HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



とんねるずとダウンタウンて全盛期どっちがすごかったの?

waratte-iitomo-fin.jpg

1:名無しさん:2016/10/25(火) 08:42:37.97 ID:0.net
視聴率
人気
スター性
2:名無しさん:2016/10/25(火) 08:43:15.78 ID:0.net
全部とんねるずが上終了
4:名無しさん:2016/10/25(火) 08:44:31.67 ID:0.net
とんねるずの全盛期知らねえからDT
7:名無しさん:2016/10/25(火) 08:52:58.41 ID:0.net
数字は知らんがとんねるずの方が上だと思う
8:名無しさん:2016/10/25(火) 08:55:49.90 ID:0.net
ダウンタウンの全盛期は1995年
浜田のCDがダブルミリオン
松本の本がベストセラー
とんねるずはもう少し前が全盛期
9:名無しさん:2016/10/25(火) 08:57:48.15 ID:0.net
DTは東京に進出した時よく「ウッチャンナンチャン?」って間違われてたな
11:名無しさん:2016/10/25(火) 09:00:05.83 ID:0.net
一瞬だけならとんねるずじゃないかな
17:名無しさん:2016/10/25(火) 09:31:00.82 ID:0.net
凄さの質が違い
とんねるずは1988年に「みなさんのおかげです」が始まった時には、主に
10代の人間が最もみたいとんねずを観たいと思っていた気持ちが充満してからこれが一気に
爆発してバラエティ界を席巻した、たけし、さんまはもう古い雑談書きたて。今考えると異常だった
みなとんねるずでしか笑わないから、とんねるいがいったギャグをみんなマネするし、別に裏番組でまないのに他のバラエティ
番組をバカにされたりした
19:名無しさん:2016/10/25(火) 09:33:53.13 ID:0.net
お笑いとしてダウンタウン
アイドル・タレント性とんねるず
20:名無しさん:2016/10/25(火) 09:34:07.58 ID:0.net
CDのトータル売上って
ダウンタウンととんねるずどっちが売れたの?
Hjungleとかオジャパメンとか野猿とか矢島とか含めて
22:名無しさん:2016/10/25(火) 09:34:45.16 ID:0.net
とんねるずは石橋がハリウッドに出てた頃がピークだな

あの後続かなかったけどw 石橋なんてアメリカ行くときは必ずファーストクラス(自腹じゃなく全部フジテレビ持ち)
23:名無しさん:2016/10/25(火) 09:35:38.55 ID:0.net
続かなかったって別に希望してないからだろ
メジャーリーグ2だって呼ばれたら出ただけでとんねるず側から打診したわけじゃない
24:名無しさん:2016/10/25(火) 09:37:56.31 ID:0.net
全盛期のあとも高収入をキープしつつ
スケジュールに余裕があって
子育てしたり奥さんの仕事のフォローしたり友達と遊んだりハワイ行ったり悠々自適なとんねるず
一方全盛期は過ぎてもまだまだあくせく働くダウンタウン
ダウンタウンの方がまだ仕事あるしって言うかもしれないけど人生としての勝ち組はとんねるず
362:名無しさん:2016/10/25(火) 21:02:02.80 ID:0.net
>>24
松本は映画なんか作んなきゃそこまで働かんでもよかっただろうな
浜田は単に仕事が好きなだけじゃないの?
25:名無しさん:2016/10/25(火) 09:39:27.50 ID:0.net
明らかにとんねるず
時代の寵児だ
DT は大阪直輸入の笑いで東京で成功したに過ぎない
26:名無しさん:2016/10/25(火) 09:40:38.04 ID:0.net
とんねるずはやりたくない仕事はやらなそう
ダウンタウンはやりたくない仕事も引き受けざるを得ない
そんなイメージ
363:名無しさん:2016/10/25(火) 21:03:32.52 ID:0.net
>>26
でも実際にやりたくない仕事を潰したのはダウンタウン
野球中継に番組潰されて怒ってレギュラー1つ潰してしまった
31:名無しさん:2016/10/25(火) 09:46:09.57 ID:0.net
どっちが儲かったかと言えば
とんねるずだろうな
ダウンタウンは吉本だし
364:名無しさん:2016/10/25(火) 21:04:47.55 ID:0.net
>>31
でも長者番付に載ったのはダウンタウン
もし吉本にピンハネされてたら長者番付には載らんわな
34:名無しさん:2016/10/25(火) 09:50:16.15 ID:0.net
流れ的にはドリフ→ひょうきん→とんねるず→ダウンタウン→SMAP→嵐
39:名無しさん:2016/10/25(火) 09:57:36.56 ID:0.net
トータルでは同業も認めるダウンタウンの圧勝全盛期はまあ同じくらい
40:名無しさん:2016/10/25(火) 09:57:43.75 ID:0.net
さんま一人なのに強すぎ
41:名無しさん:2016/10/25(火) 09:58:41.16 ID:0.net
SMAPはとんねるずの型を踏襲したグループだから
とんねるずはアイドルタレントなんだろ
365:名無しさん:2016/10/25(火) 21:09:44.65 ID:0.net
>>41
1985年(雨の西麻布)から1994年(ガニ)まで10年連続で17作連続シングルTOP10入りだからな
これは完全にアイドルの売れ方
ダウンタウンより少年隊と比べたほうがいいくらいw
370:名無しさん:2016/10/25(火) 21:54:47.07 ID:0.net
>>365
実際に当時とんねるずがライバル視してたのは光GENJIだからな
そういう売り方でありジャンルだった
44:名無しさん:2016/10/25(火) 10:00:29.38 ID:0.net
とんねるずってドームライブとかやってたな
48:名無しさん:2016/10/25(火) 10:09:40.60 ID:0.net
>>44
でも歌だけじゃなくて途中にコントのコーナーとかあった
264:名無しさん:2016/10/25(火) 12:11:18.47 ID:0.net
>>48
少なくとも外国帰国後にコントをした
猿岩石よりは面白かっただろうなw
あれは学生以下
良くあれでお笑いを批評出来るよ
有吉も
46:名無しさん:2016/10/25(火) 10:08:05.05 ID:0.net
笑いやトークはダウンタウン圧勝だろうけど
タレント性スター性はとんねるず圧勝だろな
49:名無しさん:2016/10/25(火) 10:10:53.33 ID:0.net
ゴールデン みなおか>ごっつ
深夜     ねるとん<ガキの使い
歌番組    うたばん<HEYHEYHEY

歌手として
浜田>とんねるず>DT

トータル とんねるず>DT
ピーク  とんねるず>DT
現在   とんねるず<DT(人気番組はないものの数の多さで)
54:名無しさん:2016/10/25(火) 10:14:05.58 ID:0.net
>>49
現在   とんねるず<DT(人気番組はないものの数の多さで)


実際の手取りのギャラってどうなんだろうな
ダウンタウンの方が圧倒的に働いてると思うけどとんねるずの方が高いような気がしてならない
50:名無しさん:2016/10/25(火) 10:11:09.34 ID:O.net
吉本のお笑い専門学校1期生からスターが誕生
そうするとNSCに入りたい志願者が増える
そうやってスターになったのがダウンタウン
55:名無しさん:2016/10/25(火) 10:15:35.41 ID:0.net
>>50
NSCで押されてたのはトミーズだったんたぞ
59:名無しさん:2016/10/25(火) 10:20:05.41 ID:0.net
視聴率
人気
スター性


全部とんねるずが上
てか知ってて言ってるだろ
64:名無しさん:2016/10/25(火) 10:25:26.83 ID:0.net
>>59
嫁さん比べれば一目瞭然だよな
60:名無しさん:2016/10/25(火) 10:21:55.96 ID:O.net
ダウンタウンがテレビ出だした頃は
ウッチャンナンチャン>>>>>ダウンタウンだった
それが逆転していつの間にかとんねるずがライバル扱いされた
63:名無しさん:2016/10/25(火) 10:23:50.98 ID:0.net
ダウンタウンの面白さの原動力になったのはとんねるずへの嫉妬だろう
追いつき追い越した時点でつまんなくなった
もう上を向いてる感じがしないんだよね
65:名無しさん:2016/10/25(火) 10:25:43.97 ID:O.net
ガキの使いでトークライブやらなくなった時点でダウンタウンは終わった気がする
68:名無しさん:2016/10/25(火) 10:27:07.80 ID:0.net
冠番組の視聴率的にはダウンタウンよりウンナンやナイナイのほうが上だったはず
86:名無しさん:2016/10/25(火) 10:44:29.26 ID:0.net
小学生の時ドリフひょうきんカトケン
中学とんねるず高校ダウンタウン
これが団塊ジュニア世代
87:名無しさん:2016/10/25(火) 10:44:36.72 ID:0.net
DTの絶頂期ってのがいつか分かり難い
とんねずるの場合は歌や各レギュラー視聴率合計100とか
最大風速の目安がある
92:名無しさん:2016/10/25(火) 10:49:36.46 ID:0.net
とんねるずの
チビノリダーがやってる頃は
学校中が
チビノリダー一色だった
恐怖カニ男ーーーとかみんな言ってた
93:名無しさん:2016/10/25(火) 10:50:26.32 ID:0.net
チビノリダー一色じゃなくてノリダー一色だろw
110:名無しさん:2016/10/25(火) 11:02:21.19 ID:0.net
秋元に権力を与えたのがとんねるずの人気という見方もできる
夕ニャンの頃はとんねるずはスター街道まっしぐらだったが秋元はまだ単なる一放送作家にすぎなかったし
116:名無しさん:2016/10/25(火) 11:04:03.60 ID:0.net
ダウンタウンは大阪と東京での評価は変わると思う
東京に出て来たばかりの頃はとにかく
吉田栄作や森脇健二や中山秀ちゃんの悪口を言って笑わすだけの
つまんねえ芸人だった
それもしつけえしつけえ
こういう人の悪口とか見ていても面白くねえんだよなぁと思いながら見てた高校生の頃
121:名無しさん:2016/10/25(火) 11:05:30.49 ID:0.net
>>116
石橋だって似たような感じだと思うが
145:名無しさん:2016/10/25(火) 11:11:00.07 ID:0.net
>>121
うーん
仲間の芸人をネタ的に悪く言うのはあるかもしれないけど
石橋が面識ない相手の本気悪口をテレビで言ってるのは見た記憶は俺は無い
東京に出て来た頃のダウンタウンは本当にそればっかりだった
118:名無しさん:2016/10/25(火) 11:05:18.82 ID:0.net
とんねるずはお笑い界の頂点とはちょっと違うんだよな
アイドルでもありエンターティナー
122:名無しさん:2016/10/25(火) 11:05:53.77 ID:0.net
■年間平均視聴率で見る!お笑いの歴史(平成)■
1989年情報・バラエティー・音楽年間平均視聴率ベスト10(お笑い関連のみ抜粋)
01 24.4% とんねるずのみなさんのおかげです
02 21.7% 笑っていいとも!増刊号
04 20.6% ねるとん紅鯨団
05 19.9% 志村けんのだいじょうぶだぁ
09 17.9% たけしのここだけの話

1990年情報・バラエティー・音楽年間平均視聴率ベスト10(お笑い関連のみ抜粋)
01 21.3% とんねるずのみなさんのおかげです
02 20.7% 志村けんのだいじょうぶだぁ
03 18.9% 加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ
05 17.2% 笑っていいとも!増刊号
05 17.2% ねるとん紅鯨団
127:名無しさん:2016/10/25(火) 11:07:06.71 ID:0.net
1991年情報・バラエティー・音楽年間平均視聴率ベスト10(お笑い関連のみ抜粋)
02 20.6% とんねるずのみなさんのおかげです
03 18.8% 笑っていいとも!増刊号
04 18.5% 志村けんのだいじょうぶだぁ
05 18.1% ねるとん紅鯨団
09 17.4% ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!
10 16.6% 天才・たけしの元気が出るテレビ!!

1992年情報・バラエティー・音楽年間平均視聴率ベスト10(お笑い関連のみ抜粋)
01 22.1% とんねるずのみなさんのおかげです
04 20.3% 笑っていいとも!増刊号
08 17.2% ねるとん紅鯨団
09 17.1% とんねるずの生でダラダラいかせて!!
09 17.1% 志村けんのだいじょうぶだぁ
132:名無しさん:2016/10/25(火) 11:07:51.79 ID:0.net
>>122
みなおか強すぎだろw
123:名無しさん:2016/10/25(火) 11:06:12.95 ID:0.net
大阪だとずっとダウンタウンが上じゃないかな?
もちろんとんねるずも人気あったけど
128:名無しさん:2016/10/25(火) 11:07:13.08 ID:O.net
小学校高学年でとんねるずが最高潮
高校でダウンタウンが一斉風靡
ダウンタウンのせいで日常会話にボケやツッコミが強制されるようになった
134:名無しさん:2016/10/25(火) 11:08:08.24 ID:0.net
やるやらでドラマのパロディやるようになって
とんねるずと同じじゃん!と思った衝撃は忘れられない
そしたらとんねるずがパロディやらなくなった
135:名無しさん:2016/10/25(火) 11:08:11.62 ID:0.net
1993年情報・バラエティー・音楽年間平均視聴率ベスト10(お笑い関連のみ抜粋)
01 21.6% とんねるずのみなさんのおかげです
02 21.4% 笑っていいとも!増刊号
05 20.3% とんねるずの生でダラダラいかせて!!
08 17.7% 志村けんはいかがでしょう
08 17.7% ねるとん紅鯨団

1994年情報・バラエティー・音楽年間平均視聴率ベスト10(お笑い関連のみ抜粋)
02 20.6% 笑っていいとも!増刊号
02 20.6% とんねるずの生でダラダラいかせて!!
05 19.6% とんねるずのみなさんのおかげです
06 18.6% ラスタとんねるず
136:名無しさん:2016/10/25(火) 11:08:26.04 ID:0.net
増刊号って日曜日にやってたやつだよね?
かなり数字とってたんだな
140:名無しさん:2016/10/25(火) 11:09:43.42 ID:0.net
>>136
日曜日のあの時間に在宅してる人は全員見てるとまで言われた番組だからな
139:名無しさん:2016/10/25(火) 11:09:09.40 ID:0.net
1995年情報・バラエティー・音楽年間平均視聴率ベスト10(お笑い関連のみ抜粋)
05 19.0% ダウンタウンのごっつええ感じ
07 18.0% 笑っていいとも!増刊号
08 17.9% ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!

1996年情報・バラエティー・音楽年間平均視聴率ベスト10(お笑い関連のみ抜粋)
07 18.7% ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
09 18.2% 笑っていいとも!増刊号

1997年情報・バラエティー・音楽年間平均視聴率ベスト10(お笑い関連のみ抜粋)
10 18.0% 進め!電波少年
141:名無しさん:2016/10/25(火) 11:09:47.07 ID:0.net
1998年情報・バラエティー・音楽年間平均視聴率ベスト10(お笑い関連のみ抜粋)
01 24.2% 進ぬ!電波少年!!
05 19.4% ウッチャンナンチャンのウリナリ!!
07 19.1% とんねるずのみなさんのおかげでした
08 18.9% ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!

1999年情報・バラエティー・音楽年間平均視聴率ベスト10(お笑い関連のみ抜粋)
02 21.9% 進ぬ!電波少年
07 18.5% 踊る!さんま御殿!!
07 18.5% ウッチャンナンチャンのウリナリ!!
09 18.3% ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
138:名無しさん:2016/10/25(火) 11:09:02.92 ID:0.net
実はダウンタウンは当たった番組がないよね
ごっつも視聴率は大したことなかったし
147:名無しさん:2016/10/25(火) 11:11:08.84 ID:O.net
とんねるず圧勝だと思うのはオーバー40
ダウンタウン圧勝だと思うのはアンダー40
ざっくり言えばこんな感じだろう
76:名無しさん:2016/10/25(火) 10:36:57.80 ID:0.net
まあどっちも終わってるけどね

とんねるずとダウンタウンて全盛期どっちがすごかったの?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1477352557
関連記事

おすすめ記事

コメント

3077

全盛期ならとんねるずだろうなあ
ダウンタウンはお笑い芸人って感じだけど、とんねるずはその括りじゃ納まらない活躍だった

2016/11/02 (Wed) 22:15 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
3093

流行語を数多く産み出したのもとんねるず
ねるとん形式とかの言葉もある時期まで普通に使われてたし

2016/11/04 (Fri) 06:52 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
10623

両者をリアルタイムに見てきたおっさんなら「とんねるず」ってわかるはず。
ダウンタウンとか言ってる奴はその下の世代。
年間CM13本とか時代もあったしな。(国民的アイドル並)
歌番組は出まくりだったし、盛り上げゲストとしても各番組で重宝がられててた。
何も無いところから新たなお笑いの波をおこした。ダウンタウンはその流れの
B21・ウッチャンナンチャん・パワーズ・ちびっこギャングの一部にしかすぎなかった。

2018/06/04 (Mon) 22:45 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
10822

こうしてデータみると電波少年を1位にまでのし上げるきっかけとなった猿岩石の有吉がまた天下とってるという

2018/06/20 (Wed) 11:22 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28484

とんねるずの番組は旬のタレントとかアイドルが出てたから数字が良かったんだと思う
ごっつとかガキは割と尖った事やりつつそこそこ数字取ってたのが凄い

2023/03/20 (Mon) 03:25 | ノエル #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する