
1:名無しさん:2019/10/25(金) 16:23:28.46 ID:ekdruMkh9.net
料金高すぎ、集中力もたない… 「映画館離れ」した人たちの声
総務省「社会生活基本調査」によれば、映画館での映画鑑賞の平均行動日数は、2006年からの10年間で全年代において減少。10代から20代の若い世代に至っては、映画自体を観る機会が低下している傾向にある。
映画館へ足を運ぶ機会が減ったという人たちに、その理由を聞いてみた。
◆映画代1900円は高すぎる
鑑賞料金の高さを理由に、映画館から遠のいたと語るのは、20代の男性会社員・Aさん。
「今では1900円に値上げするシネコンも。鑑賞時にポップコーンやソフトドリンクを買うと、1回の鑑賞に3000円近くかかってしまう。動画配信サービスであれば月額1000円ほどで見放題だし、レンタルの場合も1回数百円で済む。優先順位の高い他の趣味にお金を使いたいので、あえて映画館を選ぶことは減りましたね」
◆集中力は「10分が限界」
20代の女子大学生・Bさんは、自身をはじめとする若い世代は、映画館で映画作品を楽しむための「集中力がない」と分析する。
「YouTube動画は長くても10分前後。ちょっとした隙間時間でも楽しめるし、面白くなかったら、他の動画に切り替えればいい。
最近では、30分のテレビ番組ですら、長く感じてしまいます。同じ作品を2時間以上見続ける忍耐力もなく、思わず席を外したくなります。
(※続きはソースで)
https://www.news-postseven.com/archives/20191025_1475019.html
総務省「社会生活基本調査」によれば、映画館での映画鑑賞の平均行動日数は、2006年からの10年間で全年代において減少。10代から20代の若い世代に至っては、映画自体を観る機会が低下している傾向にある。
映画館へ足を運ぶ機会が減ったという人たちに、その理由を聞いてみた。
◆映画代1900円は高すぎる
鑑賞料金の高さを理由に、映画館から遠のいたと語るのは、20代の男性会社員・Aさん。
「今では1900円に値上げするシネコンも。鑑賞時にポップコーンやソフトドリンクを買うと、1回の鑑賞に3000円近くかかってしまう。動画配信サービスであれば月額1000円ほどで見放題だし、レンタルの場合も1回数百円で済む。優先順位の高い他の趣味にお金を使いたいので、あえて映画館を選ぶことは減りましたね」
◆集中力は「10分が限界」
20代の女子大学生・Bさんは、自身をはじめとする若い世代は、映画館で映画作品を楽しむための「集中力がない」と分析する。
「YouTube動画は長くても10分前後。ちょっとした隙間時間でも楽しめるし、面白くなかったら、他の動画に切り替えればいい。
最近では、30分のテレビ番組ですら、長く感じてしまいます。同じ作品を2時間以上見続ける忍耐力もなく、思わず席を外したくなります。
(※続きはソースで)
https://www.news-postseven.com/archives/20191025_1475019.html
2:名無しさん:2019/10/25(金) 16:24:13
1900円とか本当にバカ
3:名無しさん:2019/10/25(金) 16:24:25
長い けつ痛い 高い めんどくせぇ
4:名無しさん:2019/10/25(金) 16:24:46.44 ID:IUbP4xLc0.net
ネットフリックスで、
裸で見た方が楽
わざわざ映画館行くバカ
裸で見た方が楽
わざわざ映画館行くバカ
839:名無しさん:2019/10/25(金) 17:12:03
>>4
これにつきる
映像はともかくヘッドフォンの方が入り込めたりするし
後ろの人に気を使わなくていいし
これにつきる
映像はともかくヘッドフォンの方が入り込めたりするし
後ろの人に気を使わなくていいし
5:名無しさん:2019/10/25(金) 16:24:53.14 ID:DuZlg3pe0.net
トイレが遠い
7:名無しさん:2019/10/25(金) 16:25:21.30 ID:Fz1qOqcP0.net
レディースデーとか性差別してるような所誰が行くか
436:名無しさん:2019/10/25(金) 16:50:44
>>7
#metoo
#metoo
773:名無しさん:2019/10/25(金) 17:07:10.63 ID:PkWJvEoO0.net
>>7
ホントにそれ。
なんで女だけ安く観てるんだよ。意味不明。
ホントにそれ。
なんで女だけ安く観てるんだよ。意味不明。
811:名無しさん:2019/10/25(金) 17:10:01.41 ID:ZJ2NW5GV0.net
>>7
女を連れて行く男には優しいサービスだろ
女を連れて行く男には優しいサービスだろ
908:名無しさん:2019/10/25(金) 17:15:57.92 ID:YgxsSun+0.net
>>7
モテないんだろうなあw
モテないんだろうなあw
17:名無しさん:2019/10/25(金) 16:27:21.23 ID:px/JSaS60.net
>>7
レディースデーはあってもいいが、ならばメンズデーも作るべきだな
レディースデーはあってもいいが、ならばメンズデーも作るべきだな
91:名無しさん:2019/10/25(金) 16:32:54.27 ID:UEwmeLzq0.net
>>17
あるやろ
あるやろ
230:名無しさん:2019/10/25(金) 16:40:14
>>17
メンズdayが無い方が珍しいだろ。
これだから引きこもりは……
メンズdayが無い方が珍しいだろ。
これだから引きこもりは……
8:名無しさん:2019/10/25(金) 16:25:53.66 ID:YlJKQgBh0.net
10分持たないのは
よほどつまらないか
発達障害持ちのどちらか
よほどつまらないか
発達障害持ちのどちらか
9:名無しさん:2019/10/25(金) 16:26:00.30 ID:Qd4V8gTJ0.net
映画館なんてもう18年くらい行ってないし
一生行かないだろう
馬鹿しか行かない
一生行かないだろう
馬鹿しか行かない
25:名無しさん:2019/10/25(金) 16:28:16.72 ID:9mt0Vz880.net
>>9
デートで行かないの?
デートで行かないの?
28:名無しさん:2019/10/25(金) 16:29:00.16 ID:JUlgXxon0.net
>>25
可哀想だから聞いてやるなよバカ
可哀想だから聞いてやるなよバカ
31:名無しさん:2019/10/25(金) 16:29:16.72 ID:MX1SZdAl0.net
>>25
家でイチャイチャしながら見た方が楽しくね?
家でイチャイチャしながら見た方が楽しくね?
10:名無しさん:2019/10/25(金) 16:26:06.00 ID:0OijLH860.net
家族で行こうとするととても気軽に行く場所ではなくなってしまった
高すぎ
高すぎ
12:名無しさん:2019/10/25(金) 16:26:34.64 ID:P55Atn7E0.net
暗くなった瞬間に寝てしまう
13:名無しさん:2019/10/25(金) 16:26:54.30 ID:JZ4KGxST0.net
脳みそ停止させて映画見てられる1日フリーパス券とか無いの
51:名無しさん:2019/10/25(金) 16:30:47.36 ID:/cRKEkzD0.net
>>13
むかーしむかしはチケット一枚で複数見れたりしたらしいな
1日中映画館にいるような人も普通にいたとか
むかーしむかしはチケット一枚で複数見れたりしたらしいな
1日中映画館にいるような人も普通にいたとか
87:名無しさん:2019/10/25(金) 16:32:48.77 ID:dD0GZGMy0.net
>>51
ちょっとググったら総入れ替えじゃないとこまだまだありそうだよ。
ちょっとググったら総入れ替えじゃないとこまだまだありそうだよ。
453:名無しさん:2019/10/25(金) 16:51:25.61 ID:Jtbm+0qO0.net
>>51
眠りにくる客がいたからな
眠りにくる客がいたからな
778:名無しさん:2019/10/25(金) 17:07:30.53 ID:yUmoib+q0.net
>>51
日活ロマンポルノの映画館は
凄かったらしいね
一日中ジジイがへばりついて
そこらじゅうティッシュが棄ててあり
トイレもティッシュだらけ
館内異様な臭いで充満してたとか
日活ロマンポルノの映画館は
凄かったらしいね
一日中ジジイがへばりついて
そこらじゅうティッシュが棄ててあり
トイレもティッシュだらけ
館内異様な臭いで充満してたとか
993:名無しさん:2019/10/25(金) 17:20:49.44 ID:ffwYWB1b0.net
>>51
子供向けの東宝○○祭り、とかで5本立てとかあった。
小学校の校門のところでおっさんが割引券を配ってた。
子供向けの東宝○○祭り、とかで5本立てとかあった。
小学校の校門のところでおっさんが割引券を配ってた。
860:名無しさん:2019/10/25(金) 17:13:17.88 ID:ka6TVxEE0.net
>>51
名画座は三本立てとかあったし。全部見たら5-6時間はかかる。
なんと、混雑して立ち見の場合もあった。
年齢ばれるなw
名画座は三本立てとかあったし。全部見たら5-6時間はかかる。
なんと、混雑して立ち見の場合もあった。
年齢ばれるなw
882:名無しさん:2019/10/25(金) 17:14:45.37 ID:6z2hbZZK0.net
>>860
娯楽の王道が映画だった時代の人でしょう。
家で映画もみる時代になってきてる
娯楽の王道が映画だった時代の人でしょう。
家で映画もみる時代になってきてる
14:名無しさん:2019/10/25(金) 16:26:57.02 ID:IUbP4xLc0.net
映画館1本 → 1900円
ネットフリックス1ヶ月 → 1200円
映画館の時代は終わったんだよ
ネットフリックス1ヶ月 → 1200円
映画館の時代は終わったんだよ
442:名無しさん:2019/10/25(金) 16:50:58.29 ID:ySI10Qmd0.net
>>14
液晶テレビも大画面になったしマジ映画館いらねー
液晶テレビも大画面になったしマジ映画館いらねー
16:名無しさん:2019/10/25(金) 16:27:17.70 ID:tPmTzAPd0.net
どうしても大画面で観たいのは行くけど2時間超えてたらやめる
映画は90分位にして欲しい
映画は90分位にして欲しい
20:名無しさん:2019/10/25(金) 16:27:36.95 ID:js4AG2R20.net
DVD買えるわな
21:名無しさん:2019/10/25(金) 16:27:44.58 ID:vnKKEZPK0.net
アクションやSFなんかは高くても映画館で見たい。迫力が違う。
サスペンスやホラー、恋愛もの、ドキュメンタリーは家で見る。
サスペンスやホラー、恋愛もの、ドキュメンタリーは家で見る。
23:名無しさん:2019/10/25(金) 16:28:07.30 ID:/cRKEkzD0.net
高いのは高いが同じ作品でも映画館で見たほうが3割増しで面白いんで行き続けるわ
ホームシアターでも作れたら行かなくなるかもしれん
ホームシアターでも作れたら行かなくなるかもしれん
24:名無しさん:2019/10/25(金) 16:28:16.20 ID:um4LrtPI0.net
べつに大画面で見たいわけではないが、どうしても公開してすぐ見たい作品でなければ行かない
26:名無しさん:2019/10/25(金) 16:28:23.27 ID:Zs+C12KH0.net
前売り・ムビチケなら現状なら1400円で買えるじゃん
映画なんて当日券で観ようなんて止めたほうがいい
映画なんて当日券で観ようなんて止めたほうがいい
27:名無しさん:2019/10/25(金) 16:28:46.03 ID:+OX4xueM0.net
舞台挨拶付き以外は価値ないよな
29:名無しさん:2019/10/25(金) 16:29:07.30 ID:A8ZWAKuD0.net
自宅で楽に見られる環境ができたこと
趣味の多様化
マナー知らない馬鹿と一緒の空間で見る苦痛に嫌気
趣味の多様化
マナー知らない馬鹿と一緒の空間で見る苦痛に嫌気
30:名無しさん:2019/10/25(金) 16:29:08.31 ID:3XjLWumR0.net
高齢化なってきて小便危ないやろ
32:名無しさん:2019/10/25(金) 16:29:19.02 ID:+cuVswb30.net
あ、もう1度今の場面、とは見直し出来ないから嫌なん。家でリラックスして観たい。
39:名無しさん:2019/10/25(金) 16:29:57.81 ID:MX1SZdAl0.net
>>32
セリフ聞き逃した時とかな
セリフ聞き逃した時とかな
33:名無しさん:2019/10/25(金) 16:29:22.23 ID:m3vL5OUz0.net
高すぎて見ないと言ってる人は1000円になっても見ないでしょ
34:名無しさん:2019/10/25(金) 16:29:29.26 ID:LIWctWNR0.net
この20代女子大学生Bさんの忍耐力の無さがもう末期的。
架空の人物じゃなかったとしたらよくこんなゴミみたいなのが入れる大学あったな。
Fラン学生ってのはここまで酷いもんなのか?
架空の人物じゃなかったとしたらよくこんなゴミみたいなのが入れる大学あったな。
Fラン学生ってのはここまで酷いもんなのか?
103:名無しさん:2019/10/25(金) 16:33:57.97 ID:5VxrfbJA0.net
>>34
大学の授業とかテストとかどうしてるんだろうなw
大学の授業とかテストとかどうしてるんだろうなw
330:名無しさん:2019/10/25(金) 16:45:16
>>103
流石に娯楽と務めは別に考えてるだろ。
務め以外で脳ミソ使いたくないってことなんじゃね?
流石に娯楽と務めは別に考えてるだろ。
務め以外で脳ミソ使いたくないってことなんじゃね?
41:名無しさん:2019/10/25(金) 16:30:12.79 ID:rIcVtiSc0.net
俺はもっぱら知り合いが某大手企業に勤めてるから、
そこの職域券で千円で観てる。
飲み物お菓子はマツキヨで買えば安いし。
そこの職域券で千円で観てる。
飲み物お菓子はマツキヨで買えば安いし。
47:名無しさん:2019/10/25(金) 16:30:35.24 ID:DuZlg3pe0.net
>>41
禁止が多い
禁止が多い
106:名無しさん:2019/10/25(金) 16:34:03.66 ID:PytujfWt0.net
>>47
禁止といってもカバンの中まで調べられて没収されるわけじゃないんだぜ
映画館のポップコーンやドリンクなんて異常に割高だ
あんなもん買うのはバカ
禁止といってもカバンの中まで調べられて没収されるわけじゃないんだぜ
映画館のポップコーンやドリンクなんて異常に割高だ
あんなもん買うのはバカ
364:名無しさん:2019/10/25(金) 16:46:42.39 ID:NbdahRM10.net
>>106
ルール違反で居直るって糞ださいな……
ルール違反で居直るって糞ださいな……
45:名無しさん:2019/10/25(金) 16:30:27.39 ID:Gz3gzTHU0.net
金額は確かに高いと思うが、作品によっては映画館のスクリーンとあの音響で観ると鳥肌たつくらいの作品はある。
ストーリ重視のやつはPCの画面やテレビ画面でも楽しめるけど
ストーリ重視のやつはPCの画面やテレビ画面でも楽しめるけど
46:名無しさん:2019/10/25(金) 16:30:29.57 ID:3ERuxS3o0.net
以前は映画館に通っていたひとがいうならともかく、以前から映画館に足を運ばないひとだろ
48:名無しさん:2019/10/25(金) 16:30:35.49 ID:xAgk9JnW0.net
独り言言いながら観る癖があるから映画館は行かない
49:名無しさん:2019/10/25(金) 16:30:35.66 ID:m3vL5OUz0.net
料金の問題じゃなく単純に面白い映画少ないんだよ
53:名無しさん:2019/10/25(金) 16:30:59
最近の子は漫画も小説も読めないし
いつも片手にスマホ持ってソシャゲやSNSやってないと禁断症状出るからねえ…
いつも片手にスマホ持ってソシャゲやSNSやってないと禁断症状出るからねえ…
55:名無しさん:2019/10/25(金) 16:31:11
ここの無職ネトウヨ子供部屋おじさんはどんどん社会から遠ざかっていくことがわかるな
80:名無しさん:2019/10/25(金) 16:32:40.97 ID:LQViJmfe0.net
>>55
自己紹介ね
自己紹介ね
77:名無しさん:2019/10/25(金) 16:32:34.52 ID:TAs0eBUV0.net
家で酒飲みながら大画面TVでみてるほうがずっといい。
時間や他の客を気にする必要ないし、なにより安い。
もう、わざわざ映画館に足を運ぶことはまずないね。
時間や他の客を気にする必要ないし、なにより安い。
もう、わざわざ映画館に足を運ぶことはまずないね。
§ 関連記事
料金高すぎ、集中力もたない…「映画館離れ」した人たちの声
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1571988208
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1571988208