HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



映画「戦場のメリークリスマス」の音楽について坂本龍一が語る



1:名無しさん:2020/03/20(金) 17:58:25
坂本龍一 戦場のメリークリスマスは「何を出してもOKだった」

音楽家、坂本龍一(68)が20日、東京・丸ビルホールで審査員長を務めた映画賞「第1回大島渚賞」の記念上映会で審査員の黒沢清監督(64)、受賞した小田香監督(32)とトークショーを行った。

自身の映画音楽デビュー作となった大島渚監督(享年80)の映画「戦場のメリークリスマス」(1983年)では、監督から出演をオファーされた際、自ら志願して映画音楽に携わったといい、「編集のビデオをもらって、どこに音楽をつけたいかを大島監督に持っていったら、監督とほとんど同じだった。あとは何の楽器を使おうが何も言わなかった。僕が作ったものは全部使う。何を出してもOKだった」と自由に制作した意外なエピソードを告白した。

だが、その後の担当映画では同じようにいかなかったとし、「映画音楽はこんなものだと思っていたら、注文だらけ。完全にビギナーズラック。今は直し続けて40年ですから」と笑わせた。

また、映画の製作者に向けて、「映画をやっている人はフィルムと音楽を同じように思っている人が多い。音楽はフィルムのように摘まんでつなげると壊れちゃう。それをお分かりになっていない映画人の方が世界的に多い」と苦言を呈した。

この日は新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、来場者全員に検温と手指のアルコール消毒が徹底され、トークショーと上映の合間には場内の換気も行われた。



https://www.sanspo.com/geino/news/20200320/geo20032017340028-n1.html


3:名無しさん:2020/03/20(金) 18:01:28.96 ID:r3lTGO3l0.net
アホアホマンの時がピークだったな
4:名無しさん:2020/03/20(金) 18:01:37.50 ID:VbII3V3b0.net
たまたまごっつええ感じ見てたら浜ちゃんにボコボコにされてたw
5:名無しさん:2020/03/20(金) 18:02:21.24 ID:yQGk3ArX0.net
坂本龍一以上のキャリアと仕事数の日本のミュージシャンはそういない
8:名無しさん:2020/03/20(金) 18:03:48.66 ID:T4aXnheg0.net
>>1
日本映画(アニメを除く)は音楽をあまりにも軽視し
ハリウッド映画は音楽をものすごく重視する
……とか、日本の作曲家さんに、前に聞きました。

その後の、同じようにいかなかった映画は、洋画だったり?
284:名無しさん:2020/03/21(土) 03:34:00
>>8
そうなのか?
少なくとも昭和の頃の日本映画は大物作曲家が積極的に映画に関心を持って音楽を手掛けてる感じするが
伊福部昭、武満徹、黛敏郎、芥川也寸志、、、
175:名無しさん:2020/03/20(金) 21:19:28.66 ID:8jQnEXUt0.net
>>8
ムーンリバーなど数々の名作があるヘンリーマンシーニ
フェリニーニ作品には欠かせないニーノ・ロータ
グリーナウェイ、ルコント作品を経てピアノレッスンで有名になったマイケルナイマン

欧米作品は有名なサントラが多いが、日本は少ないな
あの映画といえば、あの音楽が自然と耳に流れる
こういう作品が邦画では少ない気がする、戦場のメリークリスマスは数少ない例
邦画で有名なサントラ作曲家といえば坂本龍一ぐらいしか知らんな
291:名無しさん:2020/03/21(土) 03:49:35.99 ID:uTanrwDS0.net
>>175
ゴジラや仁義なき戦いのテーマ曲を知らない日本人はいないだろ
180:名無しさん:2020/03/20(金) 21:29:51.27 ID:n6TTYWJP0.net
>>8
ワシは逆の意見だ
大まかにいうと、欧米では映画音楽はクラシックの作曲家ではなく軽音楽の作曲家が担当
(バーンスタインみたいのもたまにいたけど)
曲調もムード音楽みたいなのが多い

日本は芸大を卒業した純クラシックの作曲家が糊口をしのぐために映画音楽をやってて曲調も難解

7:名無しさん:2020/03/20(金) 18:03:43.99 ID:pqfqFRVA0.net
>「映画をやっている人はフィルムと音楽を同じように思っている人が多い。音楽はフィルムのように摘まんでつなげると壊れちゃう。それをお分かりになっていない映画人の方が世界的に多い」と苦言を呈した。

こら黒澤とやったら大喧嘩になるなw
289:名無しさん:2020/03/21(土) 03:46:10
>>7
そら音楽家だったら誰でもそうでしょう。
黒澤映画は長いこと佐藤勝が担当してたけど影武者で対立して降板した。
影武者は元々黒澤さんが好きだった曲に合わせてカット切って編集してて
それに合わせて作曲しろと言われたらしい。
武満もそれには同情してた。
まぁ専門分野じゃないからそういう指示が出せちゃうんだろうけど
9:名無しさん:2020/03/20(金) 18:03:59.66 ID:d2DgEJ+S0.net
たかが音楽に過ぎないのに勘違いしまくってるよね
67:名無しさん:2020/03/20(金) 18:58:26
>>9
悲しい奴だな
236:名無しさん:2020/03/20(金) 23:12:05.04 ID:0D2l2bdi0.net
>>9
バカ
10:名無しさん:2020/03/20(金) 18:05:54.68 ID:+8C/iTLC0.net
久石譲も、たけしのサーフィン映画やったときに
そんな感じのことを言ってたような
11:名無しさん:2020/03/20(金) 18:05:58.26 ID:CUDUpvpm0.net
戦メリって原曲はモロ電子サウンドなのに
いつのまにかピアノの曲のイメージになってるよね
25:名無しさん:2020/03/20(金) 18:17:13.62 ID:a4n0nZ6a0.net
>>11
主メロはサンプリング音源だから、もう同じ音を出せないのかもね
293:名無しさん:2020/03/21(土) 03:52:02.67 ID:TDwiLRSv0.net
>>25
サンプリングだっけ?
この映画の音楽ってプロフェット一台で全部作ってんだよな 確か
14:名無しさん:2020/03/20(金) 18:08:25.08 ID:G4f+VBO40.net
YMOの頃は女の子に「キョージュ」とハート付きの歓声を浴びてたが
こいつがイケメン扱いされてたのは横の細野晴臣という比較級の存在故だろう
68:名無しさん:2020/03/20(金) 18:58:40
>>14
野郎の声援の方が圧倒的に多かったぞ
142:名無しさん:2020/03/20(金) 20:14:57.31 ID:dgfiFdE90.net
>>14
米津がイケメン扱いなんだぞ
昔も今も変わらない
222:名無しさん:2020/03/20(金) 22:57:38.81 ID:Xl84CJZt0.net
>>14
80年代のこの人は妙に色気があったぞ
17:名無しさん:2020/03/20(金) 18:11:13.91 ID:ZDAcZyO40.net
戦場のメリーさんの羊
60:名無しさん:2020/03/20(金) 18:52:28.71 ID:KxcxCIGI0.net
>>17
メリーさん...メリーさんの羊さん...ひーつじとー
メリーさん...メリーさんの羊さん...
182:名無しさん:2020/03/20(金) 21:32:39
>>17
たけしの仙石風雲児やりたくなった
21:名無しさん:2020/03/20(金) 18:14:34.05 ID:MBYw4LWn0.net
デヴィッド・シルビアンの歌「禁じられた色彩」は黒歴史
24:名無しさん:2020/03/20(金) 18:16:19.49 ID:JGyCE8L30.net
>>21
そうなのか?良いものだと思ってた。
ボウイに歌って欲しくて、断られたのは知ってるけど。
188:名無しさん:2020/03/20(金) 21:39:17
>>21
デビシルとかと仕事してあいつら譜面も読めないのになんか音楽作れるんだよねと言ってた
藝大の作曲科だと入試が交響曲作れとかだからねえ
292:名無しさん:2020/03/21(土) 03:50:19.91 ID:TDwiLRSv0.net
>>21
黒ではないでしょう。
普通、元々ちゃんと出来てる曲になんか(特に別メロのボーカル)付け足すと
単に余計だと感じるけど
あれはそういうのがない。
別の作品になってる
28:名無しさん:2020/03/20(金) 18:18:48.09 ID:YdJJ33C10.net
音楽のプロに素人が注文するのが
おかしい。やりたいことは告げないと
いけないが。
294:名無しさん:2020/03/21(土) 03:54:53
>>28
監督なんだから注文するのは当然。
役者の演技や衣装や美術や
その他全て、作品に関することに対して監督が注文するのは当たり前。
ただそれが現実的に可能かどうかは別の話だし
その上で監督が望むものをいかに提示できるかが
それぞれのスタッフの仕事
29:名無しさん:2020/03/20(金) 18:20:21.00 ID:yGbHlyq30.net
なぜか放課後の掃除の時間に流れていたな
32:名無しさん:2020/03/20(金) 18:21:30
アニメも何本かやってるよね?
36:名無しさん:2020/03/20(金) 18:24:47
>>32
オネアミスの翼やってたな
30:名無しさん:2020/03/20(金) 18:20:36.65 ID:pJ+uVQ2+0.net
戦場のメリークリスマスの次ってなに
ラストエンペラーやシェル?リングスカイの間になんかやってそう
43:名無しさん:2020/03/20(金) 18:36:48
>>30
子猫物語
王立宇宙軍
その次がラストエンペラー
49:名無しさん:2020/03/20(金) 18:40:21
>>43
天外魔境ジライアはその間のどこかね
158:名無しさん:2020/03/20(金) 20:49:29.98 ID:iJx2u3oa0.net
>>30
なにげリトルブッダ好き
308:名無しさん:2020/03/21(土) 04:25:51
>>158
リトルブッダいいよな。
映画は見たことないんだけど
テーマ曲聴いて輪廻転生を感じさせる部分があって
音楽だけで泣けた
42:名無しさん:2020/03/20(金) 18:35:09
作編曲能力は久石譲の十分の一以下
ただ、評論家的能力は坂本の方が上だな
口が達者で社交性があるから色んなチャンスを掴んでる感じ
57:名無しさん:2020/03/20(金) 18:49:00.16 ID:fR6thFer0.net
>>42
あとルックスもいいからな坂本龍一
アーティストって雰囲気がある、あくまで雰囲気だけだが
361:名無しさん:2020/03/21(土) 09:32:33
>>42
久石がそんなにすごいなら海外でも引っ張りダコだろ
宮崎駿にだって本人に選ばれてるわけではないからな
121:名無しさん:2020/03/20(金) 19:53:56
>>42
現代音楽の作曲家を目指していたのに国立音大に行った時点で、
坂本に勝てるはずねーわ
ピアノのテクニックも段違いだし
262:名無しさん:2020/03/21(土) 00:57:34
>>42
売れてない頃の久石譲の仕事。
学校で大量に買ってもらう教材用LPのおまけに付いてくるアルバムの編曲



小学校学校現場は市教委と随意契約のある教材屋からの購入が一般的だったため、街のレコード屋ではなく教材屋から買っていたのだ
運動会で当時かかってたライディーンもこれの可能性あり
323:名無しさん:2020/03/21(土) 05:08:10
>>262
途中までは これはこれでこのチープな感じがいいじゃん
って思ってたけど
途中のサックス?は笑うw
48:名無しさん:2020/03/20(金) 18:40:20
日本映画でこの曲以上の名曲ってあるの?
71:名無しさん:2020/03/20(金) 19:00:05 BE:398285446-2BP
>>48
男はつらいよとか一番星ブルースとか。
157:名無しさん:2020/03/20(金) 20:47:49.37 ID:m2KT69rO0.net
>>48
ゴジラ
296:名無しさん:2020/03/21(土) 03:58:52
>>48
映画音楽 なんだから単体で評価は出来ない。
曲単体だったら別に素晴らしい曲はたくさんあるけ
映画音楽としてってことだったら
また別の意味で素晴らしい曲はたくさんあるだろう。
でもいずれにせよ、戦メリは曲単体としても映画音楽としても素晴らしいと思う
50:名無しさん:2020/03/20(金) 18:40:42
坂本龍一のエナジーフロウが爆発的に売れて
癒やし系の音楽が流行りだしたよな

58:名無しさん:2020/03/20(金) 18:50:25.46 ID:t7isIC260.net
デビッド・ボウイだから観に行った映画
たけしと坂本には期待してなかった
73:名無しさん:2020/03/20(金) 19:01:51
デビッドボウイが日本映画に出るだけで奇跡
79:名無しさん:2020/03/20(金) 19:08:29
>>73
本当に凄いよね。
91:名無しさん:2020/03/20(金) 19:25:46.66 ID:FCMwFfjS0.net
>>73
デビッドボウイなんて京都に別荘もあって、
スパイダーズフロムマーズの頃から山本寛斎だの高橋靖子だの
衣装は日本人が手がけてたし、何も不思議じゃないんだけど。
119:名無しさん:2020/03/20(金) 19:50:24
>>73
デビッドボウイのフィルモグラフィじゃ悲しいかな
戦メリはまだマシな方…
245:名無しさん:2020/03/20(金) 23:32:31
>>119
ラビリンス魔王の迷宮が好きだった
303:名無しさん:2020/03/21(土) 04:12:05
>>119
クリストファー・ノーランが戦メリをデヴィッドボウイの魅力を引き出した唯一の映画作品だと言ってたな
93:名無しさん:2020/03/20(金) 19:28:51.80 ID:FCMwFfjS0.net
こっちの方がすごくないか?

ボウイさんは、プライベートで訪れた京都の喫茶店が気に入り、
毎日のように店へ顔を出すようになった。時には4時間もねばり、
また別の時には、彼がスターであることを全く知らない女子高生に
英語の宿題を教えてあげたこともあった
94:名無しさん:2020/03/20(金) 19:29:47.60 ID:XtjMWfCB0.net
>>93
京都の寺とか購入してんだぜ
96:名無しさん:2020/03/20(金) 19:30:53.12 ID:BKoSMZCL0.net
>>93
いーなーその学生さん
74:名無しさん:2020/03/20(金) 19:02:26
たけしの話もしようぜ
105:名無しさん:2020/03/20(金) 19:38:56.31 ID:XoKeHYkg0.net
たけしの顔のどアップからの戦メリEDは映画史に残る名シーンだ

映画「戦場のメリークリスマス」の音楽について坂本龍一が語る
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1584694705
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する