HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



通説が覆された本能寺の変、NHK大河『麒麟がくる』はどう描くのか



1:名無しさん:2020/01/14(火) 20:29:10
通説が覆された本能寺の変 『麒麟がくる』はどう描くのか

「敵は本能寺にあり」──明智光秀が主君・織田信長を討つ際に発したというこの言葉。今年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』(1月19日スタート)ではどう描かれるのか。歴史作家の島崎晋氏が「本能寺の変」の謎について解説する。



 * * *

本能寺の変が起きたのは天正10年6月2日、西暦でいえば1582年6月21日早朝のことだが、この政変を巡る謎は大きく分けて二つある。一つは動機に関するもので、もう一つは明智光秀による単独犯かそれとも共謀者や黒幕がいたのか、という点である。

動機に関しては大きく分けて怨恨説と野望説、成り行き説の三つがある。通説となっていた怨恨説は江戸時代から続く見方だが、これに初めて正面から異を唱えたのは戦国史研究の大家である高柳光寿で、1958年刊行の『明智光秀』(吉川弘文館)では、光秀が信長から受けたとされる屈辱のすべてが後世のフィクションと論証され、野心家としての光秀像が打ち出された。

これに対し、同じく戦国史研究で名を知られた桑田忠親は1964年に刊行した『織田信長』(角川新書)のなかで、イエズス会宣教師ルイス・フロイス著の『日本史』の中に、光秀が安土城で信長に足蹴にされたとの記述があることを根拠に野望説を否定し、怨恨説を主張した。

どちらの説を取るにせよ、歴史愛好家の間では、本能寺の変が光秀の単独犯行で、なおかつたまたま隙が生じたから実行した突発的出来事とする見方が有力だった。それが一変したのは、1992年に作家の桐野作人による『信長謀殺の謎 織田信長謀殺の朝廷疑惑人脈を追う』(ファラオ企画)が刊行されてからだ。本能寺の変には黒幕ないしは共謀者がいて、かなり前から計画されていたとの説が飛び交うようになった。

黒幕としては朝廷や追放された15代将軍足利義昭、共謀者としては徳川家康や上杉景勝などの名が挙げられている。が、どれも状況証拠しかないため、以前の大河ドラマでは採用されるには至らなかった。

しかし、近世国家成立史を専門とする藤田達生(三重大学教授)が1996年に論文「織田政権から豊臣政権へ─本能寺の変の歴史的背景─」を発表し、2001年にそれを膨らませた『本能寺の変の群像─中世と近世の相克』(雄山閣出版)を世に出すと、さらに新たな説が登場した。

藤田は当時の書状を根拠に、黒幕は足利義昭で、光秀が謀反に踏み切った直接のきっかけは信長の対四国政策の変更にあり、上杉景勝や本願寺、雑賀衆、筒井順慶とも裏で手を結んでいたとする説を唱えた。それ以降、政治的な理由による計画的犯行との見方がにわかに強まることとなった。

確かに、数々の書状を見る限り、個人的な理由や突発的な行動でないのは明らか。今年の大河ドラマ『麒麟がくる』が藤田説に従うとすれば、本能寺の変前夜の密使のやり取りが入念に描かれることになるだろう。脚本家や製作スタッフがどの説を採用するのか注目したい。

https://www.news-postseven.com/archives/20200114_1519339.html


3:名無しさん:2020/01/14(火) 20:32:42
変えようが変えまいがどうでもいいよな
6:名無しさん:2020/01/14(火) 20:33:28
天海は光秀ではなく信長
16:名無しさん:2020/01/14(火) 20:37:14
>>6
それは新しい!
でもそしたら明智平とか付けんやろ・・・
432:名無しさん:2020/01/14(火) 22:04:07
>>6
家康と明智は繋がってそうだよね
春日局や天界がぽっと出なのに優遇されすぎ
824:名無しさん:2020/01/15(水) 00:45:18
>>6
天下取り直前の殿様が何でわざわざ別人にならなイカンのや?
10:名無しさん:2020/01/14(火) 20:34:56
明智善、織田悪で描くのは間違いない。
222:名無しさん:2020/01/14(火) 21:27:36
>>10
これが見えるから見る気にならない
366:名無しさん:2020/01/14(火) 21:53:13
>>10
みんないい男達だったがちょっとしたボタンのかけ違いでいがみ合い 対立してしまった
って感じでは
936:名無しさん:2020/01/15(水) 03:50:14
>>10
悪の信長を演じるのがオーラなし小物の染谷とか誰得
154:名無しさん:2020/01/14(火) 21:18:17
>>10
光秀が闇落ちしていくさまを生々しく描いた方が視聴率も取れるし、史実に忠実だろう。

比叡山焼き討ちでは薄ら笑いを浮かべながら「1人も取り逃すな~」と怒声をあげる光秀。
佐久間追放を知って驚愕の表情で「あの宿将が…次は俺か…」と悲嘆する光秀
織田家臣団のトップに立って「さらに上を目指すぞ…」とつぶやく光秀

そんな際どいサイコパスな光秀を多数見せるべし
162:名無しさん:2020/01/14(火) 21:19:21
>>154
長谷川ならサイコパスな光秀をうまくやれそうだし
531:名無しさん:2020/01/14(火) 22:26:21
>>154
ダースベイダーに闇堕ちするアナキンみたい
724:名無しさん:2020/01/14(火) 23:39:21
>>154
見たくなってきた
783:名無しさん:2020/01/15(水) 00:19:54
>>154
サイコ悪の主役はやらないよ
平清盛で懲りてるからね

愚直で不器用な
日本人好みの光秀になります
786:名無しさん:2020/01/15(水) 00:22:51
>>154
若いときの資料が発見されてないので不明だが、資料に名前が出始めたときにはすでにゴリゴリの合理主義者で、そっから思想信条がブレてないよ
そうなると2月、3月ぐらいの放送までが善で、そっからずーっと闇落ちしてて、闇落ちしてたこと視聴者に印象づけさせるには、かなり最初に強烈なほどのインパクトある好い人エピソードが必要だよ
そんなエピソードを都合よく作れないから、史実通り最初から冷酷無比な人物にしといた方が楽じゃね?
11:名無しさん:2020/01/14(火) 20:35:00
南蛮貿易で勃興したキリシタン大名は鉄砲を得る見返りに日本人を奴隷として
海外に売り払った。
26:名無しさん:2020/01/14(火) 20:41:18
>>11
ちょうどその本読んでるw
大航海時代に我が国が西洋の(ry
ってやつ
514:名無しさん:2020/01/14(火) 22:23:08
>>11
NHKの伝説的朝ドラ「おしん」だって限りなく奴隷の人身売買だよな
808:名無しさん:2020/01/15(水) 00:34:17.53 ID:PCuD/UNZ0.net
>>11
めちゃくちゃ多かったらしいな
176:名無しさん:2020/01/14(火) 21:20:46
>>11
これちゃんと教科書で教えてるのかな?
202:名無しさん:2020/01/14(火) 21:24:37.10 ID:5x429yUN0.net
>>176
ほとんど教えないのでキリスト教弾圧=悪政の印象が根強いな
360:名無しさん:2020/01/14(火) 21:52:48
>>11
上杉謙信は関東遠征しまくって
さらって来た農民を奴隷として売り払ってましたがw
ていうか当時の大名が大抵手を染めてるわw
210:名無しさん:2020/01/14(火) 21:26:01.61 ID:zr1GDot20.net
>>11
当時は戦利品として得た奴隷を売り買いするのは普通で
キリシタン大名はその相手が南蛮人だっただけ
246:名無しさん:2020/01/14(火) 21:32:47
>>210
時代の差だわね
当時の事を今の法律に当てはめたら、戦国武将なんて軒並み殺人犯、しかも大量
814:名無しさん:2020/01/15(水) 00:39:45
>>11
>>210
パヨクはこれをなかったことにし、ネトウヨはこれに過剰に反応する
423:名無しさん:2020/01/14(火) 22:02:50
>>11

それは事実ではない。
日本人奴隷を先祖に持つ者を一人も発見できないのは何故なのか?
441:名無しさん:2020/01/14(火) 22:06:14
>>423
天正遣欧少年使節が、行く先々で日本人奴隷を見て憤ったって話が残っているよ。
854:名無しさん:2020/01/15(水) 01:12:42
>>423
スペインとかにハポン姓の人がいるけど、あれは南蛮貿易で売られた日本人の子孫らしいぞ
子孫はいるといわれてる
ハポン姓は長い間厳しい暮らしをしていたことも確認されてる
891:名無しさん:2020/01/15(水) 02:00:38
>>423
は?スペイン人の中に日本人の祖先を持つ人達が居る事知らんの?
10年くらい前のNHKの番組でもやってたで?
お花畑な戦国史観してるんだな
893:名無しさん:2020/01/15(水) 02:08:57
>>891
アレは奴隷じゃなくて、使節団の居残り組でしょ?
まぁ奴隷が無いとは言わないが、奴隷との子供なんて禁忌じゃないの?
12:名無しさん:2020/01/14(火) 20:35:08
本能寺の変

実行犯 明智光秀
主犯  秀吉
225:名無しさん:2020/01/14(火) 21:28:12.15 ID:QgpBe4wZ0.net
>>12
誰が一番得したかとなればそうなんだけど
15:名無しさん:2020/01/14(火) 20:37:05
比叡山の僧侶が神通力を使って光秀を操った説ってのも聞いたことある。
中々面白いと思ったわw
803:名無しさん:2020/01/15(水) 00:32:14.57 ID:xdsU+78n0.net
>>15
比叡山焼き討ちは信長だけど実行犯は光秀で、容赦がなく実行した恨み骨髄に至る思いを抱いてるであろう叡山側が、下手したらそのまま1,2年居座るかもしれないようなアホなことするなんて、そんな馬鹿げた主張するなんて確かに嗤える
17:名無しさん:2020/01/14(火) 20:37:25
信長はもっと早く殺されるべきだったと思う
数万人の非戦闘員を虐殺してるけど、その前に殺されるべきだった
464:名無しさん:2020/01/14(火) 22:10:47.41 ID:lSyUDhmp0.net
>>17
僧兵や門徒兵は
戦闘員だろ馬鹿w
930:名無しさん:2020/01/15(水) 03:26:53
>>17
オウム真理教を野放しにする?国が滅びるわ
18:名無しさん:2020/01/14(火) 20:37:52
どう考えても秀吉にそそのかされたとしか思えない
中国大返しが早すぎる
秀吉は知ってたね謀反を
412:名無しさん:2020/01/14(火) 22:00:49
>>18
秀吉はないと思うけどな
行動は確かにはやかったけどさ
ギャンブル要素が強すぎる
途中で秀吉に反対する武将が通せんぼしたら終わりだし
柴田、丹羽辺りの武将は秀吉より京に近い場所にいて迅速に行動してたら勝ち目なかった
どちらかと言えば家康しゃんのが怪しい
ノブノブが死ねば織田家の有力武将が争う、それを潰していけばいいだけだし
実際秀吉との戦にも家康は勝ってるけど秀吉のチート的な政治力と交渉術で戦の結果をひっくり返された
995:名無しさん:2020/01/15(水) 07:55:21
>>18
もしそうなら、光秀がだまって秀吉に討たれない。
ことの経緯を公表するはず。

秀吉の家族も明智に攻められ危なかった。
881:名無しさん:2020/01/15(水) 01:42:32
>>18
知っていたあるいはその兆候アリと見てマークしてた可能性はある

明智家中の情報は明智軍から羽柴軍に移籍した脇坂安治あたりから得られたはず
20:名無しさん:2020/01/14(火) 20:38:18
大河ドラマ史上最高の信長は「信長 KING OF ZIPANGU」の緒方直人
233:名無しさん:2020/01/14(火) 21:30:13
>>20
意義はない
540:名無しさん:2020/01/14(火) 22:29:20
>>20
はげどう
28:名無しさん:2020/01/14(火) 20:42:24
明智は卑怯者 この線は崩すなよ
明智を美化すんなよ
戦国大河の衰退招くぞ
38:名無しさん:2020/01/14(火) 20:46:32.57 ID:SJhMtkLV0.net
>>28
軍師官兵衛見たか?
信長が天皇消そうとしたから光秀が阻止した説を採用しとったぞ
もう大河でも美化は経験済み
90:名無しさん:2020/01/14(火) 21:03:25
>>28
大河での光秀はあんまり悪人よりには描いてないよ
34:名無しさん:2020/01/14(火) 20:44:31.99 ID:lLhqkIep0.net
もう番宣で言ってるやん
歴史なんてクソくらえ ぐちゃぐちゃにいじったファンタジーだって
35:名無しさん:2020/01/14(火) 20:44:44.35 ID:xGAUxepM0.net
そんな勝手なこと言い出すならもう妖説太閤記を大河ドラマにしてくれ
40:名無しさん:2020/01/14(火) 20:47:25.61 ID:KmszbX7t0.net
へうげものでは秀吉が主犯だったな
NHKアニメやで
860:名無しさん:2020/01/15(水) 01:18:36
>>40
小栗旬の信長も秀吉だろ

マンガとしては面白いけど一番無い話
41:名無しさん:2020/01/14(火) 20:47:42.61 ID:wmzwbjvT0.net
途中経過よりも結果が大事って誰かが言ってました
(´・ω・`)
43:名無しさん:2020/01/14(火) 20:47:56.58 ID:+VpnPOoc0.net
どうせフィクションにするなら、本能寺を襲ったのはプレデターで
光秀が敵を討ったけど、秀吉の謀略で汚名を着せられて処刑されたってことに
435:名無しさん:2020/01/14(火) 22:04:38
>>43
大昔のPCゲーム『ソーサリアン』の拡張シナリオ『戦国ソーサリアン』では、信長にとりついていた魔物が今度は光秀に乗り移って本能寺の変を起こすんだよな
44:名無しさん:2020/01/14(火) 20:47:58.05 ID:7dI3bvaJ0.net
秀吉黒幕説で行く気がする
47:名無しさん:2020/01/14(火) 20:48:06.42 ID:6J7Nb0NT0.net
明智が欲を出しただけの話で深く考える必要なし

謀反を起こすことはよくあった
49:名無しさん:2020/01/14(火) 20:48:43.46 ID:kqHLy2qX0.net
いだてん見なかった人も今年は見るから
視聴率かなり良いよね
60:名無しさん:2020/01/14(火) 20:51:34
>>49
地上波はそんなに上がらないだろう。BSと録画率の方はかなり上がると思うけど

通説が覆された本能寺の変、NHK大河『麒麟がくる』はどう描くのか
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1579001350
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する