HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



中国人がガチでタケコプターの開発に成功しててワロタwwwww

1:名無しさん:2019/11/16(土) 17:06:50.02 ID:3RPl2zHe0 BE:271912485-2BP(2000)


5:名無しさん:2019/11/16(土) 17:08:05
これは欲しい
6:名無しさん:2019/11/16(土) 17:08:15
これじゃない
7:名無しさん:2019/11/16(土) 17:08:17
いやドローンじゃん
人運んでるだけじゃん
10:名無しさん:2019/11/16(土) 17:08:33.96 ID:C6KWPdND0.net
別に開発ってほどのモンじゃねーじゃんw 単に大型ドローンで人間空中に浮かせてるだけだw
411:名無しさん:2019/11/16(土) 23:24:58.97 ID:xOL8DpG10.net
>>10
単にって(笑)
人がやれてる当たり前のことも何一つできないカスが大きい口叩きすぎ。
107:名無しさん:2019/11/16(土) 17:23:15.44 ID:kDRHKka40.net
>>10
コロンブスのたまごって知ってる?
171:名無しさん:2019/11/16(土) 17:39:12.10 ID:Kw+8JVvP0.net
>>107
コロンブスは卵から産まれたってやつだろ
知らない人はいねーわ
13:名無しさん:2019/11/16(土) 17:08:49.98 ID:+13rv/lp0.net
そういえばTOKIOがタケコプター作ってたけどあれどうなったんだ
346:名無しさん:2019/11/16(土) 20:11:09.65 ID:l8nurw2H0.net
>>13
プロペラが耐えきれずに破断した
14:名無しさん:2019/11/16(土) 17:08:52.30 ID:2T3yTuHx0.net
自家用車と通勤電車オワタ
289:名無しさん:2019/11/16(土) 18:56:24.08 ID:xF98Lgb/0.net
>>14
自宅から一直線で会社まで行けたら相当な時短になりそうだな
430:名無しさん:2019/11/17(日) 02:39:04.67 ID:vgfoMN/F0.net
>>14
まずバッテリーが保つかどうか。
みんなが使い出したら空中で衝突事故起きまくって墜落、死亡事故が多発するだろう。
電車も車も減らないよ。
440:名無しさん:2019/11/17(日) 03:55:05.60 ID:XpNQw+/s0.net
>>430
人がいつ降ってくるかわからないから安心して外も歩けないな
443:名無しさん:2019/11/17(日) 04:26:32
>>440
家の中にいても天井を突き破られるかもしれない
墜落、家屋破損、燃料タンクから発火、家屋全焼、落ちてきたバカ焼死
となったら最悪
15:名無しさん:2019/11/16(土) 17:09:05.41 ID:S18X7pHC0.net
操縦効かなくなる恐怖
どうせセーフティもなし
33:名無しさん:2019/11/16(土) 17:11:07.95 ID:iru7qcfo0.net
>>15
電池が切れるまで上昇か
ひたすら前進して何かにぶつかるかwww
17:名無しさん:2019/11/16(土) 17:09:18
両津だな
19:名無しさん:2019/11/16(土) 17:09:32.15 ID:jXXjAegT0.net
首釣りなから飛ぶ事故発生しそうwww
21:名無しさん:2019/11/16(土) 17:09:42.85 ID:3x3W8a1b0.net
タケコプターは重力制御装置でプロペラは飾り
23:名無しさん:2019/11/16(土) 17:09:49.11 ID:MTf7DBY/0.net
20年ぐらい前にも中国人が耕運機の機材とかで
自作で小さい立ち乗りヘリ作ってたの見たことある

こいつら器用だなモノづくり産業立国の素養あるなと思ったことが
224:名無しさん:2019/11/16(土) 18:03:50.32 ID:eq718LC10.net
>>23
日本の整備屋でもできるよ?
でも危なくてやらない
42:名無しさん:2019/11/16(土) 17:12:18
ただのドローンじゃん
つーか、タケコプターなんて本当に作ったら首が折れて死ぬぞ
70:名無しさん:2019/11/16(土) 17:16:12.87 ID:W+K+fkMeO.net
タケコプターって航空力学的に無理なんだっけ?
あの大きさで人持ち上げるプロペラの速さだと頭皮もってかれるからとべないんだよな
89:名無しさん:2019/11/16(土) 17:20:02.02 ID:e8IYR4oi0.net
タケコプターをリアルに再現させると首が飛ぶらしい
98:名無しさん:2019/11/16(土) 17:20:55.95 ID:PgEsv9vu0.net
>>89
空想科学読本とかいう小中学生に大人気のベストセラー
374:名無しさん:2019/11/16(土) 21:22:12
>>98
アラサーはこれしか思い浮かばんだろ
48:名無しさん:2019/11/16(土) 17:12:49.87 ID:G9N0gX7P0.net
��

50:名無しさん:2019/11/16(土) 17:13:03
タケコプターってどうやって操縦してるんだろうな
脳波で動かすのだろうか
51:名無しさん:2019/11/16(土) 17:13:04
タケコプターで飛んでる時に身体横向きになってるけど首痛くなるよな
56:名無しさん:2019/11/16(土) 17:13:28
プロペラの音はどのくらいするんだ?
59:名無しさん:2019/11/16(土) 17:14:18.29 ID:DzECKGCe0.net
>>1
これ登山の帰りとかでつかえないかな
めっちゃ捗りそう
63:名無しさん:2019/11/16(土) 17:15:00.39 ID:DdYb65lp0.net
>>59
上りもこれでやればいいじゃん
65:名無しさん:2019/11/16(土) 17:15:24.32 ID:tpAKgimm0.net
これで中国軍兵士が大量に飛んで来るの想像してみろよ

怖いだろ
343:名無しさん:2019/11/16(土) 20:03:50.66 ID:IO3WCsKN0.net
>>65
笑うわw
79:名無しさん:2019/11/16(土) 17:18:17
>>65
ショットガンでカモられ放題じゃない?
331:名無しさん:2019/11/16(土) 19:44:06.48 ID:gMn2piKB0.net
>>65
川を渡るのは有効だね
71:名無しさん:2019/11/16(土) 17:16:53.65 ID:wyCUPwyO0.net
ただのドローンではあるけど思ったより小型だな
持ち運びできるサイズじゃん
欲しいわ
72:名無しさん:2019/11/16(土) 17:17:33.39 ID:/3WKgXPf0.net
落ちたら死ぬって現実を軽く考えすぎ
有人ドローン全般に言えることだけどさ
52:名無しさん:2019/11/16(土) 17:13:07
むりむり怖い
39:名無しさん:2019/11/16(土) 17:12:12
こんなもん使ったら怖くて失禁するわ
75:名無しさん:2019/11/16(土) 17:17:51
これで落下して死ぬのを恐れないのが中国
危険性を理解する冷静な頭を持ってるのが日本人
82:名無しさん:2019/11/16(土) 17:19:01.62 ID:oCFrYVru0.net
>>1
こんなの個人工作レベルだと思うんだが日本人誰も出来なかったんだね
383:名無しさん:2019/11/16(土) 22:02:25
>>82
とっくにやってる



84:名無しさん:2019/11/16(土) 17:19:22
これならオートジャイロでいいだろってなるでしょ
いやしかし怖えな
20:名無しさん:2019/11/16(土) 17:09:41.71 ID:UmWAbx+J0.net
これじゃねぇよ
28:名無しさん:2019/11/16(土) 17:10:48
全然タケコプターじゃなかった
38:名無しさん:2019/11/16(土) 17:12:07
でも乗ってみたい
30:名無しさん:2019/11/16(土) 17:11:06.52 ID:cLxSHWpL0.net
ちょっと楽しそう(´・ω・`)

中国人がガチでタケコプターの開発に成功しててワロタwwwww
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1573891610
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する