
1:名無しさん:2019/10/23(水) 20:25:57.28 ID:VTzBpIHa9.net
『こち亀』が休まず40年間継続した意外な理由! 漫画家・秋本治の仕事術
2016年に40年続いた連載が終了した『こち亀』こと『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。テレビのニュースにも取り上げられたので、覚えている人も多いだろう。
終了したとはいえ、以降も読み切り漫画が描かれるなど愛され続けている作品であり、40年間一度も休まずに週刊連載が続いたことは、まさに驚異的だ。
一体、作者はどのようなテンションで40年もの長きにわたって連載を続けられたのか。『秋本治の仕事術 『こち亀』作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由』(秋本治/集英社)は、作者自らが『こち亀』の制作事情を詳細に語る1冊だ。

本書では、秋本氏が「セルフマネジメント術」「時間術」「コミュニケーション術」「発想術」「健康術」「未来術」と、6章に分けて自らの仕事術を紹介。中には一般的イメージの「漫画家」からは程遠い、驚くべきルーティンも多く含まれている。
本稿ではその中でも特に気になった項目をピックアップして紹介しよう。
■規則正しい勤務体制こそが理想の働き方
一般的な漫画家のイメージは、「自由業なので好きな時間に起きて、深夜まで仕事をしている」みたいな感じではないだろうか。まあ漫画家に限らず、私のようなフリーランスのライターでも大体同様である。
しかし、秋本氏は違う。氏は漫画制作のために「アトリエびーだま」という会社を設立し、アシスタントは社員として雇っている。それ自体は珍しくないが、ポイントはその勤務体制だ。「勤務時間は9時から19時までと定められていて、昼と夕には食事のための休憩時間が1時間ずつ。残業はなるべく少なく、徹夜はしないという方針」だという。さらに社員は休日もきちんと取り、出退勤はタイムカードで管理。まるで普通の企業のようではないか。
元々、秋本氏はデビュー当初から朝9時に仕事を始めていたと語る。規則正しい生活をキープし続けたことが、長期連載を維持できた理由のひとつだといえよう。
■“現役の力”を信じ、休まずに動き続けたから得られる成果
最近の漫画を読むと、「休載」を挟む作家も多いようだ。休載とは無論、連載を「お休み」することだが、秋本氏は「休載というものを恐れてきました」と語る。
氏によれば「少しでも休むと、感覚が時代からズレてしまうのではないか」と思っていたという。なるほど、ヒットを飛ばした作品が終了してしばらく休んだ作家が新作を発表したものの以前ほどのヒットとならないという例もある。
そこで『こち亀』終了後に秋本氏が選んだのは、「間髪を容れずに4作品の連載を新たに始めた」ということ。その結果として、新たな作品では「自分でも思いもしなかった世界が描けている感じがする」と手ごたえを感じているそうだ。
『こち亀』が終わったからといって、漫画家・秋本治が終わるわけではない。「現役」であることにこだわって、休まずに描き続けているからこそ、たどり着ける境地というものがあるのだろう。
このほかにも、40年間で培われたさまざまな知恵が、本書では明かされている。そして秋本氏は「“好きで好きでしょうがない”と思えることを見つけるべき」だと説く。
氏にとって漫画を描くことはまさにそれであり、だからこそ仕事を苦痛だと思ったことはほとんどないという。「好きこそものの上手なれ」とはよくいうが、やはり40年間休まず週刊連載を続けられた最大の理由は「漫画を描くのが好き」ということのようだ。
文=木谷誠
https://ddnavi.com/review/572060/a/
2016年に40年続いた連載が終了した『こち亀』こと『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。テレビのニュースにも取り上げられたので、覚えている人も多いだろう。
終了したとはいえ、以降も読み切り漫画が描かれるなど愛され続けている作品であり、40年間一度も休まずに週刊連載が続いたことは、まさに驚異的だ。
一体、作者はどのようなテンションで40年もの長きにわたって連載を続けられたのか。『秋本治の仕事術 『こち亀』作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由』(秋本治/集英社)は、作者自らが『こち亀』の制作事情を詳細に語る1冊だ。

本書では、秋本氏が「セルフマネジメント術」「時間術」「コミュニケーション術」「発想術」「健康術」「未来術」と、6章に分けて自らの仕事術を紹介。中には一般的イメージの「漫画家」からは程遠い、驚くべきルーティンも多く含まれている。
本稿ではその中でも特に気になった項目をピックアップして紹介しよう。
■規則正しい勤務体制こそが理想の働き方
一般的な漫画家のイメージは、「自由業なので好きな時間に起きて、深夜まで仕事をしている」みたいな感じではないだろうか。まあ漫画家に限らず、私のようなフリーランスのライターでも大体同様である。
しかし、秋本氏は違う。氏は漫画制作のために「アトリエびーだま」という会社を設立し、アシスタントは社員として雇っている。それ自体は珍しくないが、ポイントはその勤務体制だ。「勤務時間は9時から19時までと定められていて、昼と夕には食事のための休憩時間が1時間ずつ。残業はなるべく少なく、徹夜はしないという方針」だという。さらに社員は休日もきちんと取り、出退勤はタイムカードで管理。まるで普通の企業のようではないか。
元々、秋本氏はデビュー当初から朝9時に仕事を始めていたと語る。規則正しい生活をキープし続けたことが、長期連載を維持できた理由のひとつだといえよう。
■“現役の力”を信じ、休まずに動き続けたから得られる成果
最近の漫画を読むと、「休載」を挟む作家も多いようだ。休載とは無論、連載を「お休み」することだが、秋本氏は「休載というものを恐れてきました」と語る。
氏によれば「少しでも休むと、感覚が時代からズレてしまうのではないか」と思っていたという。なるほど、ヒットを飛ばした作品が終了してしばらく休んだ作家が新作を発表したものの以前ほどのヒットとならないという例もある。
そこで『こち亀』終了後に秋本氏が選んだのは、「間髪を容れずに4作品の連載を新たに始めた」ということ。その結果として、新たな作品では「自分でも思いもしなかった世界が描けている感じがする」と手ごたえを感じているそうだ。
『こち亀』が終わったからといって、漫画家・秋本治が終わるわけではない。「現役」であることにこだわって、休まずに描き続けているからこそ、たどり着ける境地というものがあるのだろう。
このほかにも、40年間で培われたさまざまな知恵が、本書では明かされている。そして秋本氏は「“好きで好きでしょうがない”と思えることを見つけるべき」だと説く。
氏にとって漫画を描くことはまさにそれであり、だからこそ仕事を苦痛だと思ったことはほとんどないという。「好きこそものの上手なれ」とはよくいうが、やはり40年間休まず週刊連載を続けられた最大の理由は「漫画を描くのが好き」ということのようだ。
文=木谷誠
https://ddnavi.com/review/572060/a/
4:名無しさん:2019/10/23(水) 20:27:27.72 ID:zMCLJoPu0.net
ほとんどアシスタントに描かせてんだろ
188:名無しさん:2019/10/23(水) 21:54:22.94 ID:ahOq2qUP0.net
>>4
違うけどな
違うけどな
353:名無しさん:2019/10/24(木) 07:50:34.65 ID:7xmOPRZf0.net
>>4
プロダクションを標榜してたら構わないよ
アニメだって監督が全部やるわけじゃない
プロダクションを標榜してたら構わないよ
アニメだって監督が全部やるわけじゃない
22:名無しさん:2019/10/23(水) 20:32:01.46 ID:oEyyPLFj0.net
>>4
絵描くよりストーリー作る方が難しいからな
絵描くよりストーリー作る方が難しいからな
32:名無しさん:2019/10/23(水) 20:37:21.40 ID:peqPMlqZ0.net
>>22
毎週同じ話だったやん
毎週同じ話だったやん
57:名無しさん:2019/10/23(水) 20:47:51.28 ID:5O5vVBUH0.net
>>32
時事ネタやギャグをこちかめの世界に出しておかしくないようにするのって結構難しいぞ。
時事ネタやギャグをこちかめの世界に出しておかしくないようにするのって結構難しいぞ。
5:名無しさん:2019/10/23(水) 20:27:36.34 ID:lz9+9CgT0.net
初期の中川や寺井、麗子のキャラの違いに驚く作品
91:名無しさん:2019/10/23(水) 21:03:22.96 ID:Ly6XRVYJ0.net
>>5
戸塚って初期のキャラ知ってる人、ここにどれくらいいるかな?
両津にケンカ売ったりしてて結構好きだったけどいつの間にいなくなっちゃった。
寺井なんかよりよっぽどよかった
戸塚って初期のキャラ知ってる人、ここにどれくらいいるかな?
両津にケンカ売ったりしてて結構好きだったけどいつの間にいなくなっちゃった。
寺井なんかよりよっぽどよかった
105:名無しさん:2019/10/23(水) 21:09:27
>>91
桜吹雪の入れ墨入れてるスカーフェイスの極道みたいな奴だろ
キャラ立ってたしサボるパートじゃ両津の相方ポジだったし知ってる奴ばっかじゃないか?
桜吹雪の入れ墨入れてるスカーフェイスの極道みたいな奴だろ
キャラ立ってたしサボるパートじゃ両津の相方ポジだったし知ってる奴ばっかじゃないか?
121:名無しさん:2019/10/23(水) 21:17:00.16 ID:Qn7nML1Y0.net
>>91
戸塚は連載化した2話目から登場で部長よりも早かったしな
戸塚は連載化した2話目から登場で部長よりも早かったしな
116:名無しさん:2019/10/23(水) 21:15:04.20 ID:8fZNJAuB0.net
>>91
戸塚とタバコ屋の洋子はセットな
戸塚とタバコ屋の洋子はセットな
133:名無しさん:2019/10/23(水) 21:20:50.64 ID:Y3fw0sS70.net
>>116
洋子は麗子、戸塚は本田が代用になっちゃったからなあ
二人のキャラがそれに合わせて変遷している
あと本田はホットロッド前田の性格も合わせ持つようになった気もする
洋子は麗子、戸塚は本田が代用になっちゃったからなあ
二人のキャラがそれに合わせて変遷している
あと本田はホットロッド前田の性格も合わせ持つようになった気もする
144:名無しさん:2019/10/23(水) 21:23:04.69 ID:Qn7nML1Y0.net
>>133
初期のバイク乗りだと冬本がいたけど、本田の登場と入れ替わりにいなくなったね
初期のバイク乗りだと冬本がいたけど、本田の登場と入れ替わりにいなくなったね
150:名無しさん:2019/10/23(水) 21:24:13.77 ID:Y3fw0sS70.net
>>144
冬本、居たねえ
完全に入れ替わったね
冬本、居たねえ
完全に入れ替わったね
154:名無しさん:2019/10/23(水) 21:25:20.70 ID:WoH32hfb0.net
>>91
好きやったのにな

好きやったのにな

197:名無しさん:2019/10/23(水) 22:01:16.68 ID:Ly6XRVYJ0.net
>>154
この部分を持ち出してくるあたり、よくわかってるねw
この部分を持ち出してくるあたり、よくわかってるねw
177:名無しさん:2019/10/23(水) 21:42:34.76 ID:pY83HEPT0.net
>>154
両さん細っ!
両さん細っ!
303:名無しさん:2019/10/24(木) 02:46:55.49 ID:AlV+FTYz0.net
>>154
太田裕美命w
太田裕美命w
235:名無しさん:2019/10/23(水) 22:46:59.47 ID:2Brnrut90.net
>>91
戸塚出てた頃は派出所で花札やすき焼きパーティー、
新幹線ただ乗りを試みる、中川がマグナムで一般車射撃などアウトロー×警察官のギャップが面白かった。
読んでた時小学生だったけど。
戸塚出てた頃は派出所で花札やすき焼きパーティー、
新幹線ただ乗りを試みる、中川がマグナムで一般車射撃などアウトロー×警察官のギャップが面白かった。
読んでた時小学生だったけど。
243:名無しさん:2019/10/23(水) 22:57:29.28 ID:L0f9dFyC0.net
>>235
初期の頃は警察から「こんな警官がいると思われたら困る」とクレーム来た程だからな
初期の頃は警察から「こんな警官がいると思われたら困る」とクレーム来た程だからな
244:名無しさん:2019/10/23(水) 22:59:46.69 ID:+PZLtmWn0.net
>>235
あの頃は中川もやんちゃだった
あの頃は中川もやんちゃだった
237:名無しさん:2019/10/23(水) 22:51:50.23 ID:VIWPZftz0.net
>>91
キャラが両津と被るから無くしたって聞いた
キャラが両津と被るから無くしたって聞いた
246:名無しさん:2019/10/23(水) 23:01:51.61 ID:+PZLtmWn0.net
>>237
最後のコマで二人仲良く部長にお仕置きされているのが様式美だったあの頃
最後のコマで二人仲良く部長にお仕置きされているのが様式美だったあの頃
13:名無しさん:2019/10/23(水) 20:29:08.38 ID:g34vweR2O.net
過去作の焼き直し多いよな
14:名無しさん:2019/10/23(水) 20:29:23.28 ID:Mr+UveFP0.net
まずストーリーマンガとギャグマンガじゃちがう
ストーリーマンガは壮大な物語考えても
人気が低迷したら打ち切りと戦いつつテコ入れしないといけない。
こち亀は正月とか夏祭りとか季節ネタは使いまわせるし話をストックできる。
ストーリーマンガは壮大な物語考えても
人気が低迷したら打ち切りと戦いつつテコ入れしないといけない。
こち亀は正月とか夏祭りとか季節ネタは使いまわせるし話をストックできる。
21:名無しさん:2019/10/23(水) 20:31:14.41 ID:Rjy5HqbM0.net
100巻まで面白ければ、たいしたもんだよな
そこまではいずれ読みたい
そこまではいずれ読みたい
16:名無しさん:2019/10/23(水) 20:30:00.30 ID:X6NVgVI00.net
50巻くらいからはほとんど適当じゃん。
80年代後半ごろはジャンプで飛ばす漫画の一つだったぞ。
80年代後半ごろはジャンプで飛ばす漫画の一つだったぞ。
142:名無しさん:2019/10/23(水) 21:22:39.63 ID:2zLTJMMZ0.net
>>16
つまらんからいつも飛ばして一番最後に読んでた。読まない週もたくさんあったわ
つまらんからいつも飛ばして一番最後に読んでた。読まない週もたくさんあったわ
23:名無しさん:2019/10/23(水) 20:33:10.90 ID:7wT6ni/d0.net
つまらん回も多い。穴を開けない事だけ評価できる。
25:名無しさん:2019/10/23(水) 20:34:02.03 ID:BHgEpxWz0.net
こち亀を汚したラサール
205:名無しさん:2019/10/23(水) 22:10:36.12 ID:E7MLtKcu0.net
>>25
香取慎吾「ありゃ酷えな」
香取慎吾「ありゃ酷えな」
266:名無しさん:2019/10/23(水) 23:46:37.63 ID:2Brnrut90.net
>>205
せんだみつお「だよなー、ありゃないよー那覇那覇」
せんだみつお「だよなー、ありゃないよー那覇那覇」
268:名無しさん:2019/10/23(水) 23:48:19.90 ID:M0ab9wy/0.net
>>25
ラサール石井は当たり役だったと思うけどなぁ
本人は最近発言がヤバイけど
ラサール石井は当たり役だったと思うけどなぁ
本人は最近発言がヤバイけど
298:名無しさん:2019/10/24(木) 01:29:16.68 ID:dxviypwU0.net
>>268
べらんめえ口調で早口で口が達者で頭が回るイメージがラサールと香取慎吾で台無しに
べらんめえ口調で早口で口が達者で頭が回るイメージがラサールと香取慎吾で台無しに
347:名無しさん:2019/10/24(木) 07:31:36.42 ID:yEQB+twt0.net
>>298
香取は台無しだった
香取本人のせいではないだろうけど、芸能界の闇(事務所の宛力や忖度)を見た気分
香取は台無しだった
香取本人のせいではないだろうけど、芸能界の闇(事務所の宛力や忖度)を見た気分
29:名無しさん:2019/10/23(水) 20:36:02.12 ID:lxd8Bj1L0.net
夕食で一時間休めるのがすごいな。
ホワイト企業だな。
ホワイト企業だな。
83:名無しさん:2019/10/23(水) 21:00:33.69 ID:08118fnt0.net
>>29
実際はその時間仕事してたと思うよ
実際はその時間仕事してたと思うよ
33:名無しさん:2019/10/23(水) 20:37:24.84 ID:OvNCbVdq0.net
この社員たちいま仕事してるの?
37:名無しさん:2019/10/23(水) 20:39:15.73 ID:DAKB0R1+0.net
36巻から90巻くらいまでの面白さは異常
弓道の女が出た辺りからクソつまらなくなった
弓道の女が出た辺りからクソつまらなくなった
40:名無しさん:2019/10/23(水) 20:40:24.39 ID:L6lo333+0.net
25~40巻あたりの脂の乗った頃がよかったな
42:名無しさん:2019/10/23(水) 20:41:25.56 ID:G6lyMtAE0.net
昔の両津は女子供にも拳銃ぶちかますような破天荒キャラだったんだよな
それがいつからか女に虐げられるようになってすっかりつまらん漫画になってしまった
それがいつからか女に虐げられるようになってすっかりつまらん漫画になってしまった
45:名無しさん:2019/10/23(水) 20:42:41
中川が壊れる回はハズレがない
47:名無しさん:2019/10/23(水) 20:44:26.47 ID:pvZRLGrO0.net
50~150巻くらいまでが好き
ギャグだから毎回爆笑とは言わないが
載ってないジャンプはやはり寂しいね
ギャグだから毎回爆笑とは言わないが
載ってないジャンプはやはり寂しいね
54:名無しさん:2019/10/23(水) 20:46:42
プロなら締め切り前に原稿を上げて当たり前と公言してた人
なんかあった時のために予備の完成原稿もストックしていた
なんかあった時のために予備の完成原稿もストックしていた
44:名無しさん:2019/10/23(水) 20:42:06.61 ID:SPS/or2B0.net
確かに残業自慢や徹夜自慢してる奴は仕事出来ないからな
50:名無しさん:2019/10/23(水) 20:45:22.26 ID:z4o6zb+d0.net

51:名無しさん:2019/10/23(水) 20:45:27.76 ID:t0MaGha40.net
おい富樫
お前も目だけ最後描いてあとはネームだけに集中しろや
お前も目だけ最後描いてあとはネームだけに集中しろや
63:名無しさん:2019/10/23(水) 20:54:23.76 ID:RAu2PjBe0.net
こー言う自己啓発本みたいなのって作中では本田や寺井がはまって両津が「うーん、つまらん!」って言って目の前で真っ二つにビリって破いて「ぎゃあ!!」って言うような対象じゃないのか
82:名無しさん:2019/10/23(水) 21:00:27.48 ID:FLy3rn2Q0.net
流石は秋本先生だな
マガジンの作者共は毎回作者取材とかほざいてズル休みしやがってたからな
マガジンの作者共は毎回作者取材とかほざいてズル休みしやがってたからな
65:名無しさん:2019/10/23(水) 20:54:29.78 ID:RqOQ68QP0.net
こち亀といえば昭和やのぉ
84:名無しさん:2019/10/23(水) 21:00:54.17 ID:iwDGgr720.net
(´・ω・`)



227:名無しさん:2019/10/23(水) 22:35:51.24 ID:QfrRszvf0.net
>>84
同時上映のトラック野郎に出演の菅原文太さんと夏目雅子さんが舞台挨拶してるとは豪華
あと初日に餅つきまでやってたんだw
同時上映のトラック野郎に出演の菅原文太さんと夏目雅子さんが舞台挨拶してるとは豪華
あと初日に餅つきまでやってたんだw
89:名無しさん:2019/10/23(水) 21:02:43.12 ID:KNeGgbN10.net
初期のぶっ飛んでたころのは本当に最高だと思う
86:名無しさん:2019/10/23(水) 21:01:21.77 ID:c1ir//7m0.net
前にワイドナショーに出たけど、大抵の話題はこち亀に絡めて話しててそれが割と面白いのが感心した
93:名無しさん:2019/10/23(水) 21:03:59.81 ID:LAfa1fxe0.net
地獄で鬼たち引き連れて閻魔相手にクーデター起こしたり寿司屋が登場するまでは楽しかった
96:名無しさん:2019/10/23(水) 21:04:45.21 ID:4nIoFwBE0.net
小学生から40過ぎてもジャンプを見たら取りあえず「こち亀」があるって安心感だけは凄かったな
124:名無しさん:2019/10/23(水) 21:17:57
残念な最終回。
198:名無しさん:2019/10/23(水) 22:01:48.44 ID:svfvUJz70.net
ジョジョの荒木もかなり長く描いてるな
43:名無しさん:2019/10/23(水) 20:41:54.95 ID:QWTQcWK9O.net
おい!
富樫!
聞いてるか!!
富樫!
聞いてるか!!
141:名無しさん:2019/10/23(水) 21:22:29.02 ID:xZ7BfE0S0.net
徹夜しまくった手塚先生や藤子先生が早死にして、マイペースにやってた水木先生が長生きしたからって言ってたな
§ 関連記事
漫画家・秋本治の仕事術 『こち亀』が休まず40年間継続した意外な理由
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1571829957
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1571829957