
1:名無しさん:2020/01/14(火) 00:55:01
レオ様、未だに主演作の結末が理解できない!?
レオナルド・ディカプリオ(45)は今でも『インセプション』のエンディングに戸惑っているそうだ。
2010年に公開されたクリストファー・ノーラン監督による同SF作品で主役を演じたレオナルドだが、その結末については全く分からないという。

同作のエンディングではレオナルド演じるドム・コブが自身の子供たちと再会していたが、作品自体が複雑なストーリーのため、それが夢なのか現実なのか明確にはなっていない。
全体的に夢の中の世界で進行する同作では、登場人物たちは夢と現実を区別するアイテム、トーテムを持っており、最後のシーンで、コブのトーテムが揺れるように見てとれるため、その結末が議論を呼んでいた。
ポッドキャスト『WTF』でレオナルドはこう話す。
「全く分からないね。自分のキャラクターに集中しているからね」
「クリストファー・ノーランや彼のマインド、そしてどうやって全てが繋がっていくのかってことになると、みんな常にそのパズルを解明しようってしていたよ。たぶん、見る人の考え方によるんじゃないかな」
また、コブの義理の父であるマイルズ教授を演じたマイケル・ケインも最初は結末に戸惑ったものの、最後のシーンにマイルズ教授が登場することで、コブは現実にいることを証明していると考えているようだ。
「『インセプション』の脚本を読んだ時、ちょっと混乱したんだ。それでノーランに、『どこが夢なのか分からない』って言ったんだ」
「それで『いつが夢でいつが現実なのか?』って聞いたら、ノーランは『あなたがシーンに登場する時は現実ですよ』って言われた。だから、『分かった。自分が登場している時は現実で、そうでない時は夢』ってね」
https://www.daily.co.jp/gossip/foreign_topics/2020/01/13/0013029795.shtml
Inception - Ending
レオナルド・ディカプリオ(45)は今でも『インセプション』のエンディングに戸惑っているそうだ。
2010年に公開されたクリストファー・ノーラン監督による同SF作品で主役を演じたレオナルドだが、その結末については全く分からないという。

同作のエンディングではレオナルド演じるドム・コブが自身の子供たちと再会していたが、作品自体が複雑なストーリーのため、それが夢なのか現実なのか明確にはなっていない。
全体的に夢の中の世界で進行する同作では、登場人物たちは夢と現実を区別するアイテム、トーテムを持っており、最後のシーンで、コブのトーテムが揺れるように見てとれるため、その結末が議論を呼んでいた。
ポッドキャスト『WTF』でレオナルドはこう話す。
「全く分からないね。自分のキャラクターに集中しているからね」
「クリストファー・ノーランや彼のマインド、そしてどうやって全てが繋がっていくのかってことになると、みんな常にそのパズルを解明しようってしていたよ。たぶん、見る人の考え方によるんじゃないかな」
また、コブの義理の父であるマイルズ教授を演じたマイケル・ケインも最初は結末に戸惑ったものの、最後のシーンにマイルズ教授が登場することで、コブは現実にいることを証明していると考えているようだ。
「『インセプション』の脚本を読んだ時、ちょっと混乱したんだ。それでノーランに、『どこが夢なのか分からない』って言ったんだ」
「それで『いつが夢でいつが現実なのか?』って聞いたら、ノーランは『あなたがシーンに登場する時は現実ですよ』って言われた。だから、『分かった。自分が登場している時は現実で、そうでない時は夢』ってね」
https://www.daily.co.jp/gossip/foreign_topics/2020/01/13/0013029795.shtml
Inception - Ending
2:名無しさん:2020/01/14(火) 00:55:37
>>1
どうみても夢オチだろ
はい論破
どうみても夢オチだろ
はい論破
3:名無しさん:2020/01/14(火) 00:58:10
夢オチのはずが夢から覚めないバッドエンド
はい論破
はい論破
5:名無しさん:2020/01/14(火) 00:59:51
映画館で観なかった事を後悔してる作品の一つだ
大きいスクリーンで観たかったなぁ…
大きいスクリーンで観たかったなぁ…
79:名無しさん:2020/01/14(火) 03:40:32.90 ID:5M1muvAt0.net
>>5
まあダンケルクやマッドマックスやグラビティほどではないよ
マッドマックスを映画館で見逃した奴はかなり損してる
まあダンケルクやマッドマックスやグラビティほどではないよ
マッドマックスを映画館で見逃した奴はかなり損してる
6:名無しさん:2020/01/14(火) 01:00:38
エレンペイジが可愛かったのでオールオッケー
11:名無しさん:2020/01/14(火) 01:05:03
>>6
スーパー見ようぜ!
スーパー見ようぜ!
93:名無しさん:2020/01/14(火) 04:06:47
>>11
それ見て俺の中で評価がグーンと上がった
それ見て俺の中で評価がグーンと上がった
43:名無しさん:2020/01/14(火) 01:43:20.11 ID:KPrDlVld0.net
>>6
スーパーとかジュノいいよね
スーパーとかジュノいいよね
34:名無しさん:2020/01/14(火) 01:35:02.25 ID:tBLmHvgn0.net
>>6
確か…リアルではレズだっけ?
日本人好みの可愛い女優さんなのにがっかりした
確か…リアルではレズだっけ?
日本人好みの可愛い女優さんなのにがっかりした
40:名無しさん:2020/01/14(火) 01:38:57.65 ID:Zt1Y4kVP0.net
>>6
ほんと可愛かったのにさあ‥
カムアウトされたときはまじショックだったわ(´;ω;`)
ほんと可愛かったのにさあ‥
カムアウトされたときはまじショックだったわ(´;ω;`)
8:名無しさん:2020/01/14(火) 01:02:27
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド面白かった
ブラピのほうがカッコよかったけどw
インセプションは面白いよね。ノーラン好きにはたまらないよ
ブラピのほうがカッコよかったけどw
インセプションは面白いよね。ノーラン好きにはたまらないよ
15:名無しさん:2020/01/14(火) 01:07:46
地上波で放送した時、今、第何階層にいるか
いちいちテロップで表示してて
作品を台無しにする余計なことしてたな
いちいちテロップで表示してて
作品を台無しにする余計なことしてたな
24:名無しさん:2020/01/14(火) 01:22:27.16 ID:ToiPge0i0.net
>>15
まじか最悪だなw
エンタの神様みたいなことするんやな
まじか最悪だなw
エンタの神様みたいなことするんやな
35:名無しさん:2020/01/14(火) 01:35:55.80 ID:tBLmHvgn0.net
>>15
あれ表示しないと混乱して駄作扱いされると思うぞ
あれ表示しないと混乱して駄作扱いされると思うぞ
41:名無しさん:2020/01/14(火) 01:41:34.74 ID:FjhalFeK0.net
>>35
えっ?
マジで言ってるの?
今の世の中こんな池沼ばっかなん?
えっ?
マジで言ってるの?
今の世の中こんな池沼ばっかなん?
45:名無しさん:2020/01/14(火) 01:47:18
>>41
個人的にはそういうところがはっきりわからなくなる所がこの映画の肝だと思うんだがノーラン映画に興味ない一般視聴者層が見たらよくわからん駄作って言われそうなのはちょっと理解出来る
個人的にはそういうところがはっきりわからなくなる所がこの映画の肝だと思うんだがノーラン映画に興味ない一般視聴者層が見たらよくわからん駄作って言われそうなのはちょっと理解出来る
46:名無しさん:2020/01/14(火) 01:50:01
>>41
実況では絶賛されてたぞ
あれ無かったらわけわからんって
実況では絶賛されてたぞ
あれ無かったらわけわからんって
55:名無しさん:2020/01/14(火) 01:56:30.27 ID:FjhalFeK0.net
>>46
やべえな…
世の中こんな馬鹿ばっかなんかよ
やべえな…
世の中こんな馬鹿ばっかなんかよ
84:名無しさん:2020/01/14(火) 03:44:23.26 ID:5M1muvAt0.net
>>55
馬鹿すぎるけど
まあそういう層に向けて作られてるのが地上波民放だから
2001年もそうやって放送すりゃいいな
馬鹿すぎるけど
まあそういう層に向けて作られてるのが地上波民放だから
2001年もそうやって放送すりゃいいな
10:名無しさん:2020/01/14(火) 01:04:35
第二階層の人がひとりで凄く頑張ってたイメージ
MVPをあげたい
MVPをあげたい
110:名無しさん:2020/01/14(火) 05:29:25
>>10
わかるw
わかるw
17:名無しさん:2020/01/14(火) 01:11:02
評論家受けは良くなかったけど映画ファンの評価すごい高い映画だったよな
21:名無しさん:2020/01/14(火) 01:17:40
ディカプリオよりも渡辺謙がカッコいい映画だった
最初はよくある悪役東洋人っぽかったけど、信頼できるいい人間ってわかってくるのが
いい味だった
最初はよくある悪役東洋人っぽかったけど、信頼できるいい人間ってわかってくるのが
いい味だった
23:名無しさん:2020/01/14(火) 01:22:18.33 ID:bspsV9vW0.net
てかクライアントである渡辺謙が一緒に付いてくる必要ないよねw
案の定撃たれて足手まといになってるし
案の定撃たれて足手まといになってるし
22:名無しさん:2020/01/14(火) 01:20:28
ディカプリオの彼女年表見に来たのに
まだ貼られてない(´・ω・`)
まだ貼られてない(´・ω・`)
58:名無しさん:2020/01/14(火) 02:07:14.74 ID:x9Zc+1WH0.net
>>22

101:名無しさん:2020/01/14(火) 04:40:00.92 ID:tm1WGK850.net
>>58
志村けんよりすごいよね(´・ω・`)
志村けんよりすごいよね(´・ω・`)
26:名無しさん:2020/01/14(火) 01:24:45.48 ID:hOkCjfot0.net
最後コマは倒れたんだっけか
28:名無しさん:2020/01/14(火) 01:31:39
>>26
倒れるか倒れないかわからないって感じで終わった
倒れるか倒れないかわからないって感じで終わった
29:名無しさん:2020/01/14(火) 01:32:46
ベイブレーダーのおれだから言える
あのコマは倒れる
あのコマは倒れる
7:名無しさん:2020/01/14(火) 01:01:02
脚本家か監督に訊けば、一発で解決。
25:名無しさん:2020/01/14(火) 01:24:42.38 ID:xsYJs7S80.net
これは、ホント傑作だった
語り継がれる作品
渡辺謙はこれに出れて良かったよなあ
語り継がれる作品
渡辺謙はこれに出れて良かったよなあ
31:名無しさん:2020/01/14(火) 01:33:37.96 ID:bbs+8cYa0.net
レオナルド・ディカプリオの最高傑作はザ・ビーチ
117:名無しさん:2020/01/14(火) 06:12:33
>>31
ゲーム映像がなければ俺も好きだった
何なんだあれは?
ゲーム映像がなければ俺も好きだった
何なんだあれは?
32:名無しさん:2020/01/14(火) 01:33:45.73 ID:KclRYXi00.net
ノーランは現代の監督で最高峰。異論は…ないだろ?
68:名無しさん:2020/01/14(火) 03:08:13.47 ID:b0K/825L0.net
>>32
全くその通りだな
全くその通りだな
33:名無しさん:2020/01/14(火) 01:34:46.37 ID:y4nnMJ4F0.net
ノーラン監督の最新作テネットも楽しみだわ
49:名無しさん:2020/01/14(火) 01:51:57.82 ID:+Bztqa1V0.net
分からずに終わるから良いのになあ
51:名無しさん:2020/01/14(火) 01:54:05.77 ID:x9Zc+1WH0.net
わからないようでちゃんと答えがあるのが素晴らしいだよ
投げっぱなしだったら許さないけどw
投げっぱなしだったら許さないけどw
53:名無しさん:2020/01/14(火) 01:55:24.40 ID:uBQ1wYt80.net
シャッターアイランドと区別がつかない
62:名無しさん:2020/01/14(火) 02:21:11.76 ID:k3OnKHAm0.net
>>53
同じ年に公開したらしいし紛らわしいな
同じ年に公開したらしいし紛らわしいな
57:名無しさん:2020/01/14(火) 02:00:05.89 ID:S93mlsoN0.net
好きな作品だけど、パプリカから連想とか発展させたと思われる部分が多いのがなんとも・・・
今監督側にちゃんと謝礼とか話が通ってたらよかったのだが
今監督側にちゃんと謝礼とか話が通ってたらよかったのだが

61:名無しさん:2020/01/14(火) 02:16:39.80 ID:6wCqxeiJ0.net
夢の中にいる間はそれが現実、まさにそうなんだよな。
夢の中だと認識した上で夢ん中で好き勝手暴れたいわ。
夢の中だと認識した上で夢ん中で好き勝手暴れたいわ。
78:名無しさん:2020/01/14(火) 03:40:10.16 ID:wmzwbjvT0.net
夢から覚めなかった夢・・・みたいな終わり方ではあるよね
(´・ω・`)
(´・ω・`)
83:名無しさん:2020/01/14(火) 03:44:01.05 ID:d0dpNNLL0.net
夢から覚めたのは映画を見てたお客で
コブは夢のまま
コブは夢のまま
71:名無しさん:2020/01/14(火) 03:22:40.83 ID:cfQ6VG5K0.net
面白かったなぁ、インセプション
もう一回映画館で見たいわ
古い往年の名作とかたまに映画館でリバイバル上映やるけど
このあたりの最近とも昔ともいえないあたりの映画はリバイバルされない
ぜひやってほしい
もう一回映画館で見たいわ
古い往年の名作とかたまに映画館でリバイバル上映やるけど
このあたりの最近とも昔ともいえないあたりの映画はリバイバルされない
ぜひやってほしい
レオナルド・ディカプリオ、未だに主演作『インセプション』結末が理解できない?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1578930901
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1578930901