HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



埋田→梅田へ、明治初期、初代大阪駅の工事風景写真が見つかる



1:名無しさん:2019/10/11(金) 18:47:50.62 ID:AX227I6F9.net
初代大阪駅舎工事の写真を発見 「埋田」を示す広大な空き地

初代大阪駅舎工事の様子が写る明治初期の貴重な写真が見つかり、JR西日本が11日、同駅構内で展示を始めた。

27日まで。同駅周辺は田んぼだった土地を開発した経緯から一帯は「埋田」と呼ばれ、その後「梅田」になったとされる。

英国人鉄道技師が所蔵していた写真で、広大な空き地で駅舎を組み立てる作業などが記録されている。


初代大阪駅舎工事の様子が写る明治初期の写真(ジョン・イングランド旧蔵写真)

JR西日本によると、初代駅舎の工事を担った英国人の建築長ジョン・イングランドの子孫がオーストラリアの自宅で保管しており、複製写真5枚の提供を受けた。

展示では、これらの写真を組み込んだ16枚のポスターを掲示している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191011-00000131-kyodonews-soci


2:名無しさん:2019/10/11(金) 18:48:14.54 ID:sgEpn4IQ0.net
部落っぽいね
5:名無しさん:2019/10/11(金) 18:53:27.75 ID:Lv/z+95h0.net
米朝が落語の中で梅田の由来はもともとあそこら一体に梅の木がたくさん植えられてたからって言ってた希ガス
6:名無しさん:2019/10/11(金) 18:54:05.72 ID:1ArUa5J80.net
地下には大量の産業廃棄物
55:名無しさん:2019/10/12(土) 08:35:31.37 ID:ED1OqQMI0.net
>>6
いや、昔墓地だったからお骨がいっぱい有るでしょ。
8:名無しさん:2019/10/11(金) 18:54:50.13 ID:mN6ZZsye0.net
結局日本の近代化は西洋人のおかげか
ほんとどうしようもないな薩長は
17:名無しさん:2019/10/11(金) 19:05:27.93 ID:HQrsyxNK0.net
>>8
でもさ、
会津に任せとったら、今頃韓国みたいになってたと思うぜ。
オマエなら、どっちを選ぶ?
9:名無しさん:2019/10/11(金) 18:55:45.47 ID:YzJBdNRL0.net
「埋めた」から来たのか…
49:名無しさん:2019/10/12(土) 07:33:20.93 ID:EzF27RrX0.net
>>9
ホルモンと同じ由来だな
まぁ関西なんてこんなもんだろうと思ったが
10:名無しさん:2019/10/11(金) 18:58:34.03 ID:HhJiwEoz0.net
初代という事は福島区だね。
11:名無しさん:2019/10/11(金) 18:59:48.08 ID:ovsaCZ4E0.net
梅田は「大阪10墓」と言われた墓場。梅田は埋田。
土葬の人骨が今も梅田地下街の土中にある。

「梅田ダンジョン」と言われるのは、土葬の墓の中にあるからです。
23:名無しさん:2019/10/11(金) 19:28:48.50 ID:0vt3wR4L0.net
>>11
「大坂七墓」じゃなかったか?梅田貨物駅の隅に、つい近年まで墓が残っていた。
56:名無しさん:2019/10/12(土) 08:40:39.20 ID:OknUUB5f0.net
>>11
大阪七墓
少し前に200体ほど白骨が出たよね
梅田墓は移転したらしいけど骨は残されてたのがあったみたい
14:名無しさん:2019/10/11(金) 19:02:18.18 ID:qP8sKptJ0.net
最初の頃は「駅」ではなくて「すてん所」と呼んでいたしな。
44:名無しさん:2019/10/12(土) 00:04:26.49 ID:SJuLp/cu0.net
>>14

32:名無しさん:2019/10/11(金) 21:00:15.38 ID:D4GA5HqI0.net
>>14
「駅」は律令時代からあるからな。
15:名無しさん:2019/10/11(金) 19:02:41.68 ID:NSz1gxdD0.net
大体大規模な開発は安い土地でやるしかない。
32:名無しさん:2019/10/11(金) 21:00:15.38 ID:D4GA5HqI0.net
>>15
新宿駅も開業したころに狐の親子が列車に轢かれたという記録がある。
19:名無しさん:2019/10/11(金) 19:17:56.60 ID:jACXr60c0.net
埋め田から来てるって有名な話しだと思ってた
証拠が見つかった的な話?
梅も植えてたから漢字は梅になったとか
25:名無しさん:2019/10/11(金) 19:55:06.26 ID:U4VjgOym0.net
松竹梅のつく地名や苗字はやばい
24:名無しさん:2019/10/11(金) 19:53:23.11 ID:eqo2UbXc0.net
>>1
元々西成郡曾根崎村だった

第一期大阪市域拡張で鉄道路線の内側が
大阪市に編入された

だから区境と大阪環状線がほぼ一致してる
22:名無しさん:2019/10/11(金) 19:25:22.30 ID:J4wfRUPy0.net
地下鉄を作るときには牛車で資材を運んだんだってね。
26:名無しさん:2019/10/11(金) 20:28:39.20 ID:BGOgXKIk0.net
明治の鉄道黎明期に駅とくに操車場が設けられた土地っていうのはつまりなんだそのwそういう土地であることが多い。
29:名無しさん:2019/10/11(金) 20:40:38.92 ID:3U1hq+JP0.net
こんとき位までに人口が減ればいいのに
52:名無しさん:2019/10/12(土) 08:06:48.46 ID:CfN4B7Un0.net
>>29
いや、一億が妥当
33:名無しさん:2019/10/11(金) 21:01:28.77 ID:Le7Zyefe0.net
関空で激変した田んぼ畑だらけだった泉佐野みたいだな
30:名無しさん:2019/10/11(金) 20:48:13.33 ID:rd7BMrhZ0.net
北摂はニュータウンができるまでは竹やぶだった
34:名無しさん:2019/10/11(金) 21:01:52.39 ID:9q31GzVE0.net
>>30
今ノーベル賞でホットな千里山がある
https://smtrc.jp/town-archives/city/senri/p02.html
35:名無しさん:2019/10/11(金) 21:10:23.62 ID:cY3cSJCu0.net
大阪と奈良の大部分は明治時代「堺県」だった
36:名無しさん:2019/10/11(金) 21:25:52.09 ID:1AceckmT0.net
梅田が田んぼだった頃にそこの地主だったら今は大金持ちだな
まあ実際は二束三文で売り払ったんだろうけど
63:名無しさん:2019/10/12(Sat) 09:33:32
>>36
大阪の吉本(お笑いとは無関係、ケチ本で有名)家は、この辺りの大地主で、所有地の半分をタダで提供して大阪駅を誘致したんだよ。
残った土地が高騰して大阪有数の大金持ちに。
なお、戦後バラックだらけになっていた駅前の土地を在日が盗もうとして、裁判所が休みの年末に不法占拠。吉本がヤクザを使って取り戻した。この後、刑法に不動産侵奪罪が追加された。
37:名無しさん:2019/10/11(金) 21:38:43.83 ID:pbkow+9kO.net
梅田は埋田
要は湿地だから住むには適してない

近くの扇町公園は刑場だった。千日前も刑場
38:名無しさん:2019/10/11(金) 21:39:58.95 ID:XtGyxIHf0.net
まあ東京だってサンシャイン60巣鴨プリズンとかあるし
39:名無しさん:2019/10/11(金) 21:56:49.07 ID:jEMJIf7Y0.net
鉄道は敷設するときに空き地だったところに造ったからそりゃ元々良い土地のわけないやろな、海沿いとか変な土地とかが多いんちゃうか
40:名無しさん:2019/10/11(Fri) 23:13:11
繁華街の近くに鉄道を敷設しようとすると嫌がられたらしい。
浅草とかがそう。
47:名無しさん:2019/10/12(土) 01:06:37.46 ID:krq4cA9A0.net
埋めたから梅田で、大雨が来たら水没するとずーっと言われてる
海岸線に浜辺がない
50:名無しさん:2019/10/12(土) 08:01:45.27 ID:8Wf2yo7b0.net
世田谷なんかも肥溜め百姓の貧乏な農村だったのが今やあの化けっぷりよ
61:名無しさん:2019/10/12(土) 08:47:52.38 ID:fbJQKpxZ0.net
これ、地盤とか大丈夫なの?
64:名無しさん:2019/10/12(土) 09:45:31.00 ID:f/uFk0Zi0.net
>>61
長周期地震動には弱い点は東日本大震災後に指摘されている。
62:名無しさん:2019/10/12(土) 08:50:48.94 ID:CMO5Q5IY0.net
淀川河口域の広大な湿地帯だよね
日本は江戸から明治にかけて大規模な干拓とかしてるけど教科書に載らないから
わからないとこ多いよね

埋田→梅田へ、明治初期、初代大阪駅の工事風景写真が見つかる
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570787270
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する