HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



80年代アニメを牽引した“スタジオぴえろ”特集で青春プレイバック!



1:名無しさん:2019/11/06(水) 20:31:42
「うる星やつら」「クリィミーマミ」「オレンジロード」…“スタジオぴえろ”特集で青春プレイバック!

TVアニメ『うる星やつら』『魔法の天使クリィミーマミ』『きまぐれオレンジ☆ロード』をメインにスタジオぴえろについて特集する、「ぴえろ大解剖」が発売される。発売日は2019年11月8日だ。

日本アニメ界をリードするアニメ制作会社ぴえろが現れたのは80年代、ちょうどアニメが子供のものから発展し上質なアニメが増えていった時期だ。

「ぴえろ大解剖」ではぴえろ作品の中でも1980年代をピックアップし、当時人気を博した3作品を中心に今も色褪せない魅力をたっぷりと紹介する。



スペシャルインタビューはキャラクター・デザイナーの高田明美、歌手&声優の太田貴子、そしてぴえろ最高顧問の布川ゆうじにインタビュー。当時の思い出やこれからのぴえろまで貴重な話をたっぷりと収録した。

他にもポスターギャラリーや懐かしのオープニング&エンディングアニメ集まで、ぴえろのこれまでやこれからが凝縮されている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00000009-anmanmv-ent


2:名無しさん:2019/11/06(水) 20:32:36
これって高田明美特集なのでは
8:名無しさん:2019/11/06(水) 20:34:32.72 ID:NDwCRRES0.net
>>2
それ思った
3:名無しさん:2019/11/06(水) 20:32:40
としおー(鼻声)
291:名無しさん:2019/11/07(木) 00:28:35.71 ID:UOIXHooS0.net
>>3
余裕で再生
52:名無しさん:2019/11/06(水) 20:52:59
>>3
今でもあの声なのが凄い
6:名無しさん:2019/11/06(水) 20:34:23.71 ID:bJTQr0vm0.net
スタジオぴえろ最高傑作はOVAグリーンウッド
異論は一切認めぬ
30:名無しさん:2019/11/06(水) 20:42:35.28 ID:4p9mr3dF0.net
>>6
エリア88だろロリコン w
7:名無しさん:2019/11/06(水) 20:34:29.77 ID:IvFgpGz0O.net
島津さんのインタビューも欲しかった…
125:名無しさん:2019/11/06(水) 21:31:51
>>7
声の綺麗な人だよな
俺の子供のころから顔出しNGだった
9:名無しさん:2019/11/06(水) 20:34:36.66 ID:q8P60WWn0.net
鮎川が初登場でタバコ吸うシーンは今リメイクされるならカットされるだろうな
19:名無しさん:2019/11/06(水) 20:37:45.08 ID:W81y28UO0.net
>>9
飲酒、喫煙、無免許運転…
全部カットしたら何も残らなかったりして…
15:名無しさん:2019/11/06(水) 20:36:15.53 ID:m7j+zIwu0.net
当時の高田明美の絵の品の良さは群を抜いてたな
26:名無しさん:2019/11/06(水) 20:41:00
>>15
今はゴミだけどな
高田明美の劣化は本当に涙もの
53:名無しさん:2019/11/06(水) 20:53:01
>>26
漫画家もとかもほんと劣化するな
しかも本人は自信満々でうれしそうにしてる
自分で劣化に気が付かないのだろうか
208:名無しさん:2019/11/06(水) 22:15:12.94 ID:zSTAfbST0.net
>>53
高橋留美子とかほんとキッツイよな
絵も内容も
76:名無しさん:2019/11/06(水) 21:02:46.24 ID:lHjuW0KG0.net
>>26
そうなの?
パステル調の人だよね
86:名無しさん:2019/11/06(水) 21:06:08.28 ID:O8wpIN6Z0.net
>>76
高田明美さんはDVDボックスとかで改めてイラストをリライトしているんだけど、これが本当に酷い
マジ止めてくださいと懇願するレベル
94:名無しさん:2019/11/06(水) 21:11:56.38 ID:vjzyFghD0.net
>>86
見てきたけどそんな醜いってほどでもなかった
30年もたったら当時の絵柄完コピは無理なんじゃない
醜い劣化の人もっといるし
109:名無しさん:2019/11/06(水) 21:22:25.05 ID:lDOnOQ/gO.net
>>94
酷い劣化と言えば石田敦子かな
17:名無しさん:2019/11/06(水) 20:36:49.35 ID:jPZO0/K10.net
そうかぴえろ作品だったなこれ全部
20:名無しさん:2019/11/06(水) 20:38:54.37 ID:4NE+++q10.net
うる星やつらって途中でスタジオ変わったんだっけ?
27:名無しさん:2019/11/06(水) 20:41:32
>>20
スタジオディーン?だっけ
345:名無しさん:2019/11/07(Thu) 07:13:32
>>20
おディーン様に代わった…
32:名無しさん:2019/11/06(水) 20:44:04.61 ID:Fti2uX9U0.net
正直、うる星は高田絵より、西島や森山の絵の方が好き。高田絵はなんかケバい。
33:名無しさん:2019/11/06(水) 20:44:22.04 ID:mwJYy4w40.net
高田明美の描くダーティペアが
可愛くて好きだった思い出
210:名無しさん:2019/11/06(水) 22:17:05.17 ID:1sFJrlsx0.net
>>33
いやダーティペアは土器手司だ
243:名無しさん:2019/11/06(水) 22:56:30.62 ID:4p9mr3dF0.net
>>210
普通に安彦だろ w
255:名無しさん:2019/11/06(水) 23:17:13.92 ID:y7ru0s170.net
>>243
安彦のダーティペアが動いてるのってクラッシャージョーの中のワンシーンだけ?

37:名無しさん:2019/11/06(水) 20:46:03.61 ID:YXp35TqA0.net
オレンジロード今でも好きだけどアニメ版は駄作
93:名無しさん:2019/11/06(水) 21:11:27.01 ID:pGXkE0Bu0.net
>>37
あかねをなんで出さなかったのか意味不明な改変
39:名無しさん:2019/11/06(水) 20:46:39.69 ID:q/gmyLE50.net
きまオレは劇場版が至高。
169:名無しさん:2019/11/06(水) 21:56:47.45 ID:ox+obNn/0.net
>>39
ひかるへのあたりがキツくてみるのきついわ、あれ
44:名無しさん:2019/11/06(水) 20:49:26.19 ID:zba9oJrV0.net
高田明美ならパトレイバーだろ
46:名無しさん:2019/11/06(水) 20:50:24
高田明美の絵って5~6頭身ぐらいなんでうる星やつらみたいなコメディならいいが
めぞん、オレンジロードでそれやるとこれじゃない感満載
60:名無しさん:2019/11/06(水) 20:57:18.36 ID:w6o48u4v0.net
きまぐれオレンジロードってエロそうな絵柄なのに全然エロ無しでがっかりした思い出
70:名無しさん:2019/11/06(水) 21:00:31
今見ると(今見ても、か)マミは毛ばいだけで可愛くねえな
72:名無しさん:2019/11/06(水) 21:01:15
子供の頃クリーミーマミに変身すると化粧の濃いババアになるからすごく嫌だった
またおばちゃんに変身しちゃった…って毎回ショック受けてた
74:名無しさん:2019/11/06(水) 21:02:11.45 ID:g3DJQCzC0.net
クリィミーマミの当時のムック本を数年前に見つけて今でも持ってる。
貴重なインタビューも多くて興味深い内容。
78:名無しさん:2019/11/06(水) 21:03:15.77 ID:dYslxY9o0.net
スタジオぴえろはゆうゆう白書で知った
80:名無しさん:2019/11/06(水) 21:03:49.77 ID:j4CctVvU0.net
オレンジロードのOPとEDは全曲オサレ感満載
90:名無しさん:2019/11/06(水) 21:10:10
>>80
和田加奈子は女神
111:名無しさん:2019/11/06(水) 21:23:47.36 ID:VuzC6o6nO.net
>>90
マイク真木の嫁になるとは
117:名無しさん:2019/11/06(水) 21:27:58.43 ID:O8wpIN6Z0.net
>>111
マジか
和田加奈子のアルバムを買って聞きまくる程度には傾倒していたんだが、正直知りたくなかったw
96:名無しさん:2019/11/06(水) 21:12:32.61 ID:6Y+jE67Z0.net
>>80



目がチカチカするw
カットラッシュすんのエヴァより前だよねこれ
284:名無しさん:2019/11/07(木) 00:14:19.86 ID:/7CKCyAR0.net
>>96
目が疲れるだけで全然センスを感じない
82:名無しさん:2019/11/06(水) 21:05:15.36 ID:XYBgXZkm0.net
クリィミーマミのエンディングテーマ曲がかっこ良くて好きだったんだが
B’zの松本がギターを弾いてた事を最近知った
91:名無しさん:2019/11/06(水) 21:10:55.99 ID:AJac2m8O0.net
>>82
松本さんは「カックラキン大放送」や「クイズドレミファドン!」でもギターを弾いていたとか
81:名無しさん:2019/11/06(水) 21:04:14.96 ID:g3DJQCzC0.net
現在の視点で振り返る本もいいけど、やっぱり当時の空気が
詰まってるアニメ誌やムック本のほうが価値あると思う。
184:名無しさん:2019/11/06(水) 22:02:46.64 ID:4p9mr3dF0.net
>>81
うむw
5:名無しさん:2019/11/06(水) 20:34:18.44 ID:odYnQAxV0.net
またピエロか
107:名無しさん:2019/11/06(水) 21:21:36.12 ID:DQQYaKDy0.net
今年はJOKERとかITとかピエロ年だから?
88:名無しさん:2019/11/06(水) 21:09:14.34 ID:g3DJQCzC0.net
当時のカワイイ系アニメを独占していたと言っても過言ではないかもね。
タツノコはちょっとバタ臭いし、ロボットアニメなんて嫌い!っていう
女子や一部の男子の支持をかなり得ていたと思う。

今の萌えの感覚に近かったかもね。
エロよりはソフトな感覚で美少女キャラに入れ込むって感じで。
148:名無しさん:2019/11/06(水) 21:46:32.46 ID:Zf/AdwcW0.net
俺のガキアンテナに反応するのは、ドラえもん、宇宙刑事、藤子不二雄ワイドだね
143:名無しさん:2019/11/06(水) 21:42:09.73 ID:TQACbok90.net
還暦以上が購買層
265:名無しさん:2019/11/06(水) 23:39:53.48 ID:+BfFl0Ra0.net
当時のアニメを網羅したアニメ―ション年鑑みたいなのをまた発売してほしい

80年代アニメを牽引した“スタジオぴえろ”特集で青春プレイバック!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1573039902
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する