
1:名無しさん:2020/03/29(日) 14:18:16 ID:5gKkKYxEMNIKU.net
90年代に子供だった人も大人だった人もそこそこ老人だった人も
みんな「あの頃は良かった」って言うよな
みんな「あの頃は良かった」って言うよな
2:名無しさん:2020/03/29(日) 14:18:44 ID:NWmbutlR0NIKU.net
バブル弾ける前の最後の輝き
3:名無しさん:2020/03/29(日) 14:18:58 ID:6ZbKIhtcMNIKU.net
思い出補正なだけ
90年代ってバブル崩壊直後だぞ
90年代ってバブル崩壊直後だぞ
6:名無しさん:2020/03/29(日) 14:19:54 ID:5gKkKYxEMNIKU.net
>>3
例えば1995年にお前は何歳だったの?
実際はどうだったの?
例えば1995年にお前は何歳だったの?
実際はどうだったの?
10:名無しさん:2020/03/29(日) 14:21:08.248 ID:6ZbKIhtcMNIKU.net
>>6
年齢は教えないが酷い空気の時代だったよ
湾岸戦争あってバブル崩壊して就職氷河期で
夢も希望も無い時代だったわ
年齢は教えないが酷い空気の時代だったよ
湾岸戦争あってバブル崩壊して就職氷河期で
夢も希望も無い時代だったわ
13:名無しさん:2020/03/29(日) 14:22:47.453 ID:5gKkKYxEMNIKU.net
>>10
湾岸戦争で具体的にお前にどんな影響あったの?
あと就職氷河期って2000年以降じゃない?
湾岸戦争で具体的にお前にどんな影響あったの?
あと就職氷河期って2000年以降じゃない?
20:名無しさん:2020/03/29(日) 14:25:38.976 ID:6ZbKIhtcMNIKU.net
>>13
バブル崩壊後の就職氷河期も2000年代のに負けないくらい酷かったんだよ
湾岸戦争で原油高騰株価下落で日本企業みんな苦しくなった
俺の親父の会社のボーナスも激減
バブル崩壊後の就職氷河期も2000年代のに負けないくらい酷かったんだよ
湾岸戦争で原油高騰株価下落で日本企業みんな苦しくなった
俺の親父の会社のボーナスも激減
23:名無しさん:2020/03/29(日) 14:27:33.891 ID:VkDd0EAv0NIKU.net
湾岸戦争とか91年とかやろ
その時代の就職氷河期なんて90年代末以降に比べたら大したことなかったのでは?
その頃学生だったから肌で感じてはいなかったが
その時代の就職氷河期なんて90年代末以降に比べたら大したことなかったのでは?
その頃学生だったから肌で感じてはいなかったが
25:名無しさん:2020/03/29(日) 14:28:58.024 ID:6ZbKIhtcMNIKU.net
>>23
バブル崩壊前との落差が超大きくて体感としては2000年代氷河期より酷いくらいだったね
バブル崩壊前との落差が超大きくて体感としては2000年代氷河期より酷いくらいだったね
30:名無しさん:2020/03/29(日) 14:31:45.688 ID:VkDd0EAv0NIKU.net
>>25
俺とは逆だな
まあ置かれてた立場の違いとかもあるんだろう
90年代は俺の青春まっさかりだったからあまりネガティブに思えないのかもね
ゼロ年代からだな、俺の嫌な記憶は
俺とは逆だな
まあ置かれてた立場の違いとかもあるんだろう
90年代は俺の青春まっさかりだったからあまりネガティブに思えないのかもね
ゼロ年代からだな、俺の嫌な記憶は
38:名無しさん:2020/03/29(日) 14:43:30 ID:jnVTfxSprNIKU.net
>>23
1993年に就職したおっさんだが、俺の入った年代がラストバブルと呼ばれる年だね
94年には求人がどんどん減ってるとニュースになってて、95年から本格的に就職氷河期と言われるようになった
00年代とかは同年代みんな氷河期だったってのはあるけど、この氷河期初期は生まれたのが1年違うとかの差で明暗分かれてたから対比的によりキツいってのはあったのかもね
俺は専門学校出て就職なので、実は同世代より少し早く就職出来たんだよ
で、同世代は氷河期第一世代
1人勝ち組扱いされて未だに同窓会のお知らせが俺の所に来ないし、同級生から縁も切られてる
1993年に就職したおっさんだが、俺の入った年代がラストバブルと呼ばれる年だね
94年には求人がどんどん減ってるとニュースになってて、95年から本格的に就職氷河期と言われるようになった
00年代とかは同年代みんな氷河期だったってのはあるけど、この氷河期初期は生まれたのが1年違うとかの差で明暗分かれてたから対比的によりキツいってのはあったのかもね
俺は専門学校出て就職なので、実は同世代より少し早く就職出来たんだよ
で、同世代は氷河期第一世代
1人勝ち組扱いされて未だに同窓会のお知らせが俺の所に来ないし、同級生から縁も切られてる
51:名無しさん:2020/03/29(日) 14:59:44 ID:NacXKlNOdNIKU.net
>>38
1年前の1992年就職だけど、専門学校に行った同期はみんな名の知れた一流企業に就職して、4年制大学行った友達のほうが就職苦労してた
1年前の1992年就職だけど、専門学校に行った同期はみんな名の知れた一流企業に就職して、4年制大学行った友達のほうが就職苦労してた
44:名無しさん:2020/03/29(日) 14:49:39 ID:ZxqY7B8a0NIKU.net
>>38
俺は95年だ
>この氷河期初期は生まれたのが1年違うとかの差で明暗分かれてたから
天国と地獄とはいわんけど 先輩とものすごく違った
俺は95年だ
>この氷河期初期は生まれたのが1年違うとかの差で明暗分かれてたから
天国と地獄とはいわんけど 先輩とものすごく違った
5:名無しさん:2020/03/29(日) 14:19:46 ID:ZqljG1bd0NIKU.net
要するに林原めぐみの時代だもんな
そらみんな幸せだろ
(個人の感想です)
そらみんな幸せだろ
(個人の感想です)
4:名無しさん:2020/03/29(日) 14:19:14 ID:LfcV206daNIKU.net
ないない
7:名無しさん:2020/03/29(日) 14:20:27 ID:VkDd0EAv0NIKU.net
崩壊しても余波があってそこまで酷くなかったからね
ITバブルで持ち直す気配もあったし
21世紀になってからが本当の地獄だったよ
今でもそこにいるけど
ITバブルで持ち直す気配もあったし
21世紀になってからが本当の地獄だったよ
今でもそこにいるけど
18:名無しさん:2020/03/29(日) 14:23:19.804 ID:6ZbKIhtcMNIKU.net
>>7
ITバブルは2000年頃だが
ITバブル崩壊したあとの21世紀でもリーマンショック後でも90年代ほど暗くは無かったわ
ITバブルは2000年頃だが
ITバブル崩壊したあとの21世紀でもリーマンショック後でも90年代ほど暗くは無かったわ
26:名無しさん:2020/03/29(日) 14:29:30.160 ID:VkDd0EAv0NIKU.net
>>18
90年代はバブルが弾けたショックは大きかったが、その後のリーマン等よりはよほどマシだったと思うね
90年代はまだ中国とかも大したことなくて相対的に日本は強かった
90年代はバブルが弾けたショックは大きかったが、その後のリーマン等よりはよほどマシだったと思うね
90年代はまだ中国とかも大したことなくて相対的に日本は強かった
29:名無しさん:2020/03/29(日) 14:31:44.826 ID:6ZbKIhtcMNIKU.net
>>26
いや他国発の世界不況のリーマンショックより自国で爆発自滅のバブル崩壊のほうがきつかったね
リーマンショックのあと世界経済は数年で回復基調になった
バブル崩壊後の日本はどうだった?
いや他国発の世界不況のリーマンショックより自国で爆発自滅のバブル崩壊のほうがきつかったね
リーマンショックのあと世界経済は数年で回復基調になった
バブル崩壊後の日本はどうだった?
8:名無しさん:2020/03/29(日) 14:20:55.010 ID:5gKkKYxEMNIKU.net
経験してない人間の想像じゃなくて実体験や実感を聞きたいんだが
11:名無しさん:2020/03/29(日) 14:21:21.011 ID:VkDd0EAv0NIKU.net
余波とはちょっと違うか
まあとにかく
90年代はまだマシだったよ
まあとにかく
90年代はまだマシだったよ
12:名無しさん:2020/03/29(日) 14:22:39.464 ID:XokuDQ/K0NIKU.net
余熱な
14:名無しさん:2020/03/29(日) 14:22:56.740 ID:G/iXdxkA0NIKU.net
90年代末期は新型コロナが蔓延してる今と重なるような気がする
これから悪い方にしかいかないのではという不安感や閉塞感が強かった
これから悪い方にしかいかないのではという不安感や閉塞感が強かった
19:名無しさん:2020/03/29(日) 14:24:45.482 ID:aAjp/LSJ0NIKU.net
>>14
今、別に閉塞感も不安感もないだろ
今、別に閉塞感も不安感もないだろ
16:名無しさん:2020/03/29(日) 14:23:08.692 ID:3sg0cODd0NIKU.net
90年代だろうと00年代だろうと10年代だろうと地獄なんて日本には訪れてない定期
17:名無しさん:2020/03/29(日) 14:23:08.893 ID:E5SmyRFw0NIKU.net
90年代より80年代の方が楽しかった
8ビットのパソコンとか最高に楽しかったなぁ
pc88やfm7やx1
皆んなベーマガとかでプログラム自分で打ち込んでた
動いた時の感動は凄かった
8ビットのパソコンとか最高に楽しかったなぁ
pc88やfm7やx1
皆んなベーマガとかでプログラム自分で打ち込んでた
動いた時の感動は凄かった
63:名無しさん:2020/03/29(日) 15:16:20 ID:+Ftxar79dNIKU.net
85年頃のキラキラ感
22:名無しさん:2020/03/29(日) 14:27:29.514 ID:WjbZliv00NIKU.net
90年代はそれでも今のようにPCでネットなんて一部の人間しかやってなかったからな
TVや雑誌や居酒屋とかスキーやモータースポーツその他諸々がまだまだ元気だったからな
今と比べりゃ楽しかったんじゃねーのか?
TVや雑誌や居酒屋とかスキーやモータースポーツその他諸々がまだまだ元気だったからな
今と比べりゃ楽しかったんじゃねーのか?
24:名無しさん:2020/03/29(日) 14:28:25.702 ID:ZyLPlY+eMNIKU.net
当時子供や学生だった奴ら(30~40前半)がやたら持ち上げてるだけ
40後半や50代は80年代と答えるはずだし
40後半や50代は80年代と答えるはずだし
28:名無しさん:2020/03/29(日) 14:31:17.253 ID:3vCzz/TA0NIKU.net
インターネットがそれほど普及してなかった、社会が単純だった
31:名無しさん:2020/03/29(日) 14:33:15.438 ID:Ik/gKFWy0NIKU.net
今は幻想が打ち砕かれたような不思議な時代ではあるよ
だから自分次第なんだろうな本当の意味で 誰も生き方を用意してくれない
だから自分次第なんだろうな本当の意味で 誰も生き方を用意してくれない
35:名無しさん:2020/03/29(日) 14:38:36 ID:MSJa92gw0NIKU.net
ドカンと逝ったみたいなエアプいるけど、
実際はバブル崩壊に気づかない会社も多かったんやで
実際はバブル崩壊に気づかない会社も多かったんやで
39:名無しさん:2020/03/29(日) 14:44:44 ID:tDPdw9Y80NIKU.net
00年前後も楽しかった
40:名無しさん:2020/03/29(日) 14:44:55 ID:Tiv3a6gf0NIKU.net
漫画、アニメ、ゲーム、ドラマ、音楽 etc...
すべてが良かった正に日本の黄金期
すべてが良かった正に日本の黄金期
43:名無しさん:2020/03/29(日) 14:47:24 ID:Ik/gKFWy0NIKU.net
90年代って言っても前半と後半で全然違うらしいな
49:名無しさん:2020/03/29(日) 14:53:30 ID:nFhwHCpK0NIKU.net
俺がゲームギアでゲーム作ってたのが確か92年前後だったかな
ゲーム業界は割と呑気だったよ
ゲーム業界は割と呑気だったよ
69:名無しさん:2020/03/29(日) 15:19:15 ID:+Ftxar79dNIKU.net
>>49
なにつくってたの?
バイト必死にして買ったぜゲームギア
なにつくってたの?
バイト必死にして買ったぜゲームギア
72:名無しさん:2020/03/29(日) 15:27:24.811 ID:nFhwHCpK0NIKU.net
>>69
割と有名タイトルだわ
GGのゲームはスタッフ少ないから言うと個人特定できちゃうかもなので勘弁w
ゲーム業界的には90年代はたぶん黄金期だねー
割と有名タイトルだわ
GGのゲームはスタッフ少ないから言うと個人特定できちゃうかもなので勘弁w
ゲーム業界的には90年代はたぶん黄金期だねー
59:名無しさん:2020/03/29(日) 15:08:51 ID:xfIAD7ZR0NIKU.net
おっさん大杉
65:名無しさん:2020/03/29(日) 15:17:42 ID:NacXKlNOdNIKU.net
>>59
人口ピラミッド見れば判る。この世代は今の倍以上、年200万人以上いるから。子供の中学校で部活のクラブが少なくて驚いたよ
人口ピラミッド見れば判る。この世代は今の倍以上、年200万人以上いるから。子供の中学校で部活のクラブが少なくて驚いたよ
56:名無しさん:2020/03/29(日) 15:06:38 ID:iPQpSUb30NIKU.net
当時小学生だったけど援交とかキレる17歳とかのイメージしかない
42:名無しさん:2020/03/29(日) 14:46:34 ID:6ZbKIhtcMNIKU.net
90年代のアニメは流行してたキャラデザ大嫌いだった
作品の雰囲気も嫌いだったな
エヴァンゲリオンが大人気だったな
作品の雰囲気も嫌いだったな
エヴァンゲリオンが大人気だったな
61:名無しさん:2020/03/29(日) 15:11:43 ID:dDzo6vZs0NIKU.net
サブカル系のエンタメの全盛期だったからな90年代は
J-POPはミリオン連発、ゲームはプレステ、サターン誕生で家庭用ゲーム全盛期、アニメは社会現象になったエヴァが誕生
J-POPはミリオン連発、ゲームはプレステ、サターン誕生で家庭用ゲーム全盛期、アニメは社会現象になったエヴァが誕生
64:名無しさん:2020/03/29(日) 15:16:45 ID:nFhwHCpK0NIKU.net
俺は鈍いから正直ずっと幸せだったわw
どの世代に聞いても90年代は幸せだったって言わない?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1585459096
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1585459096