HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



本当にあった神隠し事件:1992年11月「風船おじさん」行方不明事件



1:名無しさん:2020/01/03(金) 05:57:37.85 ID:XcsHJphm9.net
本当にあった恐怖の神隠し事件 1992年11月「風船おじさん」行方不明事件

風船の名は「ファンタジー号」、乗り込んだ男の名は鈴木嘉和。自作のゴンドラ風船に乗ってアメリカへ飛んだ男はあれから二十数年、現在も行方知れずのままだ。

“事件”は1992年11月23日に起きた。滋賀県の琵琶湖畔より、大小26個の風船を檜の風呂桶にくくりつけた鈴木は、「アメリカに行ってきます」と言い残し、ふわりと空に舞い上がった。






鈴木の挑戦は、出発前から無謀だった。

「ヘリウムガスを詰めた風船に乗って、高度1万メートルに上昇すれば約40時間でサンフランシスコに行ける」計画だったが、もとより彼の自作ゴンドラにはそんな機能も耐久性もなかった。

当日の天気は晴れ、北西の風1メートル。その様子を見ていた地元タクシー運転手はこう語る。

「風船は重りを積み過ぎていたのか、あまり高く上がらなかったね。風船もパンパンではなく、ちょっとたるんだ感じになっていたから、アメリカは厳しいなあ…って」

そう、この風船には決定的な欠点があった。アメリカに行くには、最低でも高度6000メートル以上のジェット気流に乗らなければならないが、この風船は5000メートルにすら上昇することができなかったのだ。

餓死、凍死、墜落死……あるいは帰国している可能性も?

そして出発から40時間後の25日午前8時30分。彼はアメリカではなく、宮城県金華山沖800キロ、高度2500メートル地点を漂っていた。

距離にすると、琵琶湖からはまだ1400キロほど。40時間で1万2000キロを飛んでいるはずが、予定時間を過ぎても約10分の1以下。
思えば、ここでギブアップしても良かったのに…、誰もがそう思った。

その後は海上保安庁の捜索機が彼の生存を確認したのが最後。前日夜半の救難信号を受けて発進したが、捜索機がゴンドラを見つけると彼は手を振ったり、ゴンドラから荷物を次々に投げ落として高度を上げたため“飛行意志あり”と見なされ、3時間の監視の後に捜索機は帰還した。

風船は1日に約1割ほどガスが抜け、放っておいても勝手に高度が下がる状態であったが、識者の見解では、「捜索機の最終確認から早くて3日、最長でも1週間で高度はゼロになっただろう」という。

彼が25日にいた北緯約40度・東経153度地点、そこを吹いた風の向き、台風の位置、気圧、その他さまざまな条件を考えると、彼は目指す東の方角からやや北に流されはじめ、千島列島の島々と並行するように飛んでいったことが予想される。

とすると、彼はロシアのカムチャッカ半島界隈まで飛べたことになる。だが、残念だがまだ陸地には届いていない。ベーリング海手前の太平洋上だ。

ここまで餓死や凍死、墜落死などをしていなければ、風船おじさんは見事着水。今度は風まかせではなく、潮にまかせて、親潮に乗って東北の三陸海岸、場合によっては千葉の九十九里海岸まで戻されているのかもしれない。

そう、風船おじさんは日本に帰っているかもしれないのだ。

仮に本人は見つからなくても、せめてゴンドラだけは見つけたい。手がかりは、ゴンドラに書かれた『ファンタジー号』の文字。日本のどこかに流れ着き、ひょっこり我々の目の前に再び現れることを祈らずにはいられないのだ。

https://www.excite.co.jp/news/article/Weeklyjn_21326/








風船おじさん PartⅠ(1992年4月20日)


§ 風船おじさん

鈴木 嘉和(すずき よしかず、1940年 - 1992年11月消息不明)は、風船おじさんとして知られたピアノ調律師、経営者。自称冒険者。

1989年に横浜博覧会で立て籠もり事件、1992年4月に風船をつけた椅子で飛び立って1時間弱飛行した末の不時着事故とニュースになる騒ぎを2度起こした。同年11月に風船をつけたゴンドラでアメリカを目指して太平洋横断に挑戦したが、出発から2日後に連絡が途絶え、その後の消息は不明である。最後の事件がワイドショーを中心にマスコミで報じられたことで風船おじさんの名で知られることになった。

☞ https://ja.wikipedia.org/wiki/鈴木嘉和


2:名無しさん:2020/01/03(金) 05:59:56.86 ID:AiYtyK5P0.net
神隠し?
202:名無しさん:2020/01/03(金) 07:34:14
>>2
単なる「遭難による行方不明」だよな
海難事故ではよくある事だ

神隠しは日常からふいに消える事だろ
3:名無しさん:2020/01/03(金) 06:00:46.32 ID:EeudM3J30.net
バル~ンファイ!!
336:名無しさん:2020/01/03(金) 08:40:40
>>3
ああ!ファミコンの初期の名作ね☺
俺も良く遊んだわ
314:名無しさん:2020/01/03(金) 08:31:36.51 ID:WIa3ChD60.net
>>3
スタートしてから戦って堕ちるまでのBGMが鮮明に頭に浮かんだわw
5:名無しさん:2020/01/03(金) 06:01:05.11 ID:8cVVtQsW0.net
救難信号の意味...
228:名無しさん:2020/01/03(金) 07:48:25.82 ID:SWVWeXKU0.net
>>5
本当、救難信号を勝手に判断した救難隊の責任
6:名無しさん:2020/01/03(金) 06:01:47.39 ID:qwnkl6dv0.net
>>1
焚き付けたマスコミがゴミクズなんですよ。
20:名無しさん:2020/01/03(金) 06:09:23
>>6
テレビで煽ってたもんな!
162:名無しさん:2020/01/03(金) 07:15:28.07 ID:AEwZjAjQ0.net
>>6
まさにこれ
マスゴミがちやほやし過ぎて
起きた事件
191:名無しさん:2020/01/03(金) 07:31:28.54 ID:QRZJFKTS0.net
>>6
オウムにちくったTBSみたいなものか
319:名無しさん:2020/01/03(金) 08:34:44.10 ID:T3j7T9yf0.net
>>6
マスゴミがいつもどおり人ごろししただけだよね

日本のガン
マスゴミ
629:名無しさん:2020/01/03(金) 11:15:47.24 ID:qee+fOJZ0.net
>>6
飛行機(グライダー)が発明される以前、飛行マントを発明した男が
マスコミに煽られて高層ビルから飛び降りた事があってな、転落死の
様子を皆で見てた訳なんですわ。当然、皆失敗を期待してのこと。
人間なんてずっと変わらないんです。
759:名無しさん:2020/01/03(金) 15:17:31.17 ID:aaptO3PF0.net
>>629
エッフェル塔じゃなかったかな?
888:名無しさん:2020/01/03(金) 20:48:45.14 ID:F4rxt0Mf0.net
>>629
カイジの鉄骨渡りの最後のシーンかよ
905:名無しさん:2020/01/03(金) 21:50:18.03 ID:njan4oJd0.net
>>629
映像の世紀でやってたエッフェル塔のアレか
906:名無しさん:2020/01/03(金) 22:32:39.65 ID:D9gg2HRl0.net
>>905
20世紀初頭に映像記録で残ってる貴重な例だからな
当時の記録映画。
7:名無しさん:2020/01/03(金) 06:01:53.95 ID:2Bq5ZU+y0.net
自殺をみんなで見てた
平成なんだな
昭和の出来事かと思ったわ
529:名無しさん:2020/01/03(金) 10:00:42
>>7
豊田商事の会長が殺された時は殺人をマスゴミは見世物にしてた。
殺害前に日本刀を持った犯人にインタビューまでして、これから起きる事件をマスゴミは期待してた。
マンションの玄関の横の部屋の金属柵を壊し始めても記者やカメラマン達は警察を呼ばない。
金属柵と窓が壊され犯人が入って行くところをマスゴミ達はカメラを突っ込み殺人シーンを撮ろうと必死。
やがて犯人が会長の血まみれの惨殺体を抱えて出てきたところをカメラを向けて、
「こっち向いてくれ!こっち向いてくれ!」と必死に犯人にお願いしてた。

それがマスゴミの正体。
風船おじさんもマスゴミは馬鹿にするために死ぬのを期待してた。
835:名無しさん:2020/01/03(金) 17:11:37.94 ID:RjXBy3PR0.net
>>7
その平成では自らor他人が自殺する様をスマホで撮影してるという昭和以上の時代なんだがな
12:名無しさん:2020/01/03(金) 06:06:49.19 ID:Nojev+u10.net
専門知識がなくても無理だろってわかる挑戦
9:名無しさん:2020/01/03(金) 06:04:18.81 ID:73OX0KFD0.net
バカ(マスゴミ)が煽って起きた悲劇
16:名無しさん:2020/01/03(金) 06:08:04.62 ID:uPV7gQQa0.net
ちゃんとパスポート持って出発したのか?
23:名無しさん:2020/01/03(金) 06:10:53.96 ID:6J3Kl2CJ0.net
借金あるんだっけ?
45:名無しさん:2020/01/03(金) 06:17:54.56 ID:JCOPfTs50.net
>>23
色々借金は有ったみたいだね。
んで一発逆転狙ってずっこけた感じ。
62:名無しさん:2020/01/03(金) 06:27:36
>>45
風船で飛ぶだけなのに逆転の目なんかあるのかw
72:名無しさん:2020/01/03(金) 06:30:31.28 ID:JCOPfTs50.net
>>62
俺もそう思うけど本人的にはその気満々だったみたいだよ。
590:名無しさん:2020/01/03(金) 10:48:27.85 ID:t9c6qoW30.net
>>72
マスコミが取り上げて一躍時の人に、
テレビ出演などで有名人になれば
金が入ると思ったんじゃない?
83:名無しさん:2020/01/03(金) 06:34:33.62 ID:kSsrHL990.net
>>45
破産すれば良かった
債権者が金にしろと騒いでたみたいだな
618:名無しさん:2020/01/03(金) 11:08:27.65 ID:E6JivnAW0.net
>>83
仰天ニュースかなんかで見た記憶があるんだけど、やっぱり破滅的な性格の人で色々やらかしてたよな。
665:名無しさん:2020/01/03(金) 11:51:44.46 ID:qhDCXD1H0.net
>>618
逆に言えばおじさんになる年まで生きれてた事がラッキーだったんだな
26:名無しさん:2020/01/03(金) 06:11:12.80 ID:nhj4AH990.net
YouTubeに動画あるから当時の日本はマッタリしてたんだなと思うよね
31:名無しさん:2020/01/03(金) 06:12:34
YouTubeにある動画のコメント読むと当時に詳しい人は借金云々も書いてるよなー
34:名無しさん:2020/01/03(金) 06:13:54.11 ID:LXCWfwTp0.net
この時代の頃の方が当たり前に自己責任だろって社会だったな
今だったら放送したマスコミ、飛ばせた自治体、見逃した自衛隊まで叩かれてたろうな
35:名無しさん:2020/01/03(金) 06:14:23.86 ID:swZXcrWI0.net
消息不明になった時はみんなやっぱりなーって思ったよな
38:名無しさん:2020/01/03(金) 06:14:52.55 ID:qfF/6zIx0.net
ロシアに拿捕されてるんではないかとおもうだが
40:名無しさん:2020/01/03(金) 06:15:33.20 ID:Wcay5/890.net
ジェット気流に乗って行けば…
うん、普通に死んじゃうね
気象観測用バルーンじゃなく、アドバルーンだしww
43:名無しさん:2020/01/03(金) 06:16:52.66 ID:zYiXGEGo0.net
第二次大戦中、広島(たしか大久野島)で風船爆弾っての作ってたらしい
この風船おじさんの原理で、アメリカへ風船を飛ばして爆弾落とすと
真面目に作ってたとか
47:名無しさん:2020/01/03(金) 06:19:08
>>43
何個か実際にアメリカに届いたらしいね。あれ。
324:名無しさん:2020/01/03(金) 08:35:41.71 ID:UOFL66a80.net
>>43
人間の代わりに機械式センサーと自動で重量調節して高度維持する装置を搭載したから
生命維持が不要かつ兵器として量産できたんだよ
死者数は少ないが過半数がアメリカまで到達したと言われる
860:名無しさん:2020/01/03(金) 18:17:55.71 ID:6CWOLCtA0.net
>>43
日本は飛ばしたはいいけど結果がわからず効いてるか効いてないかわからないからやめちゃったんだよな
アメリカは被害も隠してたし
後は他の人の言う感じ
補足をすると結果的に風船爆弾がきっかけの一つとなり原爆落としたれってなっちゃったのも凄い皮肉だわ
225:名無しさん:2020/01/03(金) 07:47:01.13 ID:uw+0JLqf0.net
>>43
結果的にはアメリカ西海岸に到達して送電線に引っ掛かり、停電を引き起こして原爆製造を妨害したり、小規模な山火事を引き起こす程度の戦果はあった。
433:名無しさん:2020/01/03(金) 09:21:27.58 ID:NGOqypjn0.net
>>225
実はその原爆工場を停電に追い込んだのが意外な成果を出す
アメリカは原爆の秘密が日本に漏れていて意図的に狙われた危険も感じ怯える
また複数の風船がアメリカに到達しているため、万が一のための迎撃部隊を多数配備してパトロールも厳重にし、風船発見の報告で何度も多くの戦闘機をスクランブルさせるなど、多大な労力を使わせたられた
662:名無しさん:2020/01/03(金) 11:42:49.79 ID:47Wli5zc0.net
>>433
面白い話だなあ
イギリスがドイツのV1ミサイル対策で迎撃用の戦闘機を振り向けたから戦力が低下したのと同じだ
668:名無しさん:2020/01/03(金) 11:55:39.87 ID:7EBVFEIb0.net
>>433
世界初の超長距離兵器だよなぁ。
発想は良いんだけど、技術が追いつかね。
風船で行けたってのも相当な物だとは思うけど。
533:名無しさん:2020/01/03(金) 10:04:30.99 ID:IqLeBJ6p0.net
>>43
風選爆弾と言えば何となくユルいが、実は「ジェットストリームアタック」
その当時はジェット気流もよく知られておらず、実は日本から最速で攻撃できる魔兵器であった。
50:名無しさん:2020/01/03(金) 06:20:36.62 ID:i1urnbxf0.net
ようつべ見たきたが、インタビューに答えてる表情…
おっさん脳内麻薬全開じやねえか
もしかして度重なる借金苦で現実逃避に走っちゃったのか?
52:名無しさん:2020/01/03(金) 06:20:55.85 ID:rO0uea510.net
30年前とかこういうおじさんが時々居たんだよな
目標に向かって一直線
家族の迷惑顧みず
損得だけなら誰もやらないだろう
だけで人生かけてやってた

子供心に「こういう大人がいるんだ」「こういう人生の使い方もあるんだ」
と呆れると同時になんか嬉しくもあった

こういうおじさんが消えて久しい
30:名無しさん:2020/01/03(金) 06:12:03
男のロマンだよなww
438:名無しさん:2020/01/03(金) 09:22:31.43 ID:URJExcia0.net
周囲のオモチャになっていた点では、
性の喜びおじさんと変わらんワケで。

21世紀になっても、この世に池沼が居る限り、
居るわなあ。www
53:名無しさん:2020/01/03(金) 06:21:24.22 ID:J0IOF0l50.net
けっこうトラウマになったわ
おっさんが風船に吊られて消えて行ったんだから
55:名無しさん:2020/01/03(金) 06:23:42.13 ID:L9YZyagE0.net
当時馬鹿なんじゃないか?
なぜ誰も止めないんだろうかと不思議に思った記憶
233:名無しさん:2020/01/03(金) 07:49:30.48 ID:acqoK/Zz0.net
>>55
一回止めて聞かないんなら放置が基本じゃね?
しつこく止めたらそれが抵抗勢力とか言われるだけで馬鹿らしいじゃん
家族でもあるまいし
81:名無しさん:2020/01/03(金) 06:33:57.42 ID:0cP6a5QK0.net
今はユーチューバーになってバカなことやって
金を稼ぐ時代だけど当時はそれがテレビや雑誌や新聞しか
なかったってことだな
マスコミが完全に無視して一切報道しなかったらこいつは
やらなかったと思う
82:名無しさん:2020/01/03(金) 06:34:27.47 ID:swZXcrWI0.net
実は生きてるって噂昔は定期的にあったな
今は話題すらほとんど出なくなったけど
75:名無しさん:2020/01/03(金) 06:31:48.64 ID:OipRuGrt0.net
今もどこかで飛んでいるさ、、

本当にあった神隠し事件:1992年11月「風船おじさん」行方不明事件
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577998657
関連記事

おすすめ記事

コメント

20227

風船おじさんってこんな迷惑な人だったのか
名前からもっとほっこりする話が最悪の結末になったのかと思ってた

2020/05/14 (Thu) 07:51 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
20239

ディズニーのカールじいさんの空飛ぶ家を見たことないから内容知らないけど
風船おじさんはあのイメージだったわw

2020/05/14 (Thu) 21:39 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する