1:名無しさん:2020/03/20(金) 23:56:27 BE:593349633-PLT
戦前~戦後のレトロ写真
@oldpicture1900
はっきりと時代が分からないのですが、。おそらく大正時代の写真じゃないかと思います。
一般女性二人が写真館で撮ったもの。何となくハイカラを感じます。
https://twitter.com/oldpicture1900/status/1240676797328449536
@oldpicture1900
はっきりと時代が分からないのですが、。おそらく大正時代の写真じゃないかと思います。
一般女性二人が写真館で撮ったもの。何となくハイカラを感じます。

https://twitter.com/oldpicture1900/status/1240676797328449536
2:名無しさん:2020/03/20(金) 23:57:07
デカい顔
3:名無しさん:2020/03/20(金) 23:57:21
ホラー感あるな
6:名無しさん:2020/03/20(金) 23:57:58
これがモガか
354:名無しさん:2020/03/23(月) 06:44:37
>>6
良く知ってるな。
モボモガ時代。
良く知ってるな。
モボモガ時代。
11:名無しさん:2020/03/20(金) 23:58:39
生まれた家や地域で全然違うだろ
馬車に乗る人もいれば裸足で歩いている人もいる
馬車に乗る人もいれば裸足で歩いている人もいる
241:名無しさん:2020/03/21(土) 11:14:01.29 ID:00cZr91l0.net
>>11
海岸、水着。
バッグが海用だろ。
プロの撮影だろうか。
髪が濡れているし。
裸足は当たり前。海なんだから。
海岸、水着。
バッグが海用だろ。
プロの撮影だろうか。
髪が濡れているし。
裸足は当たり前。海なんだから。
12:名無しさん:2020/03/20(金) 23:58:41
こんなもんだろ
13:名無しさん:2020/03/20(金) 23:58:46
大して今と変わらんな
15:名無しさん:2020/03/21(土) 00:00:01
この時代にこんな格好して写真撮っているなんて、とんでもない金持ちの上級国民なんだろうな・・・
20:名無しさん:2020/03/21(土) 00:01:10
>>15
栄養状態が良さそうだもんな
栄養状態が良さそうだもんな
16:名無しさん:2020/03/21(土) 00:00:20
日本の歴史って知れば知るほど今とやってる事変わらないから
132:名無しさん:2020/03/21(土) 03:25:22
>>16
東京人があとから東京にくる者を見下すのも江戸時代からあったらしいw
東京人があとから東京にくる者を見下すのも江戸時代からあったらしいw
22:名無しさん:2020/03/21(土) 00:01:51
はいからさんか
23:名無しさん:2020/03/21(土) 00:01:59
太正桜に浪漫の嵐
28:名無しさん:2020/03/21(土) 00:04:06
鬼滅の刃っぽいな
34:名無しさん:2020/03/21(土) 00:05:34
ナウいな
37:名無しさん:2020/03/21(土) 00:06:46
富士山をバックに田子の浦橋を収めた写真。
傘を張る職人
鏡湖池に映る金閣
横浜本町通 1889年頃
箱根
どっかの港町(不明)
農作業中
障子の張替え前のお楽しみ
スモーレスラー!
おいちゃん
サムライ!
どっかの川
他、110~120年前の2枚


傘を張る職人

鏡湖池に映る金閣

横浜本町通 1889年頃

箱根

どっかの港町(不明)

農作業中

障子の張替え前のお楽しみ

スモーレスラー!

おいちゃん

サムライ!

どっかの川

他、110~120年前の2枚


46:名無しさん:2020/03/21(土) 00:11:57
>>37
すげーな完全な芸術作品だわ
すげーな完全な芸術作品だわ
74:名無しさん:2020/03/21(土) 00:36:57
>>37
美しい日本は写真や映像の中だけになってしまったね
美しい日本は写真や映像の中だけになってしまったね
303:名無しさん:2020/03/21(土) 20:31:53
>>37
障子の写真イイね!
障子の写真イイね!
331:名無しさん:2020/03/22(日) 17:28:26.20 ID:AEYUH6B80.net
>>37
三猿かわええ
三猿かわええ
41:名無しさん:2020/03/21(土) 00:09:10.59 ID:lWBW5n//0.net
もひとつせっかくなので
明治時代の写真家、玉村康三郎がアメリカの出版社の依頼で撮影した写真のアルバム
おまけ約110年前の日本人の話してる声
たぶん日本人最古の録音
明治時代の写真家、玉村康三郎がアメリカの出版社の依頼で撮影した写真のアルバム











おまけ約110年前の日本人の話してる声
たぶん日本人最古の録音
51:名無しさん:2020/03/21(土) 00:14:39
>>41
良いね 美しい
良いね 美しい
44:名無しさん:2020/03/21(土) 00:11:48.05 ID:pGH9mpGi0.net
>>37
>>41
こういうの見てると改めて今の時代に自分が生きてるの不思議になるな
うまく説明できないけど
>>41
こういうの見てると改めて今の時代に自分が生きてるの不思議になるな
うまく説明できないけど
50:名無しさん:2020/03/21(土) 00:12:56
大正時代って明治維新から40年以上経ってるんだぞ
60:名無しさん:2020/03/21(土) 00:25:30
戦前をずっと戦中みたいに思ってる(確信犯ふくめ)アホはすくなくねーからな
大正は先進的な時代だ
大正は先進的な時代だ
64:名無しさん:2020/03/21(土) 00:27:18
大正は今よりシビアな資本主義の時代
71:名無しさん:2020/03/21(土) 00:33:15.02 ID:KUzvJ55D0.net
>>64
その反動で全体主義的な戦争の時代に突入していったんだよね
その反動で全体主義的な戦争の時代に突入していったんだよね
81:名無しさん:2020/03/21(土) 00:44:43
大正黒マスク



99:名無しさん:2020/03/21(土) 01:16:11
>>81
えー?なんでマスク?
えー?なんでマスク?
115:名無しさん:2020/03/21(土) 02:18:21
>>99
スペイン風邪っていうインフルエンザが大正時代に今のコロナみたいに世界的に流行ってて
うがい手洗いマスクって言う習慣がこの時の政府の広報で出来たよ。
当時のマスク着用を促すポスターにも黒マスクが登場してる。
スペイン風邪っていうインフルエンザが大正時代に今のコロナみたいに世界的に流行ってて
うがい手洗いマスクって言う習慣がこの時の政府の広報で出来たよ。
当時のマスク着用を促すポスターにも黒マスクが登場してる。
134:名無しさん:2020/03/21(土) 03:27:02.31 ID:5q1w7/Zd0.net
約120~140年前



144:名無しさん:2020/03/21(土) 04:08:14
>>134
とんでもない美人さんやんけ・・・!
とんでもない美人さんやんけ・・・!
140:名無しさん:2020/03/21(土) 03:47:47

191:名無しさん:2020/03/21(土) 08:28:18
>>140
今のJKと差ほど変わらんな。
今のJKと差ほど変わらんな。
148:名無しさん:2020/03/21(土) 04:34:23

194:名無しさん:2020/03/21(土) 08:41:17
>>148
諏訪根自子さんですな!
諏訪根自子さんですな!
154:名無しさん:2020/03/21(土) 05:40:27
>>148
なんか英語?が書いてあるけどサインかな?
なんか英語?が書いてあるけどサインかな?
159:名無しさん:2020/03/21(土) 05:59:43.08 ID:5LYlmJV80.net
>>154
諏訪根自子
戦前の天才少女
ゲッベルスからストラディバリウス貰った
出所はお察しください
諏訪根自子
戦前の天才少女
ゲッベルスからストラディバリウス貰った
出所はお察しください
201:名無しさん:2020/03/21(土) 09:03:44.72 ID:vxyTZd0G0.net
大正口マン
141:名無しさん:2020/03/21(土) 03:49:00
現代と変わりないな
大正時代?の日本人女性の写真が凄くエモいwwwww
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1584716187
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1584716187