
1:名無しさん:2020/07/15(水) 22:54:54.76 ID:LQr+DUJx9.net
市川崑が総監督務めたドキュメンタリー「東京オリンピック」BSプレミアムで放送
市川崑が総監督を務めた「東京オリンピック」が、7月18日にNHK BSプレミアムで放送される。
本作は1964年の東京オリンピックの全貌を映した長編ドキュメンタリー。富士山をバックに走る聖火ランナーの姿や入場式のほか、体操、バレーボール、マラソンなどの競技の様子が緻密な脚本をもとに切り取られた。
脚本は市川、和田夏十、白坂依志夫、谷川俊太郎、撮影は林田重男、宮川一夫、長野重一、中村謹司、田中正が担当した。音楽を手がけたのは黛敏郎。三國一朗がナレーターを務めた本作は、第18回カンヌ国際映画祭で国際批評家賞、青少年向最優秀映画賞を受賞している。

「東京オリンピック」 (c)公益財団法人 日本オリンピック委員会
プレミアムシネマ「東京オリンピック」
NHK BSプレミアム 2020年7月18日(土)21:00~23:50
https://natalie.mu/eiga/news/387635
市川崑が総監督を務めた「東京オリンピック」が、7月18日にNHK BSプレミアムで放送される。
本作は1964年の東京オリンピックの全貌を映した長編ドキュメンタリー。富士山をバックに走る聖火ランナーの姿や入場式のほか、体操、バレーボール、マラソンなどの競技の様子が緻密な脚本をもとに切り取られた。
脚本は市川、和田夏十、白坂依志夫、谷川俊太郎、撮影は林田重男、宮川一夫、長野重一、中村謹司、田中正が担当した。音楽を手がけたのは黛敏郎。三國一朗がナレーターを務めた本作は、第18回カンヌ国際映画祭で国際批評家賞、青少年向最優秀映画賞を受賞している。


「東京オリンピック」 (c)公益財団法人 日本オリンピック委員会
プレミアムシネマ「東京オリンピック」
NHK BSプレミアム 2020年7月18日(土)21:00~23:50
https://natalie.mu/eiga/news/387635
2:名無しさん:2020/07/15(水) 22:57:42
ビデオ形式で撮影したので、NHKには東京五輪の映像ほとんど残っておらず
大河いだてんでは、フィルム形式で保存してた故市川崑から映像借りたらしいな
大河いだてんでは、フィルム形式で保存してた故市川崑から映像借りたらしいな
19:名無しさん:2020/07/15(水) 23:07:16
>>2
当時はVTRなんてほとんど上書きじゃね?
当時はVTRなんてほとんど上書きじゃね?
3:名無しさん:2020/07/15(水) 22:58:29
これ生まれて初めて映画館で見たアニメ以外の映画だったわ
6:名無しさん:2020/07/15(水) 22:59:52
ドキュメンタリーじゃなくてアート映画やん
グラフィカルすぎる
グラフィカルすぎる
50:名無しさん:2020/07/16(木) 00:11:38.69 ID:4IgnTYrf0.net
>>6
でも一番尺が長いのがマラソンでその次がバレーボール
人気競技に時間割いてる
でも一番尺が長いのがマラソンでその次がバレーボール
人気競技に時間割いてる
8:名無しさん:2020/07/15(水) 23:00:35
市川崑
大村崑
有村昆
大村崑
有村昆
12:名無しさん:2020/07/15(水) 23:02:36
市川崑は総監督じゃなかったがメキシコ五輪だかでも陸上100m決勝の担当を任されていた。
ところが、本命のアメリカ人がコーチに古いスケジュール表をわたされていた。
TVを見ていたその選手は「あれ?オレのコースが空いてるじゃん?」ってことで気が付いた。
結局優勝はソ連の選手。
撮影担当の市川崑は頭を抱えていたとか。
後日、米選手が金メダリストに挑戦状を叩き付けたが、無視された。
ところが、本命のアメリカ人がコーチに古いスケジュール表をわたされていた。
TVを見ていたその選手は「あれ?オレのコースが空いてるじゃん?」ってことで気が付いた。
結局優勝はソ連の選手。
撮影担当の市川崑は頭を抱えていたとか。
後日、米選手が金メダリストに挑戦状を叩き付けたが、無視された。
23:名無しさん:2020/07/15(水) 23:14:21
>>12
すまん、メキシコじゃなくてミュンヘン(1972)だったわ。
優勝したのはワレリー・ボルゾフ。200mでも優勝してるからまるっきりのフロックでもない。
失格したのは米国人二名。
すまん、メキシコじゃなくてミュンヘン(1972)だったわ。
優勝したのはワレリー・ボルゾフ。200mでも優勝してるからまるっきりのフロックでもない。
失格したのは米国人二名。
25:名無しさん:2020/07/15(水) 23:22:21
>>23
アメリカ人の名前もわかった。
>準々決勝に出場する予定のアメリカの3選手は、コーチから競技開始時間を間違って知らされていたため、
>優勝候補と見られたレイナード・ロビンソン(1組)とエディー・ハート(2組)が遅刻のため失格になるという波乱があった。
>そのため、第3組で走ることとなっていたロバート・テイラーだけ間に合い、決勝では唯一のアメリカ選手として出場。
>テイラーは米国選手では3番手と見られていたが、決勝で銀メダル獲得。
アメリカ人の名前もわかった。
>準々決勝に出場する予定のアメリカの3選手は、コーチから競技開始時間を間違って知らされていたため、
>優勝候補と見られたレイナード・ロビンソン(1組)とエディー・ハート(2組)が遅刻のため失格になるという波乱があった。
>そのため、第3組で走ることとなっていたロバート・テイラーだけ間に合い、決勝では唯一のアメリカ選手として出場。
>テイラーは米国選手では3番手と見られていたが、決勝で銀メダル獲得。
13:名無しさん:2020/07/15(水) 23:04:46
来年やるのになぜ今頃
4:名無しさん:2020/07/15(水) 22:58:59
オリンピックなんてもう
終わりだろ
終わりだろ
9:名無しさん:2020/07/15(水) 23:00:41
なんでそんな虚しさを増幅するようなことするの
14:名無しさん:2020/07/15(水) 23:05:29
これを見てどういう想いにひたれというのやら
10:名無しさん:2020/07/15(水) 23:01:06
2020年招致なんかせずここでやめておけばよかったのにねえ
16:名無しさん:2020/07/15(水) 23:06:27
タバコ持つのが面倒くさいから前歯一本抜いてそこに挟んでたんやで
17:名無しさん:2020/07/15(水) 23:06:43
市
川崑
エヴァみたいな明朝体で縦横を織り交ぜたタイポグラフィを発明したのが市川崑な
川崑
エヴァみたいな明朝体で縦横を織り交ぜたタイポグラフィを発明したのが市川崑な
66:名無しさん:2020/07/16(Thu) 07:02:38
>>17
犬神家の一族のオープニングで見たような
犬神家の一族のオープニングで見たような
18:名無しさん:2020/07/15(水) 23:07:07
オロナミンCの崑と勘違いするねん
21:名無しさん:2020/07/15(水) 23:10:55
これものすごく良かったよ
迫力あるし
前もBSでやったよねらあのとき観た
迫力あるし
前もBSでやったよねらあのとき観た
24:名無しさん:2020/07/15(水) 23:20:47
去年もBSプレミアムで放送していなかったかな
今回は録画しておこう
今回は録画しておこう
22:名無しさん:2020/07/15(水) 23:11:07
Wiki読んだら元々アニメ屋だったんだな。
そのままアニメ監督してたらどうなってたのか。
そのままアニメ監督してたらどうなってたのか。
28:名無しさん:2020/07/15(水) 23:29:28.24 ID:H3S0SQrb0.net
聖火リレーはオリンピック終わってから撮ったんだったかw
29:名無しさん:2020/07/15(水) 23:30:28.77 ID:R73aFQRG0.net
何年か前に放送したときに見たけど
映像としては美しいし
昔の東京の街並みってこんなだったんだなって感じ
映像としては美しいし
昔の東京の街並みってこんなだったんだなって感じ
30:名無しさん:2020/07/15(水) 23:32:15.45 ID:FiW2QXOe0.net
レスリングが入ってないと選手に文句を付けられ
他人が編集したんだろ
どっちの映画やるんだろ
映画館で見たのはどっちかな
いい映画と思ったが
他人が編集したんだろ
どっちの映画やるんだろ
映画館で見たのはどっちかな
いい映画と思ったが
31:名無しさん:2020/07/15(水) 23:33:37.47 ID:mlvxoXCA0.net
大ヒット映画
57:名無しさん:2020/07/16(木) 02:12:51.51 ID:CjTJp0uF0.net
>>31
理由は国の方針で全国すべての小中学校で上映してそこで見た人数まで観客扱いしたからと聞いた。
間違ってたらすまん、だから動員数が凄まじい数になってる
理由は国の方針で全国すべての小中学校で上映してそこで見た人数まで観客扱いしたからと聞いた。
間違ってたらすまん、だから動員数が凄まじい数になってる
39:名無しさん:2020/07/15(水) 23:43:46.89 ID:xYU5Qs8e0.net
黒澤明が監督に抜擢されてたんだけど
「こんな低予算で撮れるか!」と言って降りてしまったんだよな
「こんな低予算で撮れるか!」と言って降りてしまったんだよな
60:名無しさん:2020/07/16(木) 04:22:23.93 ID:cg1FDiG80.net
>>39
黒澤の企画通りだと当時日本にあった映画用カメラすべてを集めても足りなかった。
黒澤の企画通りだと当時日本にあった映画用カメラすべてを集めても足りなかった。
40:名無しさん:2020/07/15(水) 23:45:06.09 ID:wvKv+JQr0.net
アマゾンプライムで見れるぞ
41:名無しさん:2020/07/15(水) 23:46:30.98 ID:EBqspWuI0.net
後半のアフリカのなんとか君の一日みたいなのが
どうでもいいというかヤラセ臭すぎて萎えるんだよな
どうでもいいというかヤラセ臭すぎて萎えるんだよな
49:名無しさん:2020/07/16(木) 00:11:04.65 ID:y6aCkq0rO.net
>>41
聖火が富士の裾野を走るシーンは映画用のヤラセ
聖火が富士の裾野を走るシーンは映画用のヤラセ
54:名無しさん:2020/07/16(木) 00:35:27.96 ID:P5TrhYrC0.net
>>41
>>49
競技終了後にもう一度再演してもらって撮影してたりするよ
民族の祭典みたく
>>49
競技終了後にもう一度再演してもらって撮影してたりするよ
民族の祭典みたく
43:名無しさん:2020/07/15(水) 23:50:32.45 ID:i5Kc3AIQ0.net
1964のオリンピックの時はこの市川昆もそうだけど勝手にやっちゃって後々評価される“無頼派”みたいな人が各方面に必ずいたよね
なんか今みたいに上の言うこと聞いて働くって感じじゃなく皆が「オレはこうやりたい!」って勝手に動いちゃってそれが全体的なパワーになってた感じ
なんか今みたいに上の言うこと聞いて働くって感じじゃなく皆が「オレはこうやりたい!」って勝手に動いちゃってそれが全体的なパワーになってた感じ
44:名無しさん:2020/07/15(水) 23:52:10.95 ID:QDmnEkeT0.net
市川崑ってこの作品だけの一発屋だよね
46:名無しさん:2020/07/16(木) 00:05:06.72 ID:L+yDR3YK0.net
>>44
愛ふたたびっていう映画を撮ってる。
この作品は面白くて今の大御所がたくさん出てる。
この記録映画はいいよ、市川崑監督のこの頃の作品は
映像が好きだな、内容は別としても。
愛ふたたびっていう映画を撮ってる。
この作品は面白くて今の大御所がたくさん出てる。
この記録映画はいいよ、市川崑監督のこの頃の作品は
映像が好きだな、内容は別としても。
61:名無しさん:2020/07/16(木) 04:46:08.73 ID:512Pe9JK0.net
>>44
テレビの世界でも、木枯し紋次郎で高い評価を得てるよ。あと、谷崎潤一郎の「鍵」も素晴らしい。京マチ子がいいんだ。
テレビの世界でも、木枯し紋次郎で高い評価を得てるよ。あと、谷崎潤一郎の「鍵」も素晴らしい。京マチ子がいいんだ。
45:名無しさん:2020/07/16(木) 00:02:45.46 ID:3azaw9ia0.net
今でこそ高く評価されてるけど公開当時は記録じゃなくて芸術だろって市川崑が大バッシングされたやつ
38:名無しさん:2020/07/15(水) 23:40:44.23 ID:eIAItk4H0.net
これは見たことがないけど市川崑の金田一シリーズがクッソ恥ずかしい演出で爆笑した
47:名無しさん:2020/07/16(木) 00:08:30.50 ID:vpxHlPx/0.net
w
w w w w w
自称玄人 >>38 がお勧めする映画ってなんですかァ?w
KWSK!w
w w w w w
自称玄人 >>38 がお勧めする映画ってなんですかァ?w
KWSK!w
48:名無しさん:2020/07/16(木) 00:09:40.24 ID:NCV0JcDe0.net
出だしの日の出、破壊から再建、過去の開催地ドンドン出してく感じとか、
選手村のゴチャゴチャ感、
マラソンの東京の町並みと沿道の人と選手、
最後の閉会式に一挙に入ってくる選手の打ち上げ感
歴代の記録映画の中でも随一だし、ただの映画としても完成度が高い
映像も当時の最高峰、水泳の水、短距離選手の野生の美しさ
選手村のゴチャゴチャ感、
マラソンの東京の町並みと沿道の人と選手、
最後の閉会式に一挙に入ってくる選手の打ち上げ感
歴代の記録映画の中でも随一だし、ただの映画としても完成度が高い
映像も当時の最高峰、水泳の水、短距離選手の野生の美しさ
55:名無しさん:2020/07/16(木) 01:50:25.78 ID:Z5Wd7ENd0.net
CSでやってた4K版は綺麗やったわ
BSは古い素材かな
BSは古い素材かな
53:名無しさん:2020/07/16(木) 00:25:23.89 ID:NUcd9EsN0.net
今回は河瀬直美がやるんだっけ ていうかもう動き出してたはず
このままだと全く別の種類のドキュメンタリー映画になるけど金は払ってもらえるんかね
このままだと全く別の種類のドキュメンタリー映画になるけど金は払ってもらえるんかね
68:名無しさん:2020/07/16(木) 07:18:10.92 ID:p1QeJtU40.net
自転車のロードレース会場の八王子がどこの農村だよここって感じの雰囲気で笑ったな
69:名無しさん:2020/07/16(木) 07:24:48.75 ID:izgNms8x0.net
若き日の山本晋也カントク(当時は専門学校生)が参加してるんだよな。
「劇場で自分が撮ったところが出てきた時は感動した」と言ってた
「劇場で自分が撮ったところが出てきた時は感動した」と言ってた
70:名無しさん:2020/07/16(Thu) 07:31:24
余計なナレーションもなくて淡々としてていいな
71:名無しさん:2020/07/16(木) 07:59:37.17 ID:4ASXpgBG0.net
あのポスターの美しさ
72:名無しさん:2020/07/16(木) 08:18:13.20 ID:n1PNFVS40.net
これ、こないだアマプラで見たけど、正直途中で飽きてくる
ちょいちょいスキップしながら見ると映像美と相まって最高だ
ちょいちょいスキップしながら見ると映像美と相まって最高だ
34:名無しさん:2020/07/15(水) 23:37:22.12 ID:12ICDdMy0.net
これは見たいかも
市川崑が総監督務めたドキュメンタリー「東京オリンピック」BSプレミアムで放送
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1594821294
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1594821294