
1:名無しさん:2019/07/05(金) 14:11:14.728 ID:6W6DrErRK.net
邦画、洋画問わず
5:名無しさん:2019/07/05(金) 14:14:11.921 ID:uf3OjClwd.net
2010年~をtwenty tenって呼ぶかtwo thousand tenって呼ぶかまだ決まってなかったから
バックトゥーザフューチャー2ではドクとマーティーで2015年の呼び方が違う
バックトゥーザフューチャー2ではドクとマーティーで2015年の呼び方が違う
9:名無しさん:2019/07/05(金) 14:18:26.499 ID:FHKOn5Smp.net
>>5
まじかよ
まじかよ
12:名無しさん:2019/07/05(金) 14:24:54.716 ID:uf3OjClwd.net
>>9
序盤のジェニファー乗せてタイムスリップした直後らへんのシーンに注目
序盤のジェニファー乗せてタイムスリップした直後らへんのシーンに注目
6:名無しさん:2019/07/05(金) 14:15:17.917 ID:FC+Ook4e0.net
ターミネーター2の
液体警官の最期の悶絶顔は
監督が演じている
液体警官の最期の悶絶顔は
監督が演じている
7:名無しさん:2019/07/05(金) 14:16:10.075 ID:6W6DrErRK.net
>>6
ま?
ま?
10:名無しさん:2019/07/05(金) 14:22:14.967 ID:FC+Ook4e0.net
>>7
ソースが見つからないがマジだぞ
最期のシーンが上手く撮れない
液体警官を見かねて監督が
「こんな顔をするんだ!」
って演技した時の顔を使われている
ソースが見つからないがマジだぞ
最期のシーンが上手く撮れない
液体警官を見かねて監督が
「こんな顔をするんだ!」
って演技した時の顔を使われている
8:名無しさん:2019/07/05(金) 14:17:38.282 ID:gzIIsbdK0.net
ゴジラのテーマ演奏には黒柳徹子の父が参加している
11:名無しさん:2019/07/05(金) 14:23:50.618 ID:gzIIsbdK0.net
ハリーポッター役のダニエルラドクリフは魔法の杖をドラムスティック代わりに遊んでいてシリーズ通して80本杖を壊した
14:名無しさん:2019/07/05(金) 14:27:02.195 ID:FC+Ook4e0.net
ハリーポッターシリーズの
作者は主婦で
執筆のきっかけは
「小金稼ぎ」だった
作者は主婦で
執筆のきっかけは
「小金稼ぎ」だった
16:名無しさん:2019/07/05(金) 14:29:13.955 ID:FC+Ook4e0.net
チャイルド・プレイの
チャッキーの現在の吹き替え声優は
月亭方正
理由は
「持ち芸のチャッキーのモノマネ」が
好評だったから
チャッキーの現在の吹き替え声優は
月亭方正
理由は
「持ち芸のチャッキーのモノマネ」が
好評だったから
17:名無しさん:2019/07/05(金) 14:30:10.105 ID:x0VEQT7X0.net
>>16
もうコメディじゃんw
もうコメディじゃんw
18:名無しさん:2019/07/05(金) 14:32:16.095 ID:FC+Ook4e0.net
映画エクソシストは監督が
悪魔(のような熱意)だった
ラストシーンの女の子を助けられず
神父の泣き顔が上手く撮れなかった時、
監督は神父役を呼び出し、
いきなりぶん殴った
困惑して涙目になった神父を見て
「ハイ、スタート!」とカメラを
回し撮影は成功した
悪魔(のような熱意)だった
ラストシーンの女の子を助けられず
神父の泣き顔が上手く撮れなかった時、
監督は神父役を呼び出し、
いきなりぶん殴った
困惑して涙目になった神父を見て
「ハイ、スタート!」とカメラを
回し撮影は成功した
19:名無しさん:2019/07/05(金) 14:32:56.729 ID:OSgXyBt5d.net
リングの貞子の目のアップは男性ADがまつ毛抜いてやらされた
20:名無しさん:2019/07/05(金) 14:33:03.967 ID:6W6DrErRK.net
スティーブ・ジョブズを演じたアシュトン・カッチャーは役作りでフルーツばかり食べていたら膵臓炎で入院した。ジョブズ自身も膵臓ガンで亡くなってる。
21:名無しさん:2019/07/05(金) 14:33:44.402 ID:cmTps3+Ha.net
バック・トゥ・ザ・フューチャーPart1
当初、エリック・ストルツという役者がマーティ役を演じていて、大部分のシーンを撮っていた
しかしドクとの掛け合いがしっくり来ないという理由で急遽マイケルJフォックスがマーティ役を演じることになって出来たのが今のバック・トゥ・ザ・フューチャーである
当初、エリック・ストルツという役者がマーティ役を演じていて、大部分のシーンを撮っていた
しかしドクとの掛け合いがしっくり来ないという理由で急遽マイケルJフォックスがマーティ役を演じることになって出来たのが今のバック・トゥ・ザ・フューチャーである
203:名無しさん:2019/07/05(金) 17:02:41.607 ID:D7qY3o4x0.net
>>21
今でも一部分だけ使用されてるね
序盤のテロリストに追い回されてデロリアンにマーティが
乗り込むシーンだけはストルツが演じている
今でも一部分だけ使用されてるね
序盤のテロリストに追い回されてデロリアンにマーティが
乗り込むシーンだけはストルツが演じている
22:名無しさん:2019/07/05(金) 14:35:26.496 ID:Hy9PW/XQp.net
ショーシャンクの空にの囚人達の半数は本物の囚人が使われていた
26:名無しさん:2019/07/05(金) 14:39:28.375 ID:6W6DrErRK.net
「野良犬」に出てくる拳銃は本物
28:名無しさん:2019/07/05(金) 14:41:56.944 ID:1Fv7kcTLa.net
バックトゥザ・フューチャーの冒頭の時計がたくさんあるシーンの中にクライマックスのドクが時計針に捕まっている模型がある
30:名無しさん:2019/07/05(金) 14:45:30.066 ID:FC+Ook4e0.net
フルメタル・ジャケットの
ハートマン軍曹を演じる俳優は
最初はヘリガンナーを演じるはずだった所が軍隊出身の経験を活かし
軍曹の演技指導をした所
余りにハマっていたので
急遽、役は変更された
しかし、変更後の軍曹から
兵士役への罵倒で
出演者の出身を否定するような
セリフがあったので
出演者達は怒りに震えて演技していた
ハートマン軍曹を演じる俳優は
最初はヘリガンナーを演じるはずだった所が軍隊出身の経験を活かし
軍曹の演技指導をした所
余りにハマっていたので
急遽、役は変更された
しかし、変更後の軍曹から
兵士役への罵倒で
出演者の出身を否定するような
セリフがあったので
出演者達は怒りに震えて演技していた
31:名無しさん:2019/07/05(金) 14:49:25.267 ID:FC+Ook4e0.net
ムカデ人間2にて
1.主演は
日本のピンク映画好きの親日家
オマケに本国では
「歌のおにいさん」ポジションだった
2.
2で前作のハイター博士が出演しないのは
当時、監督とハイター博士の俳優が
喧嘩していたから
1.主演は
日本のピンク映画好きの親日家
オマケに本国では
「歌のおにいさん」ポジションだった
2.
2で前作のハイター博士が出演しないのは
当時、監督とハイター博士の俳優が
喧嘩していたから
33:名無しさん:2019/07/05(金) 14:50:11.627 ID:6W6DrErRK.net
椿三十郎で室戸半兵衛が斬られて血しぶき上げるシーンはスタッフがタイミングが分からず思い切りポンプのバルブをひねったため。
34:名無しさん:2019/07/05(金) 14:50:51.496 ID:cmTps3+Ha.net
バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2
マーティが未来のカフェでレトロゲームを子供に教える場面の子供は若き日のイライジャ・ウッド(ロード・オブ・ザ・リングの主人公)
マーティが未来のカフェでレトロゲームを子供に教える場面の子供は若き日のイライジャ・ウッド(ロード・オブ・ザ・リングの主人公)
35:名無しさん:2019/07/05(金) 14:51:17.726 ID:FC+Ook4e0.net
ダークナイトで
ジョーカーがバットマンに
殴られるシーンは
手加減無しで本気で殴られていた
理由は、リアリティを出すため
ジョーカー役俳優が
「本気で殴ってくれ」と
頼んだ為
ジョーカーがバットマンに
殴られるシーンは
手加減無しで本気で殴られていた
理由は、リアリティを出すため
ジョーカー役俳優が
「本気で殴ってくれ」と
頼んだ為
36:名無しさん:2019/07/05(金) 14:53:43.139 ID:gzIIsbdK0.net
最近hulu契約していろんな映画観てるからこういうスレは面白い
37:名無しさん:2019/07/05(金) 14:54:09.665 ID:FC+Ook4e0.net
ジェイソンXの
序盤で死ぬ教授?(うる覚え)は
シリーズの大ファンで
自ら頼み込んで
出演させて貰い
作中でノリノリでジェイソンに
殺された
序盤で死ぬ教授?(うる覚え)は
シリーズの大ファンで
自ら頼み込んで
出演させて貰い
作中でノリノリでジェイソンに
殺された
215:名無しさん:2019/07/05(金) 17:12:39.077 ID:27fPVQSu0.net
>>37
クローネンバーグがただのファン扱いされてて草
クローネンバーグがただのファン扱いされてて草
216:名無しさん:2019/07/05(金) 17:13:54.213 ID:FC+Ook4e0.net
>>215
割とマジでうる覚えなんだ
誰がファンだったか…
誰が補足頼む
割とマジでうる覚えなんだ
誰がファンだったか…
誰が補足頼む
39:名無しさん:2019/07/05(金) 14:55:58.751 ID:FC+Ook4e0.net
マイケルベイ版トランスフォーマーの
3作目でヒロインが変更されたのは
女優と監督が大喧嘩した為
3作目でヒロインが変更されたのは
女優と監督が大喧嘩した為
235:名無しさん:2019/07/05(金) 18:09:51.600 ID:nU4xjiwGp.net
>>39
監督じゃなくてスピルバーグな
ベイは別にミーガンの発言(ベイをヒトラー呼ばわり)は気にしてなかった
これにブチ切れたのはユダヤ人のスピルバーグ
その証拠にミーガンはベイ製作のミュータントタートルズに出演してる
監督じゃなくてスピルバーグな
ベイは別にミーガンの発言(ベイをヒトラー呼ばわり)は気にしてなかった
これにブチ切れたのはユダヤ人のスピルバーグ
その証拠にミーガンはベイ製作のミュータントタートルズに出演してる
40:名無しさん:2019/07/05(金) 14:57:16.795 ID:FC+Ook4e0.net
(多分)初代ゴジラの撮影中、
着ぐるみが燃えて
中の人が火傷しかけたことがある
着ぐるみが燃えて
中の人が火傷しかけたことがある
41:名無しさん:2019/07/05(金) 14:57:50.052 ID:6W6DrErRK.net
レイア姫は当初は当時15才のジョディ・フォスターだったが、監督の嫁に猛反対された
42:名無しさん:2019/07/05(金) 14:59:59.622 ID:FC+Ook4e0.net
2014版ゴジラで
出演者・スタッフ・俳優達は
「GODZILLA」と英語寄りの発音を
していたが
唯一の日本人俳優 渡辺謙だけは
一貫して「ゴジラ」と日本語寄りに
発音していた
監督が頼み込んでも頑なに
発音を変えない渡辺に
戸惑いつつも
作品は上映されたが
アメリカファン達は「変えないで良かった!」と絶賛
監督は胸を撫で下ろした
出演者・スタッフ・俳優達は
「GODZILLA」と英語寄りの発音を
していたが
唯一の日本人俳優 渡辺謙だけは
一貫して「ゴジラ」と日本語寄りに
発音していた
監督が頼み込んでも頑なに
発音を変えない渡辺に
戸惑いつつも
作品は上映されたが
アメリカファン達は「変えないで良かった!」と絶賛
監督は胸を撫で下ろした
43:名無しさん:2019/07/05(金) 15:01:07.191 ID:caURyt9Fp.net
燃えよデブゴンに登場する黒人
実は靴墨塗った東洋人
実は靴墨塗った東洋人
45:名無しさん:2019/07/05(金) 15:04:50.772 ID:FC+Ook4e0.net
2014年版ゴジラの撮影時
撮影場所へ飛行機で向かっていると
審査に引っかかった
当時は情報規制の為ゴジラの撮影と
言えず
「ノーチラス」と暗号化されていた
それでも通してくれず
仕方なく監督がゴジラの撮影と伝えると
飛行場ガードマン達と
「良いゴジラを撮る方法」を
小一時間語り合い開放された
見送りの挨拶は
「今度は変なモン撮るんじゃねえぞ!」
だった
撮影場所へ飛行機で向かっていると
審査に引っかかった
当時は情報規制の為ゴジラの撮影と
言えず
「ノーチラス」と暗号化されていた
それでも通してくれず
仕方なく監督がゴジラの撮影と伝えると
飛行場ガードマン達と
「良いゴジラを撮る方法」を
小一時間語り合い開放された
見送りの挨拶は
「今度は変なモン撮るんじゃねえぞ!」
だった
48:名無しさん:2019/07/05(金) 15:07:25.978 ID:Dix0vL4f0.net
昭和29年の「ゴジラ」
円谷英二と監督がビルの屋上で「あのビル郡を破壊して火の海にしてみたい!」とか演出プランを話し合っていたら過激派と間違えられてビルの警備員に通報され警官の職務質問受けたらしい
円谷英二と監督がビルの屋上で「あのビル郡を破壊して火の海にしてみたい!」とか演出プランを話し合っていたら過激派と間違えられてビルの警備員に通報され警官の職務質問受けたらしい
52:名無しさん:2019/07/05(金) 15:09:13.442 ID:Dix0vL4f0.net
13日の金曜日シリーズはジェイソンはホッケーマスクとチェーンソーでは一人も殺していない
53:名無しさん:2019/07/05(金) 15:10:09.857 ID:jTjctwRqp.net
会社名なのになぜか訳されているのは20世紀フォックスだけ
55:名無しさん:2019/07/05(金) 15:12:22.475 ID:FC+Ook4e0.net
かつての洋画で
東洋人モブに日本人が
多いのは
日本の配給会社が多かった為
現在は中国のスポンサーが多数な為
中国人が多い
東洋人モブに日本人が
多いのは
日本の配給会社が多かった為
現在は中国のスポンサーが多数な為
中国人が多い
57:名無しさん:2019/07/05(金) 15:13:25.907 ID:T2IpUCt6d.net
最初から最後まで青い画面を流し続ける映画がある
74:名無しさん:2019/07/05(金) 15:27:26.577 ID:6W6DrErRK.net
>>57
「Blue ブルー」て映画やね。エイズの合併症で失明した監督の語りだけの内容。
「Blue ブルー」て映画やね。エイズの合併症で失明した監督の語りだけの内容。
59:名無しさん:2019/07/05(金) 15:14:37.940 ID:FC+Ook4e0.net
ターミネーターにて
シュワルツェネッガーは
本来は主人公、サラを守るはずだったが
当時シュワちゃんは英語が下手で
出演者に笑われていた
それを見た監督は急遽、悪役に変更
理由は
「殺人ロボットが流暢に話すより
たどたどしい発音の方が不気味」なため
シュワルツェネッガーは
本来は主人公、サラを守るはずだったが
当時シュワちゃんは英語が下手で
出演者に笑われていた
それを見た監督は急遽、悪役に変更
理由は
「殺人ロボットが流暢に話すより
たどたどしい発音の方が不気味」なため
60:名無しさん:2019/07/05(金) 15:15:03.096 ID:Dix0vL4f0.net
チャーリーズ・エンジェル
主役の一人のドリュー・バリモアは銃規制運動に参加している、
その為銃を使わない事を条件に出演を承諾
シガニー・ウィーバーも銃規制推進派だったが映画では結構銃を使ってるよな?
主役の一人のドリュー・バリモアは銃規制運動に参加している、
その為銃を使わない事を条件に出演を承諾
シガニー・ウィーバーも銃規制推進派だったが映画では結構銃を使ってるよな?
62:名無しさん:2019/07/05(金) 15:16:22.679 ID:FC+Ook4e0.net
ホステル1に出演している日本人は
着信アリの監督、三池崇史
出演理由は
ホステルの監督が大ファンだった為
オファーを依頼した
着信アリの監督、三池崇史
出演理由は
ホステルの監督が大ファンだった為
オファーを依頼した
63:名無しさん:2019/07/05(金) 15:17:13.101 ID:KXVp2Jbsd.net
スピルバーグのオビ=ワン・ケノービ役の希望は三船敏郎だった
64:名無しさん:2019/07/05(金) 15:18:16.590 ID:6W6DrErRK.net
ハンソロは当初アルパチーノだった。
66:名無しさん:2019/07/05(金) 15:20:30.734 ID:Dix0vL4f0.net
「タイタニック」のローズ役の候補
ナタリー・ポートマン→オーディション受けるも「ヌードデッサンが嫌」と降板
グウィネス・パルトロー→有力候補だったが痩せて小さめの胸だった為「金持ちの娘に見えない」とスポンサーが拒否
ナタリー・ポートマン→オーディション受けるも「ヌードデッサンが嫌」と降板
グウィネス・パルトロー→有力候補だったが痩せて小さめの胸だった為「金持ちの娘に見えない」とスポンサーが拒否
67:名無しさん:2019/07/05(金) 15:21:09.204 ID:FC+Ook4e0.net
1998年版ゴジラを撮影していた当時、
ハリウッドスタッフはゴジラのデザインを見てもらう為に
東宝スタッフを呼び出した
ハリウッドスタッフが自信満々に
見せたゴジラのデザインに困惑していたが
東宝スタッフは
「背鰭はこのデザインを変えてくれ」と
頼みそのまま帰国
細かく言わなかった理由は、
「ハリウッドの撮影するゴジラを
見たかった」から
ハリウッドスタッフはゴジラのデザインを見てもらう為に
東宝スタッフを呼び出した
ハリウッドスタッフが自信満々に
見せたゴジラのデザインに困惑していたが
東宝スタッフは
「背鰭はこのデザインを変えてくれ」と
頼みそのまま帰国
細かく言わなかった理由は、
「ハリウッドの撮影するゴジラを
見たかった」から
69:名無しさん:2019/07/05(金) 15:23:11.419 ID:FC+Ook4e0.net
ゴルゴ13の映画の企画時
原作者は映画化をトコトン渋ったが
「主演にゴルゴの顔のモデル、高倉健を起用すること」
「撮影は全て海外で行うこと」
を条件に映画は制作された
原作者は映画化をトコトン渋ったが
「主演にゴルゴの顔のモデル、高倉健を起用すること」
「撮影は全て海外で行うこと」
を条件に映画は制作された
70:名無しさん:2019/07/05(金) 15:23:48.640 ID:Dix0vL4f0.net
「七人の侍」
農民役の人たちにはリアリティーを出す為撮影期間中は家族として一緒に生活をするように要望、
結果リアルに恋に落ち結婚したカップルが居た
農民役の人たちにはリアリティーを出す為撮影期間中は家族として一緒に生活をするように要望、
結果リアルに恋に落ち結婚したカップルが居た
71:名無しさん:2019/07/05(金) 15:24:22.532 ID:6W6DrErRK.net
ノーカントリーで有名になったハビエル・ハブデムはレストランに入ったら店員に怖がられて端の席に座らされた
73:名無しさん:2019/07/05(金) 15:24:57.834 ID:FC+Ook4e0.net
名作ホラー
悪魔のいけにえの監督は
続編のオファーが来た時に
「初代以上のホラーは撮れない」と
悟り、コメディ路線へ映画は変更された
悪魔のいけにえの監督は
続編のオファーが来た時に
「初代以上のホラーは撮れない」と
悟り、コメディ路線へ映画は変更された
76:名無しさん:2019/07/05(金) 15:29:23.369 ID:KXVp2Jbsd.net
ランボーの崖から落ちて杉の木で腕に傷を負い糸で縫うシーンは本物の傷と縫合
77:名無しさん:2019/07/05(金) 15:30:15.222 ID:Dix0vL4f0.net
>>76
日本公開時のタイトルが続編から正式採用されたのでも有名な映画だな
日本公開時のタイトルが続編から正式採用されたのでも有名な映画だな
79:名無しさん:2019/07/05(金) 15:31:32.669 ID:6W6DrErRK.net
ランボーに使われてるライフルは地元警察やFBIから貸し出された実銃で、撮影終わってから何丁か盗まれた。
78:名無しさん:2019/07/05(金) 15:30:22.936 ID:FC+Ook4e0.net
初代ルパン三世の声を務めた
山田康雄氏はは
劇場版ルパン三世
くたばれ!ノストラダムス!
のcm撮影時病気を押して
車椅子で声を当て、
それが生涯最期の仕事となった
「劇場で待ってるぜ!」
ルパンの最後のセリフだった
山田康雄氏はは
劇場版ルパン三世
くたばれ!ノストラダムス!
のcm撮影時病気を押して
車椅子で声を当て、
それが生涯最期の仕事となった
「劇場で待ってるぜ!」
ルパンの最後のセリフだった
81:名無しさん:2019/07/05(金) 15:32:37.686 ID:Dix0vL4f0.net
>>78
「カリオストロの城」アフレコでは最初は宮崎駿監督のリクエストに反発してたらしいね
「カリオストロの城」アフレコでは最初は宮崎駿監督のリクエストに反発してたらしいね
82:名無しさん:2019/07/05(金) 15:33:51.553 ID:FC+Ook4e0.net
>>81
指図するな!俺が一番ルパンを知っているんだ!と反発したけど
アニメーションを見て
謝罪して声を当てたらしい
指図するな!俺が一番ルパンを知っているんだ!と反発したけど
アニメーションを見て
謝罪して声を当てたらしい
84:名無しさん:2019/07/05(金) 15:35:04.483 ID:Dix0vL4f0.net
>>82
駿は「クリント・イーストウッドみたいに渋いおじさんっぽい感じで」と指示したらしいな
山田にとっては納得出来なかったみたいだ
駿は「クリント・イーストウッドみたいに渋いおじさんっぽい感じで」と指示したらしいな
山田にとっては納得出来なかったみたいだ
85:名無しさん:2019/07/05(金) 15:36:27.339 ID:Dix0vL4f0.net
>>82
追加、駿はアドリブを一切禁止して台本通りにするよう指示
山田は「ふーじーこーちゃん!」の台詞だけ許可貰ったらしいが
追加、駿はアドリブを一切禁止して台本通りにするよう指示
山田は「ふーじーこーちゃん!」の台詞だけ許可貰ったらしいが
88:名無しさん:2019/07/05(金) 15:37:39.765 ID:IDLiJV1K0.net
山田康雄イーストウッドの吹き替えしてたよな
野沢那智より好きだった
野沢那智より好きだった
80:名無しさん:2019/07/05(金) 15:32:28.777 ID:FC+Ook4e0.net
スティーブン・キング原作映画
ミストは
実は小説と映画でオチが違う
映画のラストを見たキングは絶賛し
「俺が思いついていればこうしたのに!」
と悔しがった
ミストは
実は小説と映画でオチが違う
映画のラストを見たキングは絶賛し
「俺が思いついていればこうしたのに!」
と悔しがった
86:名無しさん:2019/07/05(金) 15:36:53.686 ID:FC+Ook4e0.net
緊急地震速報のサイレンの
作曲者は
ゴジラのテーマの人と
同一人物
作曲者は
ゴジラのテーマの人と
同一人物
89:名無しさん:2019/07/05(金) 15:39:59.981 ID:6W6DrErRK.net
>>86
ゴジラのテーマを作曲したのが伊福部昭という人、緊急地震速報の警報音を作ったのがその甥である伊福部達という人ですな。
ゴジラのテーマを作曲したのが伊福部昭という人、緊急地震速報の警報音を作ったのがその甥である伊福部達という人ですな。
92:名無しさん:2019/07/05(金) 15:42:19.007 ID:FC+Ook4e0.net
>>89
補足ありがたい
うる覚えだった
補足ありがたい
うる覚えだった
87:名無しさん:2019/07/05(金) 15:37:18.565 ID:6W6DrErRK.net
ロボコップのマーフィーは当初トータルリコールで悪役を演じたマイケル・アイアンサイドだったが、彼にロボコップのスーツを着せるとガタイが良くてずんぐりしてしまうので配役を変更せざるを得なかった。
90:名無しさん:2019/07/05(金) 15:41:31.275 ID:C4SMm0ag0.net
映画でパンチがヒットするときの効果音はセロリを束ねて一気に折ることで作っている
93:名無しさん:2019/07/05(金) 15:42:45.082 ID:6W6DrErRK.net
>>90
それは高へえ
それは高へえ
91:名無しさん:2019/07/05(金) 15:41:41.844 ID:FC+Ook4e0.net
言わずと知れた
傑作アニメAKIRAは10億円の制作費を
かけて制作された
特に作画で有名な作品で
キャラクターの口パクが
完璧に描かれている程
しかし、
主人公金田を演じる
岩田光央氏の当時のギャラは
14万円弱で
評価を得て一世を風靡しても
その後1円も入ってはこなかった
傑作アニメAKIRAは10億円の制作費を
かけて制作された
特に作画で有名な作品で
キャラクターの口パクが
完璧に描かれている程
しかし、
主人公金田を演じる
岩田光央氏の当時のギャラは
14万円弱で
評価を得て一世を風靡しても
その後1円も入ってはこなかった
96:名無しさん:2019/07/05(金) 15:45:51.500 ID:rr+yjTIwa.net
ホームアローン2に若い頃のトランプ大統領がちょい役で出てる
138:名無しさん:2019/07/05(金) 16:15:20.014 ID:KXVp2Jbsd.net
>>96
燃えよドラゴンにエキストラ役で一瞬だけジャッキーチェンが映ってる
燃えよドラゴンにエキストラ役で一瞬だけジャッキーチェンが映ってる
100:名無しさん:2019/07/05(金) 15:47:51.288 ID:Dix0vL4f0.net
「未知との遭遇」
スターウォーズのR2D2が登場するシーンがあります
スターウォーズのR2D2が登場するシーンがあります
102:名無しさん:2019/07/05(金) 15:50:24.851 ID:FC+Ook4e0.net
映画ミストの
冒頭の嵐で家が倒壊するシーンを
よく見ると
未知との遭遇のポスターがある
(主人公は映画の宣伝ポスターを描いて
生計を立てている)
冒頭の嵐で家が倒壊するシーンを
よく見ると
未知との遭遇のポスターがある
(主人公は映画の宣伝ポスターを描いて
生計を立てている)
101:名無しさん:2019/07/05(金) 15:49:09.911 ID:FC+Ook4e0.net
帰ってきたヒトラー
の冒頭のヒトラーが街を闊歩する
シーンは
実は仕込みやエキストラ無しで
歩いている
撮影中に怒鳴られ
掴み掛かられる事もあったが
「意外とジョークと流してくれる人が多かった」
と後にコメントしている
の冒頭のヒトラーが街を闊歩する
シーンは
実は仕込みやエキストラ無しで
歩いている
撮影中に怒鳴られ
掴み掛かられる事もあったが
「意外とジョークと流してくれる人が多かった」
と後にコメントしている
103:名無しさん:2019/07/05(金) 15:50:52.831 ID:Dix0vL4f0.net
ロッキー
ジョギング中にリンゴを投げてくれる人が居るがあれはアドリブでそのまま採用
ジョギング中にリンゴを投げてくれる人が居るがあれはアドリブでそのまま採用
108:名無しさん:2019/07/05(金) 15:53:23.352 ID:YSGTcAQFd.net
ローマの休日で真実の口に手を突っ込んでオードリーを驚かすシーンもアドリブ
は有名かな
は有名かな
104:名無しさん:2019/07/05(金) 15:51:14.769 ID:xRmA40JQr.net
モノクロ映画時代の黒澤明作品の雨のシーンは水ではなく墨汁を降らせている
111:名無しさん:2019/07/05(金) 15:54:45.436 ID:6W6DrErRK.net
「J・エドガー」を監督したクリント・イーストウッドは基本的に一発撮りで取り直ししない。ディカプリオはあるシーンをやり直さなせてほしいと頼んでもさせてもらえなかった。
141:名無しさん:2019/07/05(金) 16:17:13.974 ID:KXVp2Jbsd.net
>>111
北野武監督もそうらしいね
北野武監督もそうらしいね
112:名無しさん:2019/07/05(金) 15:55:08.777 ID:Dix0vL4f0.net
ジャッキー・チェンの映画のエンディングでNG集を見せるのは
「私はスーパーマンじゃない、私だって失敗するよ!だから真似しないでね!」という願いを込めている
「私はスーパーマンじゃない、私だって失敗するよ!だから真似しないでね!」という願いを込めている
113:名無しさん:2019/07/05(金) 15:56:38.315 ID:Dix0vL4f0.net
「2001年宇宙の旅」
美術監修は最初は手塚治虫にオファーしたがスケジュールの都合で断られた
実現してたら宇宙船のデザインが奇抜になってたかも?
美術監修は最初は手塚治虫にオファーしたがスケジュールの都合で断られた
実現してたら宇宙船のデザインが奇抜になってたかも?
§ 関連記事
お前らが知ってる映画のトリビアを教えてくれ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1562303474
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1562303474