
1:名無しさん:2020/04/12(日) 12:16:35
男も憧れたトシちゃんにマッチ、チェッカーズ、吉川晃司ほか80年代男性アイドルソングの魅力
4月12日(日)放送の「ザ・カセットテープ・ミュージック」(毎週日曜夜9:00-9:55、BS12 トゥエルビ)は、「アイドルソング HOMME」題して男性アイドルソングを特集。
マキタスポーツとスージー鈴木が、1980年代にハマりまくった名曲とアーティストをセレクトして紹介する。カセットガールは、さかっちこと酒井瞳。
1980年代、音楽を聴く上で最たるメディアだったテレビ。当時少年だった40代以上の人々は、ゴールデンタイムにいくつも存在した音楽番組から流れてくる数々の男性アイドルソングに耳も目も持っていかれたはずだ。
そんな世代であるマキタスポーツとスージー鈴木が、鮮烈な記憶を呼び覚ましながら、1980年代以降の音楽シーンを彩った吉川晃司、少年隊、田原俊彦、近藤真彦、チェッカーズといった必聴アイドルの心躍る名曲をたっぷり聴いて思い出を語りつくす。

「ザ・カセットテープ・ミュージック」(BS12 トゥエルビ)4月12日放送は、男性アイドルソング特集
マキタスポーツは、アイドルソングにおける「キメ」に注目し、「アイドルソングにキメは不可欠。ポイントを作ることで聴き手が『わーーっ!』となる」と主張。チェッカーズの「ジュリアに傷心(ハートブレイク)」や、吉川晃司のヒットナンバーを例に、「キメ」とは何かを解説していく。
注目は、風見慎吾(現・風見しんご)が歌った1984年リリースの4thシングル「涙のtake a chance」。「日本初のブレイクダンス歌謡」を放った風見の登場に受けたインパクトから、お笑い番組とアイドルの関係性へと話を展開する。
一方、スージー鈴木は「スージー流80年代ジャニーズの楽しみ方」と銘打って、久保田利伸や織田哲郎ら、トシちゃんこと田原俊彦、マッチこと近藤真彦らに楽曲を提供した作家陣の功績を振り返る。
トシちゃんの「It's BAD」で「ほぼ日本初のラップ歌謡」を生み出した久保田利伸、トシちゃんのヒット曲に見られるダンスミュージックとしての魅力やコミカル性を演出した作詞・作曲家、宮下智らの手腕を解説。
マッチに楽曲提供した織田哲郎については、織田ファンだったマキタスポーツも語りに力が入る。
その他、「トシちゃんVSマッチ」と題し、さまざまな観点から田原俊彦・近藤真彦の楽曲を聴き比べていく企画も見逃せない。
おじさん二人による、体も駆使しての男性アイドル解説を聞いたさかっちは、「歌っている映像を見たいと思いました。(こんなヒット曲を)作った人たちはすごいですね」と感心した様子。リアルタイムでアイドルたちの活躍を体験できなかった女子にも興味をわかせるマキタ&スージーの熱のこもった語りは、同世代にとってたまらない内容になっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200412-00229968-the_tv-ent
4月12日(日)放送の「ザ・カセットテープ・ミュージック」(毎週日曜夜9:00-9:55、BS12 トゥエルビ)は、「アイドルソング HOMME」題して男性アイドルソングを特集。
マキタスポーツとスージー鈴木が、1980年代にハマりまくった名曲とアーティストをセレクトして紹介する。カセットガールは、さかっちこと酒井瞳。
1980年代、音楽を聴く上で最たるメディアだったテレビ。当時少年だった40代以上の人々は、ゴールデンタイムにいくつも存在した音楽番組から流れてくる数々の男性アイドルソングに耳も目も持っていかれたはずだ。
そんな世代であるマキタスポーツとスージー鈴木が、鮮烈な記憶を呼び覚ましながら、1980年代以降の音楽シーンを彩った吉川晃司、少年隊、田原俊彦、近藤真彦、チェッカーズといった必聴アイドルの心躍る名曲をたっぷり聴いて思い出を語りつくす。

「ザ・カセットテープ・ミュージック」(BS12 トゥエルビ)4月12日放送は、男性アイドルソング特集
マキタスポーツは、アイドルソングにおける「キメ」に注目し、「アイドルソングにキメは不可欠。ポイントを作ることで聴き手が『わーーっ!』となる」と主張。チェッカーズの「ジュリアに傷心(ハートブレイク)」や、吉川晃司のヒットナンバーを例に、「キメ」とは何かを解説していく。
注目は、風見慎吾(現・風見しんご)が歌った1984年リリースの4thシングル「涙のtake a chance」。「日本初のブレイクダンス歌謡」を放った風見の登場に受けたインパクトから、お笑い番組とアイドルの関係性へと話を展開する。
一方、スージー鈴木は「スージー流80年代ジャニーズの楽しみ方」と銘打って、久保田利伸や織田哲郎ら、トシちゃんこと田原俊彦、マッチこと近藤真彦らに楽曲を提供した作家陣の功績を振り返る。
トシちゃんの「It's BAD」で「ほぼ日本初のラップ歌謡」を生み出した久保田利伸、トシちゃんのヒット曲に見られるダンスミュージックとしての魅力やコミカル性を演出した作詞・作曲家、宮下智らの手腕を解説。
マッチに楽曲提供した織田哲郎については、織田ファンだったマキタスポーツも語りに力が入る。
その他、「トシちゃんVSマッチ」と題し、さまざまな観点から田原俊彦・近藤真彦の楽曲を聴き比べていく企画も見逃せない。
おじさん二人による、体も駆使しての男性アイドル解説を聞いたさかっちは、「歌っている映像を見たいと思いました。(こんなヒット曲を)作った人たちはすごいですね」と感心した様子。リアルタイムでアイドルたちの活躍を体験できなかった女子にも興味をわかせるマキタ&スージーの熱のこもった語りは、同世代にとってたまらない内容になっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200412-00229968-the_tv-ent
4:名無しさん:2020/04/12(日) 12:19:23
トシちゃんの振り付けかっこいいしな
ピエロって曲の間奏でスタンドマイクを蹴り上げて回すの好きだった
ピエロって曲の間奏でスタンドマイクを蹴り上げて回すの好きだった
6:名無しさん:2020/04/12(日) 12:19:50
星屑のステージをもう一度聴きたいな
127:名無しさん:2020/04/12(日) 13:46:41
>>6
涙リクを今のフミヤに唄ってほしい。
涙リクを今のフミヤに唄ってほしい。
7:名無しさん:2020/04/12(日) 12:20:28
昭和45年前後世代にとっては
マッチトシちゃん聖子ちゃんだからな
マッチトシちゃん聖子ちゃんだからな
10:名無しさん:2020/04/12(日) 12:22:39
トシちゃんマッチは子供ながらにヘッタやなあって思った
12:名無しさん:2020/04/12(日) 12:22:57
まずは沢田研二じゃね
上記のアイドルとは格が違うと思うが
上記のアイドルとは格が違うと思うが
14:名無しさん:2020/04/12(日) 12:23:58
>>12
昔のジュリーは別格にかっこいいな
今はマラドーナみたいになっちゃったけど………
昔のジュリーは別格にかっこいいな
今はマラドーナみたいになっちゃったけど………
58:名無しさん:2020/04/12(日) 12:52:13
>>12
子供だったがジュリー大好きで帽子のかぶり方とかマネしていたわ
子供だったがジュリー大好きで帽子のかぶり方とかマネしていたわ
113:名無しさん:2020/04/12(日) 13:35:44
>>58
勝手にしやがれは、ようつべとかで動画見ると確かにかっこいい
にんじん娘と脇パイパンと同じ土俵で語るのは失礼だと思うわ
勝手にしやがれは、ようつべとかで動画見ると確かにかっこいい
にんじん娘と脇パイパンと同じ土俵で語るのは失礼だと思うわ
15:名無しさん:2020/04/12(日) 12:24:06
生放送で踊りながら歌えるアイドルもほぼ居なくなった訳で。
下手でも生で歌った方がハプニングもあってファンも愛着がわきそうだけど
今は違うのかね。
下手でも生で歌った方がハプニングもあってファンも愛着がわきそうだけど
今は違うのかね。
16:名無しさん:2020/04/12(日) 12:24:14
当時チェッカーズはかっこよかったなあ
ヤンキーだったことを隠さず言いたいこといいタバコも吸うアイドルとか居なかったから
ヤンキーだったことを隠さず言いたいこといいタバコも吸うアイドルとか居なかったから
107:名無しさん:2020/04/12(日) 13:30:06.67 ID:mGwRjaOO0.net
>>16
歳上組はもう二十歳だったからね
あんまり可愛こぶってもな~
歳上組はもう二十歳だったからね
あんまり可愛こぶってもな~
17:名無しさん:2020/04/12(日) 12:24:15
マッチに男が憧れた??
トシなら分かるがマッチはねーよ
トシなら分かるがマッチはねーよ
18:名無しさん:2020/04/12(日) 12:24:31
その時代はジャニタレ歌謡曲聞く男子はダサすぎレッテル貼られてただろ
背伸びして洋楽聞いたりしてカッコつけてた時代
背伸びして洋楽聞いたりしてカッコつけてた時代
19:名無しさん:2020/04/12(日) 12:26:01
トシちゃんはなんせダンスがうまいしスタイルがいい
歌はあれだがマッチはなんもねえ
歌はあれだがマッチはなんもねえ
20:名無しさん:2020/04/12(日) 12:26:10
マッチなんてツルツルの脇しか印象にねーわ
21:名無しさん:2020/04/12(日) 12:27:10
ギンギラギンに脇毛なく そいつが俺のやり方
22:名無しさん:2020/04/12(日) 12:27:10
トシちゃん名曲ベスト3
1君に薔薇薔薇という感じ
2ラブシュプール
3ごめんよ涙
マッチ名曲ベスト3
1スニーカーぶるーす
2ギンギラギンにさりげなく
3情熱熱風せれなーで
チェッカーズ名曲ベスト3
1ジュリアに傷心
2哀しくてジェラシー
3ティーンネイジドリーマー
吉川晃司名曲ベスト3
1恋をとめないで
2BE MY BABY
3RainDanceがきこえる
1君に薔薇薔薇という感じ
2ラブシュプール
3ごめんよ涙
マッチ名曲ベスト3
1スニーカーぶるーす
2ギンギラギンにさりげなく
3情熱熱風せれなーで
チェッカーズ名曲ベスト3
1ジュリアに傷心
2哀しくてジェラシー
3ティーンネイジドリーマー
吉川晃司名曲ベスト3
1恋をとめないで
2BE MY BABY
3RainDanceがきこえる
62:名無しさん:2020/04/12(日) 12:53:44
>>22
モニカは?
モニカは?
82:名無しさん:2020/04/12(日) 13:09:25
>>22
布袋の曲入れんな。布袋に失礼だ
布袋の曲入れんな。布袋に失礼だ
136:名無しさん:2020/04/12(日) 13:52:25
>>82
COMPLEXはほとんどが作詞吉川作曲布袋だな
作詞作曲吉川
PRETTY DOLL、IMAGINE HEROES、路地裏のVENUS、CRY FOR LOVE、MODERN VISION
作詞作曲布袋
CLOCKWORK RUNNERS、PROPAGANDA、THE WALL
PRETTY DOLLはオープニング曲として抜群にいい
COMPLEXはほとんどが作詞吉川作曲布袋だな
作詞作曲吉川
PRETTY DOLL、IMAGINE HEROES、路地裏のVENUS、CRY FOR LOVE、MODERN VISION
作詞作曲布袋
CLOCKWORK RUNNERS、PROPAGANDA、THE WALL
PRETTY DOLLはオープニング曲として抜群にいい
126:名無しさん:2020/04/12(日) 13:46:29
>>22
センスのある俺がセレクトするとこうなる
としちゃんベスト3
1抱きしめてTONIGHT
2悲しみ2(TOO)ヤング
3チャールストンにはまだ早い
マッチベスト3
1スニーカーぶる~す
2ブルージーンズメモリー
3ギンギラギンにさりげなく
吉川晃司ベスト3
1You Gotta Chance
2RAINーDANCEがきこえる
3キャンドルの瞳
少年隊ベスト3
1仮面舞踏会
2まいったネ今夜
3バラードのように眠れ
センスのある俺がセレクトするとこうなる
としちゃんベスト3
1抱きしめてTONIGHT
2悲しみ2(TOO)ヤング
3チャールストンにはまだ早い
マッチベスト3
1スニーカーぶる~す
2ブルージーンズメモリー
3ギンギラギンにさりげなく
吉川晃司ベスト3
1You Gotta Chance
2RAINーDANCEがきこえる
3キャンドルの瞳
少年隊ベスト3
1仮面舞踏会
2まいったネ今夜
3バラードのように眠れ
23:名無しさん:2020/04/12(日) 12:27:36
たのきんに憧れる男なんていなかったわ
吉川とチェッカーズはいたけど
吉川とチェッカーズはいたけど
24:名無しさん:2020/04/12(日) 12:29:29.51 ID:09/uZ8nd0.net
風見慎吾のブレイクダンスは当時の子供はみんな真似してたな
25:名無しさん:2020/04/12(日) 12:29:50.94 ID:TmRgVbM00.net
小学生くらいの男の子だろ
中学生以上の男は当時の男性アイドルなんかバカにしてたぞ
中学生以上の男は当時の男性アイドルなんかバカにしてたぞ
27:名無しさん:2020/04/12(日) 12:30:46.55 ID:nBKRT6M00.net
びんびんの頃のトシちゃんはほんまに格好良かった!
金屏風は論外な。
金屏風は論外な。
28:名無しさん:2020/04/12(日) 12:32:32
50さいだけど、トシちゃんの影響で中学の時にナイキのシューズをせがんで買ってもらった
赤い服を意識的に選んで買った
高校の時は、フミヤの髪型をマネして吉川晃司の歌をウォークマンで聴いてた
マッチは俺の人生に何ら影響はない
赤い服を意識的に選んで買った
高校の時は、フミヤの髪型をマネして吉川晃司の歌をウォークマンで聴いてた
マッチは俺の人生に何ら影響はない
34:名無しさん:2020/04/12(日) 12:36:32
吉川晃司はカッコ良かった
いま聴いてもユーガッタチャンスAメロはすごくいい
いま聴いてもユーガッタチャンスAメロはすごくいい
35:名無しさん:2020/04/12(日) 12:37:36
>>34
2000年初期くらいはライブ行ってたけどその頃も格好良かったわ
2000年初期くらいはライブ行ってたけどその頃も格好良かったわ
36:名無しさん:2020/04/12(日) 12:37:54
チェッカーズは後期の方が完成度高かったと思う
I love you SAYONARA
ワンナイト・ジゴロ
NANA
I love you SAYONARA
ワンナイト・ジゴロ
NANA
87:名無しさん:2020/04/12(日) 13:11:10
>>36
いや、好みはともかく知名度も完成度も芹澤が曲書いてた初期の方が上だよ
いや、好みはともかく知名度も完成度も芹澤が曲書いてた初期の方が上だよ
38:名無しさん:2020/04/12(日) 12:38:28
マッチの曲は聴けるけどトシちゃんのは女向けに感じてほとんど聴いたことない
39:名無しさん:2020/04/12(日) 12:39:57
吉川はすべての面で歳重ねる度にかっこよくなってるな
男の理想としては完成形だろ
男の理想としては完成形だろ
41:名無しさん:2020/04/12(日) 12:41:09
「It's BAD」とか「あッ」を聴くと
ひょうきんベストテンの坂田利夫を思い出す
ひょうきんベストテンの坂田利夫を思い出す
61:名無しさん:2020/04/12(日) 12:53:30
ひょうきん族だと、
・マッチ→鶴太郎
・トシちゃん→竜介
・吉川→松尾伴内
だった
ちなみに襲名制で他にも何人かマッチトシちゃん吉川役がいたみたいだ
・マッチ→鶴太郎
・トシちゃん→竜介
・吉川→松尾伴内
だった
ちなみに襲名制で他にも何人かマッチトシちゃん吉川役がいたみたいだ
45:名無しさん:2020/04/12(日) 12:43:47
マッチやトシちゃんに憧れる奴いるの?
矢沢や氷室、吉川ならわかるが
矢沢や氷室、吉川ならわかるが
48:名無しさん:2020/04/12(日) 12:45:31
>>45
マッチは男人気あったよ
トシちゃんも教師びんびんの頃はあったんじゃないかなあ
マッチは男人気あったよ
トシちゃんも教師びんびんの頃はあったんじゃないかなあ
46:名無しさん:2020/04/12(日) 12:43:58
「マッチでーす、黒柳さーん」
確かに男はマッチに憧れてみんな真似してたな
確かに男はマッチに憧れてみんな真似してたな
49:名無しさん:2020/04/12(日) 12:45:46
吉川あんなワルそうなのに進学校出身なんだっけ?
55:名無しさん:2020/04/12(日) 12:49:18.41 ID:WlEypc130.net
>>1
吉川晃司はカッコよかった
スタイル良くて運動神経抜群で憧れたな
年とってからやった仮面ライダーも超絶かっこよかった
吉川晃司はカッコよかった
スタイル良くて運動神経抜群で憧れたな
年とってからやった仮面ライダーも超絶かっこよかった
54:名無しさん:2020/04/12(日) 12:49:00.35 ID:Z4091HAY0.net
トシちゃん、この間もBS の歌番組で抱きしめてトゥナイト完璧に踊ってたわ
56:名無しさん:2020/04/12(日) 12:50:34
吉川とチェッカーズは男人気あったけど
マッチやトシちゃんは女の子にしか人気ない
マッチやトシちゃんは女の子にしか人気ない
57:名無しさん:2020/04/12(日) 12:50:42
マッチよりトシちゃん、明菜より聖子ちゃんの曲がイイ
今でも聖子ちゃんの歌は一人でクルマを運転するときに聞いている
松任谷由実が造った歌はどれも特に秀逸
今でも聖子ちゃんの歌は一人でクルマを運転するときに聞いている
松任谷由実が造った歌はどれも特に秀逸
63:名無しさん:2020/04/12(日) 12:55:46
吉川晃司は最初から脱アイドル路線で、LPアルバムの曲は佐野元春なんかの曲を
使っていて男が聞いても恥ずかしくなかった
チェッカーズの初期は子供っぽくて歌も好きになれなかった
使っていて男が聞いても恥ずかしくなかった
チェッカーズの初期は子供っぽくて歌も好きになれなかった
64:名無しさん:2020/04/12(日) 12:57:50
全員アイドルスタートだけどマッチだけ成長なかったな
トシちゃんはドラマ年間1位になるくらい当たったし、吉川晃司もチェッカーズ(というかフミヤ)も脱アイドル出来た
そのマッチがジャニの大幹部として安泰なのが何とも
トシちゃんはドラマ年間1位になるくらい当たったし、吉川晃司もチェッカーズ(というかフミヤ)も脱アイドル出来た
そのマッチがジャニの大幹部として安泰なのが何とも
66:名無しさん:2020/04/12(日) 12:58:43
チェッカーズブームの時人気半端なかったよな。
家の中学校も皆チェッカーズ、チェッカーズでエグかった。
でもチェッカーズって途中から自分達で曲作ってがらっとバンドアイドルに変更してから10年も人気落とさなかったんだよな。
光GENJIなんて3年くらいで消えたのに。
家の中学校も皆チェッカーズ、チェッカーズでエグかった。
でもチェッカーズって途中から自分達で曲作ってがらっとバンドアイドルに変更してから10年も人気落とさなかったんだよな。
光GENJIなんて3年くらいで消えたのに。
78:名無しさん:2020/04/12(日) 13:07:02
>>66
つべでアマチュア時代のチェッカーズ見たわ
本当はロカビリーやりたかったんやな、既に完成されてた
でもそれじゃ絶対売れなかったし
つべでアマチュア時代のチェッカーズ見たわ
本当はロカビリーやりたかったんやな、既に完成されてた
でもそれじゃ絶対売れなかったし
81:名無しさん:2020/04/12(日) 13:09:16
>>78
フミヤはキャロルの解散ライブみて感化されたらしい
フミヤはキャロルの解散ライブみて感化されたらしい
68:名無しさん:2020/04/12(日) 13:00:15
トシちゃんは王子様タイプで男性ファンお断りって感じだったな
マッチは粗削りな不良って感じで下手でも気にならない
マッチのデビューから5曲くらいは名曲揃い
マッチは粗削りな不良って感じで下手でも気にならない
マッチのデビューから5曲くらいは名曲揃い
73:名無しさん:2020/04/12(日) 13:04:25
吉川が出だしたころ あのキツネ目にほんのり安全地帯メーク、舌足らずな発声が
受け入れられなかった
ウチの姉ちゃんがファンになって毎日、吉川聴いてるから自然と曲のファンになった
受け入れられなかった
ウチの姉ちゃんがファンになって毎日、吉川聴いてるから自然と曲のファンになった
74:名無しさん:2020/04/12(日) 13:05:14
トシちゃんになりたかったのが三浦カズだし
トシちゃんはアリだけどマッチは無いな
トシちゃんはアリだけどマッチは無いな
84:名無しさん:2020/04/12(日) 13:09:57
男だがC-C-B大好きだった
85:名無しさん:2020/04/12(日) 13:10:02
フミヤの髪型はやったな
ツーブロックの元祖
ツーブロックの元祖
102:名無しさん:2020/04/12(日) 13:26:13
80年代後半のマッチは歌うまくなってていいよ
夕焼けの歌とかアンダルシアとかああグッととかさ
夕焼けの歌とかアンダルシアとかああグッととかさ
106:名無しさん:2020/04/12(日) 13:29:37.30 ID:5o0R83J40.net
アイドルだらけの歌番組に視聴者が飽きてきたところで上手くブレイクした83年のアルフィー、杏里、オメガトライブ
108:名無しさん:2020/04/12(日) 13:30:43.35 ID:LoE6X7130.net
チェッカーズは後期になればなるほど良くなっていったんだが…
今更ながら惜しい
今更ながら惜しい
109:名無しさん:2020/04/12(日) 13:34:00
ヨッちゃん「………」(´・ω・`)
42:名無しさん:2020/04/12(日) 12:42:30
80年代アイドルはいいよなぁ
最近YouTubeで見まくってるわ
最近YouTubeで見まくってるわ
§ 関連記事
男も憧れたトシちゃん、マッチ、チェッカーズ、吉川晃司など、80年代男性アイドルの魅力
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1586661395
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1586661395