
1:名無しさん:2018/10/27(土)16:46:22 4aU

まずは1人目
初代仮面ライダー、仮面ライダー1号
本郷猛
ゴツい顔立ちに浅黒い肌、ぶっとい眉毛
1970年代において「カッコいい」とされた顔である

ちなみに村枝賢一版ではどことなく似つつも今風にアレンジされている
2:名無しさん:2018/10/27(土)16:50:00 4aU

仮面ライダー2号こと、一文字隼人
こちらも眉毛が太く、ゴツい
一重かと思ったら、奥二重である

村枝賢一版では帽子とマフラー以外面影が無い
明るく気の良い兄ちゃんキャラを立てたかったのか、八重歯がプラスされている
3:名無しさん:2018/10/27(土)16:52:24 4aU
4:名無しさん:2018/10/27(土)16:55:14 4aU

結城城二 ライダーマン
仮面ライダー V3本編に登場するサブライダー的立ち位置だが、一応4号扱いされている
真面目で頭良さそうな風貌
やはり眉毛はぶっとい

村枝賢一版
結構似ている気がする
5:名無しさん:2018/10/27(土)16:57:47 4aU

仮面ライダーX 神敬介
髪型がパーマになったり長くなったり落ち着かないが、全体的にふっくらしている点は変わらない

村枝賢一版
目が割と特徴的に描かれているが、共通点は無い
こんなサラサラヘアーではない
7:名無しさん:2018/10/27(土)17:01:44 4aU

仮面ライダーアマゾン、アマゾンこと山本大介
やがてアマゾンズとしてリメイクされたが流石にジャングルで育った日本人という設定は引き継がれなかった
野生感はあまり感じられない

村枝賢一版ではちょっとショタっぽく描かれている
6:名無しさん:2018/10/27(土)17:00:31 78E
>>1
お前の精神年齢は赤ん坊だな
お前の精神年齢は赤ん坊だな
9:名無しさん:2018/10/27(土)17:05:30 NiD
いやいやいいよ
マンガ版とかあるんや
マンガ版とかあるんや
15:名無しさん:2018/10/27(土)17:09:32 4aU
16:名無しさん:2018/10/27(土)17:13:13 4aU

前作仮面ライダーストロンガーで一旦仮面ライダーは終了、時は流れて数年後に再開された
後に「スカイライダー」として扱われるが、本編では一貫して「仮面ライダー」である筑波洋
髪型はあまり安定していないが、所謂醤油顔で本編終了後も固定ファンが多い

村枝賢一版では何を考えているかいまいち分からない天然として描かれている
17:名無しさん:2018/10/27(土)17:16:08 4aU
18:名無しさん:2018/10/27(土)17:20:37 4aU

仮面ライダーZX 村雨良
どう見てもヤーさんです本当に(ry
関係無いが、この特番で組まれた仮面ライダーZXのギャラはノーギャラらしいという噂

村枝賢一版ではほぼ主人公扱い
「目つきが悪い」「目がイってる」と序盤では言われていたが、話が進むにつれ優しい顔立ちになっている
勿論実写とは似ても似つかない
21:名無しさん:2018/10/27(土)17:28:25 4aU
23:名無しさん:2018/10/27(土)17:32:00 4aU
24:名無しさん:2018/10/27(土)17:32:36 2AU
昭和ライダーの影の主役おやっさんは?
28:名無しさん:2018/10/27(土)17:44:21 4aU
29:名無しさん:2018/10/27(土)17:47:08 4aU
25:名無しさん:2018/10/27(土)17:37:57 4aU
26:名無しさん:2018/10/27(土)17:39:49 4wF
麻生も渋かっこいい
30:名無しさん:2018/10/27(土)17:48:58 xeL
おっさんだらけやな
今とはえらく違う
今とはえらく違う
31:名無しさん:2018/10/27(土)17:49:47 4aU

仮面ライダーJこと、瀬川耕司
前作の麻生勝同様、かなり頼れる兄ちゃん枠である
顔はイケメンというより、普通の一般人のようだが
漫画版もあるようだが、>>1は全く存じ上げない
申し訳ない
32:名無しさん:2018/10/27(土)17:57:08 4aU

仮面ライダーの歴史に一旦幕を閉じ、時は流れてミレニアム
平成ライダー(あくまでJまでは昭和扱い)第1号、仮面ライダークウガこと五代雄介
明るく優しく、自己犠牲を厭わないイケメン
しかし仮面の下ではいつも泣きながら戦っているというお涙頂戴設定
この辺から眉毛と髪の毛を整え始めるようになっている

こちらは平成第2号、仮面ライダーアギトこと津上翔一
細目で髪の毛もこの時代に流行っていたキムタクカット
戦ってる時の声カッコいい

漫画版(右 五代雄介 左 津上翔一)
ほんま誰と思うが、普通に一つの作品として面白いのでおススメ
しかしシリアス漫画が苦手な人はやめといた方が良い
33:名無しさん:2018/10/27(土)18:00:45 4aU
35:名無しさん:2018/10/27(土)18:06:59 4aU
39:名無しさん:2018/10/27(土)18:11:23 4aU
43:名無しさん:2018/10/27(土)18:17:49 4aU

史上初のおっさんライダーこと、響鬼さん
全編通して「頼れるおっさん」として君臨し続けた仮面ライダー
顔つきもそれまでの平成ライダーにありがちな「迷い、悩む」系統の顔つきではなく「こいつ出てきたら大概終わる」的な感じを醸し出している

こちらは一応漫画版ではあるがこの漫画は正直おススメ出来ない
何故かというと作者自体が「仮面ライダー」に対する愛着が全く無いと言って良いくらいの設定無視に、あり得ないくらいの新ライダー補正をかけるからである(全ライダー通して)
ちなみに響鬼→カブトに移行する時もワームに穴だらけにされるアームド響鬼の目の前に突如カブトが現れ響鬼はさっさと退散するというしょうもなさである
45:名無しさん:2018/10/27(土)18:22:42 4aU

容姿端麗、(親が)金持ち、料理の腕前は天才、戦闘センスは抜群
全てを併せ持った完璧イケメン
仮面ライダーカブト、天の道を行き、総てを司る男こと、天道総司である
ハーフ顔にイケメンボイス、最早言うことなしである
漫画版は存じ上げない
46:名無しさん:2018/10/27(土)18:26:30 4aU
47:名無しさん:2018/10/27(土)18:29:26 4aU
49:名無しさん:2018/10/27(土)18:32:26 4aU

ジオウに出て欲しいライダーナンバー1、平成ライダー10人目の仮面ライダーディケイド、門矢士である
髪型は世界によって変わるので一応一番ノーマルな画像
ちょっとハーフっぽい顔で、声質はかなり特徴的
漫画版はあるが、載せるほどでもない
50:名無しさん:2018/10/27(土)18:36:25 4aU
52:名無しさん:2018/10/27(土)18:40:52 4aU

仮面ライダーオーズ、火野映司である
カッコ良さよりも「優しさ」を体現したような出で立ちで、こいつ相手だと何でも話してしまいそうな、そんな感じがある
個人的に思うのはカッコ良さの定義が
昭和【ゴツい、濃い、色黒、ごんぶと放置眉毛】
平成【細い、薄い、色白、整え眉毛】
になっている気がする
54:名無しさん:2018/10/27(土)18:44:39 4aU

宇宙ライダー、仮面ライダーフォーゼこと如月弦太郎である
その格好もあるだろうが、役者の演技力も相まってそれまでの「どこか闇を感じるイケメンキャラ」から「一切悩みの無いお馬鹿イケメンキャラ」としてのキャラを確立している
前作オーズの際に東北で震災があったこともあり、とにかく明るくしようと思って出来たライダーらしいがどうなのか
55:名無しさん:2018/10/27(土)18:46:10 OP9
>>54
この髪型は衝撃だったな
初めて半分こ怪人のキャラデザ見たとき位
この髪型は衝撃だったな
初めて半分こ怪人のキャラデザ見たとき位
56:名無しさん:2018/10/27(土)18:47:58 q4O
ウルトラマンの再放送って、よくやってたけど
仮面ライダーの再放送って見たこと無いよな?

仮面ライダーの再放送って見たこと無いよな?

57:名無しさん:2018/10/27(土)18:50:39 4aU

魔法使い(物理)、仮面ライダーウィザードこと操真晴人
紅渡の時と同じようなミディアムヘア(?)で、少々地味な印象
顔つきはなんというか、イケメンなのだろうがこれもまたこれといって特徴がない感じ
ウィザードファンならばきっと解説出来る
59:名無しさん:2018/10/27(土)18:54:44 4aU

スタントいらずのライダー、仮面ライダー鎧武こと葛葉紘汰
オーズの時と同系統で優しい顔立ち、風貌をしており、目もまあまあ二重
個人的に身長サバ読み疑惑を持っている
60:名無しさん:2018/10/27(土)18:58:05 4aU
63:名無しさん:2018/10/27(土)19:02:35 4aU
64:名無しさん:2018/10/27(土)19:05:42 4aU

ゲーム+医者という異色のライダー、仮面ライダーエグゼイドこと宝生永夢
笑顔の時に現れる八重歯が特徴的で、こちらもカッコ良さより可愛らしさを醸し出した顔つきである
シャープな顎は昭和勢のゴツい顔とはカッコ良さのベクトルが違う
65:名無しさん:2018/10/27(土)19:09:18 4aU

原点回帰っぽいライダー、仮面ライダービルドこと桐生戦兎
一発変換出来る宝生永夢に比べてまだまだ知名度は低い
こちらもウィザードとキバ系統の髪型で、少し地味な印象を持つが、目つきはかなりカッコ良く、尚且つ小鼻で顎もシャープ
これならナルシストになっても致し方ない顔つきではある
演技力も個人的にはかなりあると思う
66:名無しさん:2018/10/27(土)19:09:24 q56
ブレイドまでが仮面ライダーだな
それ以降はただの特撮
それ以降はただの特撮
58:名無しさん:2018/10/27(土)18:54:21 NmL
V3とブレイドがスゲー好きだったなぁ
ブレイドの蜘蛛のやつがめちゃくそ好きだった
ブレイドの蜘蛛のやつがめちゃくそ好きだった
70:名無しさん:2018/10/27(土)19:19:40 Cpy
ディケイドまでは見てたわ
67:名無しさん:2018/10/27(土)19:13:21 4aU
68:名無しさん:2018/10/27(土)19:17:08 4wF
アマゾンズもいってみよう
69:名無しさん:2018/10/27(土)19:17:35 4aU

番外編
仮面ライダー1号のリメイク、THE FIRST、Hopper no.1
平成の本郷猛(黄川田将也)
顔はどちらかといえば塩顔で、サラサラヘア
個人的にはどことなくアンジャッシュ児嶋に似ていると思う
藤岡弘、とはカッコ良さのベクトルが違うので比べてはいけない
72:名無しさん:2018/10/27(土)19:20:57 4aU
73:名無しさん:2018/10/27(土)19:23:22 4aU
74:名無しさん:2018/10/27(土)19:26:11 4aU

こちらもアマゾンズ
アマゾンネオこと、千翼
こちらもジオウと同じくアイドルを連れてきたのかと言いたい
ちなみにこれがデビュー作らしく、どことなくおぼっこさを感じさせる
75:名無しさん:2018/10/27(土)19:26:28 BIN
The Firstの一文字とNextの風見は?
76:名無しさん:2018/10/27(土)19:31:28 4aU

THE FIRSTの仮面ライダー2号
Hopper version2こと一文字隼人(高野八誠)
ジャーナリストではない
捻くれた感を出しているが、マジで優しい人
顔つきはどちらかというと昭和勢に近い感じか
Vシネに出まくってる影響もあるだろうが

ちなみにこのフィギュアを持ってる奴はTHE FIRST特別版を予約した奴
78:名無しさん:2018/10/27(土)19:36:53 4aU

こちらはTHE NEXT
Hopper version3こと仮面ライダーV3、風見志郎(加藤和樹)
昭和の風見志郎とは打って変わった設定
中の人は声優になった
関係無いが、ジロリアンである
86:名無しさん:2018/10/27(土)21:53:22 BIN
>>76
>>78
(о´∀`о)ノ
>>78
(о´∀`о)ノ
80:名無しさん:2018/10/27(土)19:38:16 4aU
とりあえずここまで
疲れた
疲れた
81:名無しさん:2018/10/27(土)19:38:27 4wF
おつ
83:名無しさん:2018/10/27(土)20:17:31 9qR
おつ
良かった
良かった
歴代仮面ライダーの主人公を紹介・解説していくスレwwwww
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1540626382
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1540626382