HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



ゲームで加齢を痛感する瞬間「新しい街がめんどくさい」など、あるある過ぎるwww



1:名無しさん:2020/09/27(日) 22:13:24.32 ID:CAP_USER9.net
ゲームで加齢を痛感する瞬間「新しい街がめんどくさい」「少し違うゲームやると操作忘れる」

“アラフォー”と呼ばれるようになった僕の周りには、同世代でもいまだにゲームをやっている人が多い。

しかし、大半の同級生は、いつの間にかゲームを卒業してしまった。理由は「ゲームなんて子どもの遊びだ」と悟ったってわけでもない。みんな、加齢に伴う考え方や肉体の変化のために遠のいてしまったのだ。(文:松本ミゾレ)

■「コントローラーが新品同様になった。叩きつけたりイカれるまで荒い使い方しなくなった」

5ちゃんねるで先日「『あっ…俺も年取ったんだな…』って思う瞬間wwww」というスレッドを発見した。スレ主自身もおそらくそういう境遇になったのだろう。投稿に「チュートリアルで飽きる」と書き込んでいる。

もうこの時点で「分かる分かる」って思っちゃうんだけども、他にもいろんな書き込みがあるので、ちょっと拾っていきたい。“おっさんゲーマーあるある“が多いのではないだろうか。

「用語が入ってこない」
「少しでも違うゲームやると操作忘れる」
「新しい街がめんどくさい」
「コントローラーが新品同様になった。叩きつけたりイカれるまで荒い使い方しなくなった」
「取り逃しも気にしない」

とどれもおっさんなら縦に首を振りたくなる。用語が入ってこないってのは、いわゆる「ファルシのルシがパージで云々」という、例の国民的人気RPGを筆頭に、わりとおじさん世代にとっては鬼門だ。

そして、おっさん世代はすでに好奇心も枯れているので、新しい街だのダンジョンだのを探索するのもしんどいし、アイテムの取り逃しも全然気にならなくなる。

■ゲームに熱中する体力がなくなった?

おっさんになってしまうと、もはやゲームに熱中する体力は消えてしまっていると言っても過言ではないのだ。そういうかつての、20世紀のゲームキッズは大勢いる。

昔はそれこそ、時間もゲームへのタフネスもたくさんあった。カトブレパスを取り損ねたらニューゲーム。水のハーモニーを取り損ねたらニューゲーム。GFセイレーンを取り損ねたらニューゲーム。

子どもの頃って本当に、ささいな取り損ねも許せないゲーマーだった友人は僕の周りにも多かった。無論、僕もそうだった。

「大人になって独り暮らしして、一晩中ゲームしたい」という願望があったもんだ。でも、結局今になってみると、週に多くて3回ぐらいゲームを起動しては、1時間ぐらい遊んでやめてしまうという感じになってしまった。ゲームを体力も、理由も、子どもの頃に比べるとずいぶん少なくなっちゃったなぁ。

まあ、俯瞰で考えればそれが正常で、ゲームに熱中しまくっている坊ちゃんたちこそが異常なんだけどね。ただ、あの異常な執着と集中力でゲームに取り組めるのって、今思えば素晴らしいことだとも感じるところである。若いっていいよねぇ。

https://news.livedoor.com/article/detail/18954277/


5:名無しさん:2020/09/27(日) 22:14:29.42 ID:jUvsKl3P0.net
ファミコンとスーパーファミコンでゲームは卒業したわ
985:名無しさん:2020/09/28(月) 06:03:08.80 ID:CrjSl3gn0.net
>>5
おっさんかよ!
2ちゃんねるも卒業しろ!
6:名無しさん:2020/09/27(日) 22:14:42.70 ID:svbroBSm0.net
ゲーム実況で満足する
だがそのゲーム実況もクリアするまでは見ない
842:名無しさん:2020/09/28(月) 01:41:00.45 ID:xEnComaz0.net
>>6
わかるぞ。自分でやりたいけど次の日具合悪くなりがちなので中々手が出せない。引きこもってゲームばっかりやってるヤツって健康だし体力あるし羨ましい。マジで。
7:名無しさん:2020/09/27(日) 22:14:47.95 ID:aWp8gLTp0.net
ぷよぷよやってるよ♪
11:名無しさん:2020/09/27(日) 22:15:17.63 ID:HiCSrn1v0.net
電源付けるのがクソめんどくさい
238:名無しさん:2020/09/27(日) 22:43:51.54 ID:wBfKEdQG0.net
>>11
こういうレスを若い頃は「何言ってんだこいつ」くらいにスカしてたけど今は凄く分かるわ
そもそもCS機の電源付けるのが面倒でスマホゲーしかやらなくなった
811:名無しさん:2020/09/28(月) 01:16:09.83 ID:sss5V5lK0.net
>>238
分かるわー
スマホアプリで課金して、据え置きに戻ろうといつも思うが結局面倒だからスマホアプリになってしまう
PS4は箱から一回出しただけで、お役目終了の予感
255:名無しさん:2020/09/27(日) 22:46:01.37 ID:6yFZ+iao0.net
>>238
電源ぐらい押せるだろw
幾らなんでも
267:名無しさん:2020/09/27(日) 22:47:19.32 ID:nQ5iMTOk0.net
>>255
pcの電源押すもめんどいわ…昔はそんなことなかったんだけどな
292:名無しさん:2020/09/27(日) 22:51:27.16 ID:6yFZ+iao0.net
>>267
そこまでいくとヤバいだろ
トイレに行くのもめんどい、服を着るのもめんどいとかそういうレベル
301:名無しさん:2020/09/27(日) 22:53:16.36 ID:nQ5iMTOk0.net
>>292
それとはまた別なんだよ
pc立ち上がるの待って、Steamにログインするころには、やろうと思ってたゲームにすでにお腹いっぱいになるんだよね
869:名無しさん:2020/09/28(月) 02:06:50.18 ID:N6a8dazY0.net
>>301
めちゃくちゃ分かるわー、ガキの頃と違って金には余裕があるから欲しいゲームはとりあえず買うけどやる頃には満足してる
575:名無しさん:2020/09/27(日) 23:38:33.03 ID:RQ39dTI80.net
>>11
そう年取ると電源入れれないんだよ若い人には意味が分からないと思うが
13:名無しさん:2020/09/27(日) 22:15:41.49 ID:I3L/w3Fd0.net
ゲーム機を買ってもアーケードアーカイブスしか購入ソフトが無い…
14:名無しさん:2020/09/27(日) 22:15:48.34 ID:b9rbtRhn0.net
新しい街わかるわー。
首都とかでバカでかい街だったりするとやめるレベル
16:名無しさん:2020/09/27(日) 22:15:59.33 ID:pt+VrH0x0.net
老眼と近視と乱視が
17:名無しさん:2020/09/27(日) 22:16:03.88 ID:gKbDKVIr0.net
OPでやる気が失せる
昔のファミコンみたいに電源入れたら即ゲーム開始ってのが無くなった
18:名無しさん:2020/09/27(日) 22:16:14.45 ID:x9qkDMxS0.net
チュートリアルが全く理解できない
677:名無しさん:2020/09/28(月) 00:00:02.06 ID:f3+ENE/C0.net
>>18
ほんそれ
20:名無しさん:2020/09/27(日) 22:16:16.46 ID:V4ywVWyH0.net
ロード時間が煩わしい
モナコで壁に当たりまくる
22:名無しさん:2020/09/27(日) 22:16:20.69 ID:sEFA30AJ0.net
対戦ゲーで集中力が続かなくなった
若い奴と撃ち合っても反応速度で負ける
26:名無しさん:2020/09/27(日) 22:16:40.83 ID:6uAcrJZV0.net
でもゲーム配信は見るの好き
他人が楽しそうにやってるの見るのはなぜか好き
25:名無しさん:2020/09/27(日) 22:16:37.33 ID:Tgfzplaw0.net
ユーチューブとかの実況は気持ち悪くて見ないけど
有吉eeeeeeeee!!は見てるだけで面白くて好き
31:名無しさん:2020/09/27(日) 22:17:15.72 ID:nwsWfmw90.net
学生時代とか若い時にオンラインとかあったらなーって思う時はある
友達同士でワイワイやりたかった
79:名無しさん:2020/09/27(日) 22:24:17.32 ID:05knkuFA0.net
>>31
たしかに
昔野球ゲーム対戦できたら画期的だなと思ったことはあった
934:名無しさん:2020/09/28(月) 03:33:39.54 ID:uRY4xQ8i0.net
>>31
友達いないやん
32:名無しさん:2020/09/27(日) 22:17:16.08 ID:I3L/w3Fd0.net
ゲームはまだやる気があるけど映画は観る気力が無くなった
85:名無しさん:2020/09/27(日) 22:24:59.79 ID:X6iMxXLs0.net
>>32
最近はアニメ30分みるのも辛いわ
テンポいいギャグならまだしも
ストーリーものはもう追えない
38:名無しさん:2020/09/27(日) 22:18:07.52 ID:AIXXeiFd0.net
>>1
買ったはいいが開封しなくなる
39:名無しさん:2020/09/27(日) 22:18:38.84 ID:w7Mh7UmY0.net
シューティングゲームが下手になった
そして何よりロープレで登場人物の名前が覚えられなくなった。それ以来ゲームは卒業した
46:名無しさん:2020/09/27(日) 22:19:06.55 ID:W8Ekiogh0.net
伏線が思い出せない
48:名無しさん:2020/09/27(日) 22:19:26.60 ID:0cA4RbPA0.net
3Dででかい街だと探索に疲れるようになってしまった
58:名無しさん:2020/09/27(日) 22:21:22.48 ID:2okhJnKW0.net
マップがどうしても頭に入らない
68:名無しさん:2020/09/27(日) 22:22:43.94 ID:UKhxvhqh0.net
世界に没入出来ない
昔は脳内で色んな設定作ったり主人公になったような気分になれたんだけどな
78:名無しさん:2020/09/27(日) 22:24:16.17 ID:sYYPIQP30.net
>>68
それは君が成長したからだな
69:名無しさん:2020/09/27(日) 22:23:00.98 ID:Ej4You0R0.net
キャラの名前が頭に入らなくなったなぁ
余程熱中しないと覚えられない
84:名無しさん:2020/09/27(日) 22:24:53.80 ID:dE8BbaWJ0.net
RPGでも昔は村人が何言ってたのかまで覚えようとして覚えられてたのに
今では絶対無理だなw
今、この村人が言った事が次に行く所、やる事だってのは分かるが
ちょとあちこち回っている内にどこ行けばいいのか分からなくなるし
88:名無しさん:2020/09/27(日) 22:25:23.22 ID:z5aDmDLA0.net
文字を読むのが億劫になってストーリーメインのゲームができんくなった
97:名無しさん:2020/09/27(日) 22:26:28.93 ID:jjmdpfjK0.net
ナムコ全盛期のゲームとかカプコンのベルトアクションとかストⅢとかあればもう充分な気がしてきた
99:名無しさん:2020/09/27(日) 22:26:46.07 ID:Y7KM4nzU0.net
最近のゲームは画面見るとすげーなー進化してんなーと思うけど
それ以上何も思わない
102:名無しさん:2020/09/27(日) 22:26:52.01 ID:Tgfzplaw0.net
オンラインで他人と対戦するのに妙な恐怖がある
楽しいより緊張が勝る
123:名無しさん:2020/09/27(日) 22:29:51.56 ID:30flMSmu0.net
格闘ゲームとか特に熱中しなくなるというか操作覚える気もなくなるよね
子供の頃はあんなに熱くなったのに。
129:名無しさん:2020/09/27(日) 22:30:39.75 ID:767GYAqp0.net
>>123
フレームとかもう今では聞くだけでおえってなるわ
あとキャラ対策か
時間ないのもあるが
133:名無しさん:2020/09/27(日) 22:30:53.87 ID:zLYWwTP70.net
すこしやるだけで肩がこる
103:名無しさん:2020/09/27(日) 22:26:52.90 ID:m9Lar1D80.net
1日が早く感じるのでゲームで
費やすのがもったいなくてできないw

ゲームで加齢を痛感する瞬間「新しい街がめんどくさい」など、あるある過ぎるwww
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1601212404
関連記事

おすすめ記事

コメント

22047

RPGをやり始めるとストーリーもキャラ育成もアイテム収集も完璧にやりたくなる派だから、それを想像したら面倒くさく感じてやる気が起きないw

2020/09/29 (Tue) 12:21 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する