1:名無しさん:2020/04/26(日) 08:53:23
『がんばれいわ!!ロボコン』公開へ。特撮史で見逃せない、ロボコンの果たした役割とは ■『がんばれ!!ロボコン』に始まる東映ロボットコメディ路線 東映は映画
『がんばれいわ!!ロボコン』 を2020年7月31日(金)に公開することを、この4月に発表しました。
『ロボコン』のオリジナルはNET(現在のテレビ朝日)系列で放送された『がんばれ!!ロボコン』(1974~1977年)。原作は『仮面ライダー』の石ノ森章太郎氏で、ロボット学校の生徒ロボコンが、A級ロボットを目指して人間社会で奮闘する様を描いた特撮ホームドラマです。全118話が製作・放送され、最高視聴率は29.2%を記録しました。
(略)
■仮面ライダー復活のきっかけとなった『燃えろ!!ロボコン』 『燃えろ!!ロボコン』終了後に同枠で放送されたのが、平成仮面ライダーシリーズの第1作目『仮面ライダークウガ』(2000~2001年)です。
仮面ライダーシリーズは第1作目から『仮面ライダーBLACK RX』(1989~1990年)まで、在阪準キー局の毎日放送で製作されていました。しかし『クウガ』以降の仮面ライダーシリーズは現在まで、在京キー局のテレビ朝日が製作しています。
当時仮面ライダーの復活を模索していた東映の鈴木武幸氏は、平成ウルトラシリーズを放送していた土曜18時の放送枠を狙って、毎日放送との交渉を進めていました。しかし毎日放送側はウルトラシリーズの後番組をアニメ『ゾイド‐ZOID‐』(1999~2000年)に決定してしまいます。
『燃えろ!!ロボコン』は仮面ライダーと同じく石ノ森章太郎氏の原作です。その縁から『仮面ライダークウガ』は、『燃えろ!!ロボコン』の後番組としてテレビ朝日での製作に決定したのでした。
元々この放送枠は『宇宙刑事ギャバン』から始まった「メタルヒーローシリーズ」の枠です。『燃えろ!!ロボコン』はメタルヒーローから平成ライダーへとバトンを受け渡した作品ともいえるでしょう。
(略)
全文はソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-00010001-magmix-ent
4:名無しさん:2020/04/26(日) 08:57:42
3:名無しさん:2020/04/26(日) 08:55:52
8:名無しさん:2020/04/26(日) 08:59:25
155:名無しさん:2020/04/26(日) 11:35:48
>>8 見えた。 頑張れ令和なら見やすいけど全部ひらがなで「れ」を抜かしてるからそう見えるわな。
10:名無しさん:2020/04/26(日) 08:59:53
ロボコンがスクラップにされるシーンが怖かった想い出
16:名無しさん:2020/04/26(日) 09:04:03.40 ID:xWZlzkVT0.net
初代ロボコンが大好きだったから、「燃えろ」に期待して観たら全然違ってて がっかりしたんだよなあ~。 変に現代風になっちゃって、シナリオもつまんなかった。 せめて声優さんは同じ山本圭子にして欲しかったわ。 >>10 ロボコンは何回かバラバラになってるからねえ 悪い奴にバラバラにされて、ゴミ捨て場に捨てられてるシーンとかもあって 子供にはトラウマになるわ。
11:名無しさん:2020/04/26(日) 09:00:06
197:名無しさん:2020/04/26(日) 14:51:06
13:名無しさん:2020/04/26(日) 09:02:08
個人的には、子供のころに見たロボコンは背景にうつるさわやかな青空が印象的だった
12:名無しさん:2020/04/26(日) 09:00:17
ロボットものでありながら学園ドラマ、ファミリードラマでもある斬新さ
15:名無しさん:2020/04/26(日) 09:04:01.07 ID:Xl9tQiav0.net
24:名無しさん:2020/04/26(日) 09:07:47
238:名無しさん:2020/04/26(日) 18:59:58
19:名無しさん:2020/04/26(日) 09:05:30
25:名無しさん:2020/04/26(日) 09:09:22
>>19 大ヒット漫画「GANTS」も、ロボコンのガンツ先生が起源ってこと知らん奴多いもんなあ~
51:名無しさん:2020/04/26(日) 09:36:48.70 ID:1TQ5NOYe0.net
20:名無しさん:2020/04/26(日) 09:06:36
40:名無しさん:2020/04/26(日) 09:28:33.67 ID:6Hzwmo+V0.net
>>20 それロボット8ちゃん しかも8ちゃんだけにフジだし
27:名無しさん:2020/04/26(日) 09:11:21
26:名無しさん:2020/04/26(日) 09:09:54
237:名無しさん:2020/04/26(日) 18:53:58
32:名無しさん:2020/04/26(日) 09:15:24
30:名無しさん:2020/04/26(日) 09:12:13
ロボコンのカードよく集めてたわ ロボワル、ロボガキ好きだったなぁ
31:名無しさん:2020/04/26(日) 09:14:11.81 ID:giNhnTt70.net
33:名無しさん:2020/04/26(日) 09:16:07
がんばれロボコンの時のロボコンがごやっかいになる家のおかあさんはサザエさんの声の加藤みどり 燃えろロボコンの時のおかあさんはピンクレディのミーちゃん 豆な
168:名無しさん:2020/04/26(日) 12:17:31
>>33 そんなの豆でもなんでもねーわ みんなが知ってることじゃねーか ツマンネ
48:名無しさん:2020/04/26(日) 09:35:16
87:名無しさん:2020/04/26(日) 10:06:05.56 ID:F9ijH+Lc0.net
ロボコンは覚えててもロボット110番を覚えてる人は少ない
56:名無しさん:2020/04/26(日) 09:39:39
61:名無しさん:2020/04/26(日) 09:42:20.77 ID:/ME4r8H80.net
>>56 ロボコンが無双だったら 番組タイトルは「がんばれ人間」になるからだ
68:名無しさん:2020/04/26(日) 09:48:58
118話もあったのか 子供の頃見ててオモチャも買ってもらってたはずだが 最後の採点とこ以外ストーリーをほとんど覚えてない
71:名無しさん:2020/04/26(日) 09:52:24.39 ID:B/LOODdB0.net
ロボコン目当てに東映マンガ祭りに行ったらテレビで放送した話だった悲しい思い出 ロボワルがみどりちゃんが飼っているインコを逃がしてしまう話
72:名無しさん:2020/04/26(日) 09:52:45
大野しげひさといえば、「走れK-100」 VIDEO
117:名無しさん:2020/04/26(日) 10:45:33
>>72 50のオッサンだけどこれ知らないわ 初めて見た ググったら1973~74年にやってたのか その当時なら覚えてないかもなぁ
59:名無しさん:2020/04/26(日) 09:41:06.95 ID:7R32Ohv10.net
73:名無しさん:2020/04/26(日) 09:54:56
まだ戦隊にロボがない時代だから マジンガーZから続く「超合金」の歴史に置いても 重要な位置を占めるんだよな
83:名無しさん:2020/04/26(日) 10:03:33
>>73 ロケットパンチしないロボもロケットパンチ化されてたけど、さすがにロボコンにはロケットパンチはつかなかったな
114:名無しさん:2020/04/26(日) 10:42:53
141:名無しさん:2020/04/26(日) 11:12:54
>>114 足を車輪モードに差し替えて転がしたときに ゴキブリを踏むとコケるって遊びが 説明書に書いてあった記憶
76:名無しさん:2020/04/26(日) 09:56:45
ある時期からやたら巨大ロボが出てくるヒーローものが増えてさ あれは超合金を売るためだったんだと、おとなになってからわかったw
80:名無しさん:2020/04/26(日) 09:59:09
81:名無しさん:2020/04/26(日) 10:01:56
86:名無しさん:2020/04/26(日) 10:05:42.03 ID:9coLl7L80.net
92:名無しさん:2020/04/26(日) 10:11:04
97:名無しさん:2020/04/26(日) 10:16:56
>>92 ロビンちゃんでカッチカチになるのは俺たちだw
135:名無しさん:2020/04/26(日) 11:04:07.08 ID:xWZlzkVT0.net
>>92 ロビンちゃんはロボットではなく、バレリーナ星のお姫様
98:名無しさん:2020/04/26(日) 10:16:59
何故今頃ロボコン? そんな大人気特撮作品ってほどでもないよね
135:名無しさん:2020/04/26(日) 11:04:07.08 ID:xWZlzkVT0.net
>>98 めちゃめちゃ人気あっただろ。 超合金シリーズは全部のロボットのモデルが発売され、ロボコンスロットマシーンとか グッズも色々出たし。 ちょっと前にはガシャポンでもシリーズになっていた。 俺は香港製のロボコンの超合金をヤクザの社長(某超人気グループの事務所の息子)に貰ったぜ。
106:名無しさん:2020/04/26(日) 10:29:08.78 ID:tO1fcVma0.net
109:名無しさん:2020/04/26(日) 10:36:22
>>106 そりゃ子供が沢山いた時代だから今とは違う あの頃アホみたいに特撮作品あったけど、ロボコンなんてトップ10にも入らないと思うがね
122:名無しさん:2020/04/26(日) 10:50:43.22 ID:2xXe7hc60.net
>>109 思うだけなら誰にでも出来る データを出せとは言わないが、確証をもてるエピソードをどうぞ
156:名無しさん:2020/04/26(日) 11:41:53.21 ID:kparxGZt0.net
>>122 ウルトラマンシリーズと仮面ライダーシリーズで、ほとんど上位独占するのは容易に想像つく ロボコンなんてシリーズ化されてないし、リメイク作品とかも無いから30代以下は誰も知らん そんなごく一部のオッサンの需要だけで映画作るとかコケるに決まってる
176:名無しさん:2020/04/26(日) 13:07:28
>>156 ロボコン大ヒットで後番組のロボット110番、同時期に東京12chで放送されたぐるぐるメダマン、その後フジテレビでロボット8ちゃん、もりもりボックン、バッテンロボ丸と延々とシリーズ化されてるんだが。 ちゅうかなぱいぱいとかも含めたらメタルヒーローシリーズより作品数多いぞ
108:名無しさん:2020/04/26(日) 10:36:04
あまり知られていないが「がんばれ!」と「燃えろ!」の両ロボコン、ロビンちゃんとロビーナの新旧ヒロインが共演したオリジナルビデオが出ている。「がんばれ!」側の声優も女優も旧作どおり。
42:名無しさん:2020/04/26(日) 09:29:21.30 ID:mEpZvSBV0.net
41:名無しさん:2020/04/26(日) 09:29:09.02 ID:FvGSZ9gw0.net