HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



天才激突!黒澤明VS勝新太郎、40年前の「影武者」主役交代劇の真相に迫る



1:名無しさん:2019/11/10(日) 19:22:19.11 ID:mvM3vUeq9.net
「天才激突! 黒澤明VS勝新太郎」40年前の主役交代劇の真相に迫る NHK『アナザーストーリーズ』11月19日放送

1979年夏、黒澤明監督の映画『影武者』のロケ中に主役の勝新太郎が突然降板。40年前のあの日、ふたりの天才の間で何があったのか?

未公開映像や当時を知る関係者の証言をもとに、天才激突の真相に迫る。NHK BSプレミアム『アナザーストーリーズ「天才激突! 黒澤明VS勝新太郎」』は11月19日(火)放送



■『アナザーストーリーズ「天才激突! 黒澤明VS勝新太郎」』
NHK BSプレミアム 11月19日(火) 午後9時00分
再放送:NHK BSプレミアム 11月25日(月) 午後11時45分

1979年の夏、世界中の映画ファンを震撼させる、前代未聞の主役交代劇が起きた。黒澤明監督の新作映画『影武者』のロケ中に主役の勝新太郎が突然、降板したのだ。黒澤はすでにベネチア映画祭でグランプリも獲得した世界的巨匠。一方の勝は『座頭市』をヒットさせ、脚本・監督もこなす大スター。40年前のあの日、ふたりの天才の間で何があったのか?未公開映像や当時を知る関係者の証言をもとに、天才激突の真相に迫る!

番組ページ:
https://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2019-11-19/10/6459/1453136/


http://amass.jp/127877/


2:名無しさん:2019/11/10(日) 19:23:24.69 ID:gliThrh50.net
勝手に撮影したとか話のやつ?
114:名無しさん:2019/11/10(日) 21:13:37.23 ID:e75OiPQC0.net
>>2で終わってた
10:名無しさん:2019/11/10(日) 19:30:43.61 ID:zGnVvFTF0.net
勝新太郎がドキュメントか何かの理由で現場でカメラを回したがったのを
黒澤明が嫌がったとか色んな説あるよな。松田優作が土下座しても門前払いに
なったとか、結局のところ三船敏郎を手にしている黒澤明は他のスターに
媚びる必要性なんて何も感じなかったんだろ。
8:名無しさん:2019/11/10(日) 19:27:16.04 ID:AtuwArHs0.net
アキラ黒澤「何 撮ってるんだ 監督は二人いらん !! 」
4:名無しさん:2019/11/10(日) 19:26:04.43 ID:KFR+QJjp0.net
未公開映像ってNHK特集のために密着取材撮影してたから騒動の時の映像もあるのかな?
番組ではナレーションorテロップで済ませてたけど
5:名無しさん:2019/11/10(日) 19:26:07.63 ID:dWiAQfRx0.net
しょせん、黒澤の映画に勝は似合わない。
79:名無しさん:2019/11/10(日) 20:41:48.97 ID:c6RAK0o80.net
>>5
でもやっぱり影武者には勝新が出て欲しかった。
残ってる映像見たらやっぱりあれが信玄だわ。
ほんとに山のような大きなお方 という感じ。
仲代は謙信って感じかな
82:名無しさん:2019/11/10(日) 20:45:52.42 ID:qc3BM0tp0.net
>>79
そもそも黒澤なら別に主演が誰であろうがヒットするだろうし
別に大物俳優使う必要はないよな
それこそ滝田栄的な無名俳優を抜擢でも良かった
武田感ある奴で
黒澤の信頼が先だったんかね
96:名無しさん:2019/11/10(日) 20:55:43
>>82
影武者で大物を主役にすんのに懲りたのかねw
6:名無しさん:2019/11/10(日) 19:26:08.41 ID:5LAM+BGg0.net
撮影に来ない勝をショーケンが咎めにホテルに行ったら
部屋でモクモク大麻してたってやつか
9:名無しさん:2019/11/10(日) 19:29:20.58 ID:GDYxWWsQ0.net
>>6
考えてみりゃ主役が勝新でその息子役がショーケンって凄いキャスティングだな
26:名無しさん:2019/11/10(日) 19:45:01.50 ID:j4sYxHm/0.net
>>6
その部屋には内田裕也もいたというのが、もうねw
12:名無しさん:2019/11/10(日) 19:36:41.71 ID:Jgp4Tf1N0.net
完成版に勝新の個性が上乗せされてたら
或いは傑作になってたんだろうか
105:名無しさん:2019/11/10(日) 21:01:49.28 ID:WtguqZuj0.net
>>12
上手くかみ合ってたらそうなってたかもね
16:名無しさん:2019/11/10(日) 19:40:05
影武者では、最初のオファーは若山富三郎。黒澤は若山の演技力を高く評価していた。ところが若山に断られ勝に白羽の矢が立つ。

若山は勝に「絶対揉めるからやめとけ」と忠告するが、当時スランプ状態だった勝は起死回生のチャンスと「世界のクロサワ」の名声に乗った。結果は若山の危惧通りとなる。

代役のオファーを受けた仲代は友人の勝に仁義を通すため何度も電話するが繋がらず、結局仲代と勝が主役交代の件で事前に会話することはなかった。
133:名無しさん:2019/11/10(日) 21:39:53.26 ID:rzV5al870.net
>>16
>影武者では、最初のオファーは若山富三郎。黒澤は若山の演技力を高く評価していた。ところが若山に断られ勝に白羽の矢が立つ。

ちげーよ。なに言ってんだよ。
最初から勝新が主役の構想だったんだよ。若山富三郎じゃねーよ。
若山富三郎にもオファーはあったが、それは影武者(信玄)役じゃなく、
(完成版で山崎努が演じたところの)武田信廉役だったんだよ。
実の兄弟に、兄と弟を逆にした役をあてるって構想だったんだよ。
ところが若富は、そのオファーをきっぱり断った。
黒澤と勝新じゃ必ず衝突するのが目に見えてるから、
そうなったら俺は板ばさみになってしんどい思いをすることになる、そうはなりたくない
というのがその理由だったらしい。

そういう話だよ。
20:名無しさん:2019/11/10(日) 19:43:12
決裂前



66:名無しさん:2019/11/10(日) 20:26:04.18 ID:5DlrPbPe0.net
>>20
二人とも
カッコイい
21:名無しさん:2019/11/10(日) 19:43:27
影武者の映画自体は映像美に凝ってるが内容はつまらないものだったな
24:名無しさん:2019/11/10(日) 19:44:20.70 ID:mIu4uQXh0.net
どっちも天才だよ
まあ黒沢のほうが一枚も二枚も格が上だが。
勝の一番天才だと思ったシーンは、煙草吸いながら「煙草やめたよ」って言ってる記者会見
148:名無しさん:2019/11/10(日) 22:09:27.62 ID:TxKS5h2H0.net
>>24
彼のドラマで警視K
この存在が凡人ではないと思う
36:名無しさん:2019/11/10(日) 19:49:04.67 ID:hTfUXm0X0.net
>>24
勝は数多撮った自分の作品でも同じ演出を二度と使わなかったというね
46:名無しさん:2019/11/10(日) 20:05:12.48 ID:mIu4uQXh0.net
>>36
天才って一つの芝居の引き出しを十個くらい持ってる
ショーケンも演技するたび全部違うパターンで監督を仰天させた天才
27:名無しさん:2019/11/10(日) 19:45:55.92 ID:WdKqvwH60.net
NHK特集で影武者のメイキングみたいなのあるよね、NHKアーカイブスだったかで見た記憶
80:名無しさん:2019/11/10(日) 20:45:08.04 ID:c6RAK0o80.net
>>27
あれで最も印象深かったのは
そのメイキングの解説で
撮影のためにほんとに国にかけあってマジで川の流れを変えたって話w
28:名無しさん:2019/11/10(日) 19:45:56.95 ID:iGOH7pkU0.net
結局、モノクロ時代の黒澤が絶頂期だったんだよ。

どですかでん

まあだだよ

影武者

ほとんど駄作だろう。
87:名無しさん:2019/11/10(日) 20:48:33.11 ID:g4eQpe8l0.net
>>28
その通り。
赤ひげが最後の傑作だと思う。
初のカラー作品だった「どですかでん」はほんとつまらんかったな。
その後の「影武者」「乱」も得意の時代劇なので期待したが
モノクロ時代の作品の足許にも及ばんかった。
29:名無しさん:2019/11/10(日) 19:46:55
仲代より三船が向いてると思ったけどな
三船との溝も深かったのか
84:名無しさん:2019/11/10(日) 20:47:03.69 ID:c6RAK0o80.net
>>29
三船は自分の作った会社の方が忙しかったって話があるね。
デルスのときもわざわざロシアまで陣中見舞いに行ったし
乱の出演も希望してたとか
31:名無しさん:2019/11/10(日) 19:47:05
勝新って自分が監督やってる奴ですら
その場のノリでバンバン脚本演出変えまくって一同大困惑ってやり方なのに
自分のやりたい絵がある世界のクロサワと相性がいいわけがなかった
34:名無しさん:2019/11/10(日) 19:48:28.88 ID:oWU3FK2H0.net
黒澤&三船コンビじゃないと、黒澤映画じゃないわ
デルスウザーラはマシだったけど

88:名無しさん:2019/11/10(日) 20:48:56.59 ID:c6RAK0o80.net
>>34
生きる は黒澤さん的だと思う
35:名無しさん:2019/11/10(日) 19:48:36.91 ID:PpPWCo1f0.net
生前勝さんが言ってたけどな
自分の演技をロケ車で見て(自分なりにあれこれ考えてたんだろうけど)
監督が乗り込んで来て「監督は二人は要らん 降りてもらう」と言って
車から降りていったんだよと(笑いも取ってた)
37:名無しさん:2019/11/10(日) 19:50:36.71 ID:PpPWCo1f0.net
故山城チョメおじさんも、仲代への交代は失敗だったねと
言ってたっけ
40:名無しさん:2019/11/10(日) 19:52:54.77 ID:jnxpKChx0.net


勝版
予告
42:名無しさん:2019/11/10(日) 19:57:52.95 ID:9paQiA8L0.net
仲代じゃ物足りなかったのは事実
90:名無しさん:2019/11/10(日) 20:50:24.21 ID:c6RAK0o80.net
>>42
下品な感じとかユーモラスな感じは
圧倒的に物足りなかったね
47:名無しさん:2019/11/10(日) 20:06:36.12 ID:zOw1bv7A0.net
役者が自分で演技チェックのためにカメラ回しちゃいかんだろ
座頭市でやってたんだろうが、座頭市の実質的監督は勝新太郎だろうからな~
監督以外がカメラ回しちゃ映画が成りたたないだろ
52:名無しさん:2019/11/10(日) 20:14:38.48 ID:6ruG6Fki0.net
なんとなく大監督の黒澤が、人気があるとはいえ役者に過ぎない勝新に
圧力かけて降板させたみたいな印象があるが意外と当時の力関係は
黒澤も過去の人のような感じになっていてそうでもなかったとかいう話もあるね
39:名無しさん:2019/11/10(日) 19:51:40.18 ID:PKrqYui40.net
どうなったか分からんが、勝の影武者も見てみたかった。

天才激突!黒澤明VS勝新太郎、40年前の「影武者」主役交代劇の真相に迫る
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1573381339
関連記事

おすすめ記事

コメント

17758

長谷川等伯の描いた信玄の姿は、勝新太郎のイメージにピッタリだと思う。
しかし最近その肖像画の人物は武田信玄ではないという説が有力である。

一方、持明院所蔵の肖像画の信玄は、痩せていて、少し頬骨が出ている。
その姿は仲代達矢のイメージに合っていると思う。

持明院の肖像画の信玄のイメージで映画を作っていたら、また違う作品になっていたかもしれない。

2019/11/11 (Mon) 17:40 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
17761

勝新降板後代役オファーが緒形拳、原田芳雄、三國連太郎、そして若山富三郎にもいったそうだがどの道揉めそう。

2019/11/12 (Tue) 01:32 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する