける少女といい天国にいちばんちかい島といい
上手いというわけではないんだけど、なんか独特の透明感があっていい
時をかける少女といい天国にいちばんちかい島といい
上手いというわけではないんだけど、なんか独特の透明感があっていい
40:名無しさん:2020/10/12(月) 21:58:43.35 ID:AB6X4a5i0.net
>>23
守ってあげたいは、近年、薬師丸ひろ子がカバーしたやつがいい
守ってあげたいは、近年、薬師丸ひろ子がカバーしたやつがいい
136:名無しさん:2020/10/13(火) 01:23:01.80 ID:k1pO7WFb0.net
>>23
ずっとそばに
も知世ちゃんのが絶品
ずっとそばに
も知世ちゃんのが絶品
25:名無しさん:2020/10/12(月) 21:51:47.67 ID:rKZIASC+0.net
この松任谷おばさんもサザンもそうだけど
デビューは早いけど80年代までは大して売れてなくて
サザンもオリコン1位取れたのは89年になってやっと
バカ売れしだしたのは90年代に入ってからなんだよ
ドラマや映画のタイアップとカラオケブームでバカ売れした時代に
うまく乗った感じだね。サザンはそれ以降も安定してるけど
このオバサンはちょっと落ち目?で今頃になって呉田軽穂アピールしだしてるけどw
デビューは早いけど80年代までは大して売れてなくて
サザンもオリコン1位取れたのは89年になってやっと
バカ売れしだしたのは90年代に入ってからなんだよ
ドラマや映画のタイアップとカラオケブームでバカ売れした時代に
うまく乗った感じだね。サザンはそれ以降も安定してるけど
このオバサンはちょっと落ち目?で今頃になって呉田軽穂アピールしだしてるけどw
86:名無しさん:2020/10/12(月) 23:24:07.23 ID:oG043F/L0.net
>>25
あの時代の
アイドルはシングル
ミュージシャンのシングルはおまけでメインはアルバム
だったからな
あの時代の
アイドルはシングル
ミュージシャンのシングルはおまけでメインはアルバム
だったからな
38:名無しさん:2020/10/12(月) 21:58:18.87 ID:KKGvCVm20.net
>>25
松任谷由実はアルバム型で
1980年代からアルバムが馬鹿売れしていた
1980年代はアルバムの年間ランキングTOP10に8作
1982年から8年連続で年間TOP10入り
松任谷由実はアルバム型で
1980年代からアルバムが馬鹿売れしていた
1980年代はアルバムの年間ランキングTOP10に8作
1982年から8年連続で年間TOP10入り
65:名無しさん:2020/10/12(月) 22:25:25.16 ID:hTesM8kI0.net
>>38
確かに80年代後半から年末のアルバム発売が風物詩みたくなってた
確かに80年代後半から年末のアルバム発売が風物詩みたくなってた
67:名無しさん:2020/10/12(月) 22:29:34.89 ID:KpbPrVoc0.net
>>65
スキーと言ったら苗場
苗場と言ったらユーミンのコンサート
スキーと言ったら苗場
苗場と言ったらユーミンのコンサート
77:名無しさん:2020/10/12(月) 22:48:57.55 ID:ok9U6K6n0.net
>>25
サザンはザ・ベストテンで1位とってるからオリコンのチャートだけでで見るとギャップがある。
サザンはザ・ベストテンで1位とってるからオリコンのチャートだけでで見るとギャップがある。
261:名無しさん:2020/10/13(火) 19:03:54.03 ID:prcBnRwy0.net
>>77
そうそう、「C調言葉に御用心」あたりまではザ・ベストテンの上位常連だったから
そうそう、「C調言葉に御用心」あたりまではザ・ベストテンの上位常連だったから
75:名無しさん:2020/10/12(月) 22:45:15.74 ID:SchDxqpr0.net
1980年代アルバム売上ランキング
順位 タイトル アーティスト 発売日 売上枚数
(万枚)
1 Reflections 寺尾聰 1981/4/5 164.6
2 スリラー マイケル・ジャクソン 1982/12/10 161.6
3 LOVE WARS 松任谷由実 1989/11/25 161.3
4 Delight Slight Light Kiss 松任谷由実 1988/11/26 158.4
5 LOVE GOES ON… DREAMS COME TRUE 1989/11/22 150.8
6 十七歳の地図 尾崎 豊 1983/12/1 129.5
7 LOVERS プリンセス・プリンセス 1989/11/17 127.3
8 the baddest 久保田利伸 1989/10/8 124.7
9 BAD COMMUNICATION B'z 1989/10/21 118.2
10 9.5カラット 井上陽水 1984/12/21 114.7
11 A LONG VACATION 大滝詠一 1981/3/21 107.9
12 REQUEST 竹内まりや 1987/8/12 107.2
13 フラッシュダンス サウンドトラック 1983/6/25 106.6
14 Ivory 今井美樹 1989/12/6 101.3
15 Such a funky thang 久保田利伸 1988/9/30 99.8
16 Nude man サザンオールスターズ 1982/7/21 97.1
17 REBECCA IV レベッカ 1985/11/1 95.8
18 KAMAKURA サザンオールスターズ 1985/9/14 95.6
19 光GENJI 光GENJI 1988/1/21 93.8
20 安全地帯 IV 安全地帯 1985/11/24 92.9
21 昭和 長渕 剛 1989/3/25 90.7
22 スーパーベスト CHAGE&ASKA 1987/3/5 88.4
23 愛の世代の前に 浜田省吾 1981/9/21 87.4
24 フットルース サウンドトラック 1984/4/21 87.3
25 恋人よ 五輪真弓 1980/9/6 86.2
26 Melodies 山下達郎 1983/6/8 84.4
27 絶対チェッカーズ チェッカーズ 1984/7/21 83.8
28 人気者で行こう サザンオールスターズ 1984/7/7 81.4
29 Best II 中森明菜 1988/12/24 80.1
30 メイク・イット・ビッグ ワム! 1984/11/21 79.8
31 回帰線 尾崎 豊 1985/3/21 79.2
32 NIPPON NO ROCK BAND Kuwata Band 1986/7/14 78.4
33 安全地帯III~抱きしめたい 安全地帯 1984/12/1 78.1
34 寒水魚 中島みゆき 1982/3/21 77.3
35 ダイアモンドダストが消えぬまに 松任谷由実 1987/12/5 77.2
36 BEST 中森明菜 1986/4/1 76.7
37 愛の瞬間 フリオ・イグレシアス 1982/10/21 75.0
38 ribbon 渡辺美里 1988/5/28 74.8
39 TIME レベッカ 1986/10/25 74.4
40 バリエーション<変奏曲> 中森明菜 1982/10/27 74.3
41 もっと!チェッカーズ チェッカーズ 1984/12/5 74.1
42 起承転結 II 松山千春 1981/11/21 73.9
43 ライク・ア・ヴァージン マドンナ 1984/11/28 73.7
44 FOR YOU 山下達郎 1982/1/21 73.5
45 Flower bed 渡辺美里 1989/7/1 72.5
46 BLUE BLOOD X JAPAN 1989/4/21 71.5
47 トゥルー・ブルー マドンナ 1986/7/25 70.7
48 KOMEGUNY 米米CLUB 1987/10/21 70.4
49 DA・DI・DA(ダ・ディ・ダ) 松任谷由実 1985/11/30 70.2
50 SUPREME 松田聖子 1986/6/1 69.9
順位 タイトル アーティスト 発売日 売上枚数
(万枚)
1 Reflections 寺尾聰 1981/4/5 164.6
2 スリラー マイケル・ジャクソン 1982/12/10 161.6
3 LOVE WARS 松任谷由実 1989/11/25 161.3
4 Delight Slight Light Kiss 松任谷由実 1988/11/26 158.4
5 LOVE GOES ON… DREAMS COME TRUE 1989/11/22 150.8
6 十七歳の地図 尾崎 豊 1983/12/1 129.5
7 LOVERS プリンセス・プリンセス 1989/11/17 127.3
8 the baddest 久保田利伸 1989/10/8 124.7
9 BAD COMMUNICATION B'z 1989/10/21 118.2
10 9.5カラット 井上陽水 1984/12/21 114.7
11 A LONG VACATION 大滝詠一 1981/3/21 107.9
12 REQUEST 竹内まりや 1987/8/12 107.2
13 フラッシュダンス サウンドトラック 1983/6/25 106.6
14 Ivory 今井美樹 1989/12/6 101.3
15 Such a funky thang 久保田利伸 1988/9/30 99.8
16 Nude man サザンオールスターズ 1982/7/21 97.1
17 REBECCA IV レベッカ 1985/11/1 95.8
18 KAMAKURA サザンオールスターズ 1985/9/14 95.6
19 光GENJI 光GENJI 1988/1/21 93.8
20 安全地帯 IV 安全地帯 1985/11/24 92.9
21 昭和 長渕 剛 1989/3/25 90.7
22 スーパーベスト CHAGE&ASKA 1987/3/5 88.4
23 愛の世代の前に 浜田省吾 1981/9/21 87.4
24 フットルース サウンドトラック 1984/4/21 87.3
25 恋人よ 五輪真弓 1980/9/6 86.2
26 Melodies 山下達郎 1983/6/8 84.4
27 絶対チェッカーズ チェッカーズ 1984/7/21 83.8
28 人気者で行こう サザンオールスターズ 1984/7/7 81.4
29 Best II 中森明菜 1988/12/24 80.1
30 メイク・イット・ビッグ ワム! 1984/11/21 79.8
31 回帰線 尾崎 豊 1985/3/21 79.2
32 NIPPON NO ROCK BAND Kuwata Band 1986/7/14 78.4
33 安全地帯III~抱きしめたい 安全地帯 1984/12/1 78.1
34 寒水魚 中島みゆき 1982/3/21 77.3
35 ダイアモンドダストが消えぬまに 松任谷由実 1987/12/5 77.2
36 BEST 中森明菜 1986/4/1 76.7
37 愛の瞬間 フリオ・イグレシアス 1982/10/21 75.0
38 ribbon 渡辺美里 1988/5/28 74.8
39 TIME レベッカ 1986/10/25 74.4
40 バリエーション<変奏曲> 中森明菜 1982/10/27 74.3
41 もっと!チェッカーズ チェッカーズ 1984/12/5 74.1
42 起承転結 II 松山千春 1981/11/21 73.9
43 ライク・ア・ヴァージン マドンナ 1984/11/28 73.7
44 FOR YOU 山下達郎 1982/1/21 73.5
45 Flower bed 渡辺美里 1989/7/1 72.5
46 BLUE BLOOD X JAPAN 1989/4/21 71.5
47 トゥルー・ブルー マドンナ 1986/7/25 70.7
48 KOMEGUNY 米米CLUB 1987/10/21 70.4
49 DA・DI・DA(ダ・ディ・ダ) 松任谷由実 1985/11/30 70.2
50 SUPREME 松田聖子 1986/6/1 69.9
32:名無しさん:2020/10/12(月) 21:53:59.35 ID:nbhIV3YX0.net
わざわざ松任谷にしなくても荒井由美のままでよかったのでは
改名したのが世間に馴染まなくてそれが低迷の一因になったとか?
改名したのが世間に馴染まなくてそれが低迷の一因になったとか?
141:名無しさん:2020/10/13(火) 01:25:36.47 ID:k1pO7WFb0.net
>>32
実家が有名店(荒井呉服店)で荒井の名前から逃げたかった
松任谷という字面への厨二病的憧れもあったらしい
実家が有名店(荒井呉服店)で荒井の名前から逃げたかった
松任谷という字面への厨二病的憧れもあったらしい
58:名無しさん:2020/10/12(月) 22:18:52.89 ID:BMUeMQRj0.net
結婚で人気急落って
ユーミンをアイドル視してたのも一定水準いたんだろうね
ユーミンをアイドル視してたのも一定水準いたんだろうね
49:名無しさん:2020/10/12(月) 22:04:32.84 ID:ZOQq7S050.net
荒井由実が「ユーミン」になったと感じるのは
「REINCARNATION」から「ALARM à la mode」の間かな
とくに「DA・DI・DA」はスゴい
「REINCARNATION」から「ALARM à la mode」の間かな
とくに「DA・DI・DA」はスゴい
175:名無しさん:2020/10/13(火) 04:18:13.52 ID:pjAcmS160.net
>>49
あのアルバムは本当に異質でクセになる
あのアルバムは本当に異質でクセになる
57:名無しさん:2020/10/12(月) 22:16:50.52 ID:eIdWP/fx0.net
歴代歌姫 のアルバム総売り上げランキング
1位 松任谷由実 3135万枚
2位 DREAMS COME TRUE 2983万枚
3位 浜崎あゆみ 2922万枚
4位 宇多田ヒカル 2181万枚
5位 ZARD 1991万枚
6位 安室奈美恵 1868万枚
7位 Globe 1564.枚
8位 松田聖子 1450万枚
9位 Every Little Thing 1365万枚
10位 MISIA 1324万枚
1位 松任谷由実 3135万枚
2位 DREAMS COME TRUE 2983万枚
3位 浜崎あゆみ 2922万枚
4位 宇多田ヒカル 2181万枚
5位 ZARD 1991万枚
6位 安室奈美恵 1868万枚
7位 Globe 1564.枚
8位 松田聖子 1450万枚
9位 Every Little Thing 1365万枚
10位 MISIA 1324万枚
59:名無しさん:2020/10/12(月) 22:19:42.41 ID:LcDIXlt50.net
ユーミンは音痴だからシングルは売れるわけない
その代わりアルバムは今でも日本歴代一位
ニュー・ミュージックの大元祖だけあるよ
その代わりアルバムは今でも日本歴代一位
ニュー・ミュージックの大元祖だけあるよ
82:名無しさん:2020/10/12(月) 23:20:07.57 ID:Zfq+90hA0.net
角川映画懐かしい
他社とは違う心意気があったわ
今の大手はほぼ横並び
他社とは違う心意気があったわ
今の大手はほぼ横並び
34:名無しさん:2020/10/12(月) 21:54:33.28 ID:9ndosztWO.net
この曲なつい
大好きだった
名曲
大好きだった
名曲
松任谷由実が回顧、映画「ねらわれた学園」主題歌『守ってあげたい』で再ブレイク
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1602506027
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1602506027