HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



1983年に発売されたアルバムランキング、40年前に生まれた名盤たち!



1:名無しさん:2023/01/20(金) 00:04:31.49 ID:wPG1qLko9.net
1983年に発売されたアルバム・ベスト67:40年前に生まれた名盤たちをランキング【動画付】

1983年に発表された名作群は、ポピュラー音楽界に起きていた変化を映し出している。
当時、世界屈指の人気バンドだったポリスは、その作品の中でパンク、ニュー・ウェーヴ、レゲエの要素を融合。ライオネル・リッチーは、“ソフトなソウル・ミュージック”と呼ぶべきジャンルの完成形を提示した。また、R.E.M.が驚くべき傑作を立て続けにリリースし始めたのもこの年からだった。
要するに、音楽シーンは“何でもあり”の不思議な時代を迎えていた。このランキングが読者にとって、不可能など存在しなかったこの一年を掘り下げるきっかけになれば嬉しく思う。


■1983年に発売されたアルバム・ベスト67


1位:ポリス『Synchronicity』
2位:R.E.M.『Murmur』
3位:ライオネル・リッチー『Can’t Slow Down』
4位:マドンナ『Madonna』
5位:ハービー・ハンコック『Future Shock』
6位:ヴァイオレント・ファムズ『Violent Femmes』
7位:ポインター・シスターズ『Break Out』
8位:アル・ジャロウ『Jarreau』
9位:U2『War (WAR [闘] )』
10位:ニュー・オーダー『Power, Corruption & Lies (権力の美学)』

11位:メタリカ『Kill ‘Em All』
12位:マイナー・スレット『Out Of Step』
13位:デフ・レパード『Pyromania (炎のターゲット)』
14位:デヴィッド・ボウイ『Let’s Dance』
15位:トム・ウェイツ『Swordfishtrombones』
16位:シンディ・ローパー『She’s So Unusual』
17位:ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース『Sports』
18位:カルチャー・クラブ『Colour By Numbers』
19位:フーディーニ『Whodini』
20位:サイボトロン『Clear』

21位:メイズ・フィーチャリング・フランキー・ビヴァリー『We Are One』
22位:ZZトップ『Eliminator』
23位:アイアン・メイデン『Piece Of Mind (頭脳改革)』
24位:スティーヴィー・レイ・ヴォーン『Texas Flood (テキサス・フラッド~ブルースの洪水)』
25位:トーキング・ヘッズ『Speaking In Tongues』
26位:ビッグ・カントリー『The Crossing』
27位:モトリー・クルー『Shout At The Devil』
28位:カメレオンズ『Script Of The Bridge』
29位:高田みどり『Through The Looking Glass (鏡の向こう側)』
30位:坂本龍一『Merry Christmas, Mr. Lawrence (戦場のメリー・クリスマス)』
(※31位以下は省略)


1位:ポリス『Synchronicity』




ポリスが初めて全米1位を獲得した作品にして、現時点での彼らのラスト・アルバム。最終作という点を考えるとほろ苦いアルバムにも聴こえてくるが、いずれにしても、驚くべきキャリアの締めくくりに相応しい名盤であることに変わりはない。


2位:R.E.M.『Murmur』




名曲「Radio Free Europe」も収められた、オルタナティヴ・ロック・バンド、R.E.M.のアルバム。デビュー・アルバムとしてはロック史上屈指の完成度を誇る名作である。


3位:ライオネル・リッチー『Can’t Slow Down』



『Can’t Slow Down』は、爽やかでポップなソウル・サウンドにより一世を風靡した名盤。「Hello」と「All Night Long」という大ヒット・シングルも収められている。

(※以下略、ランキング詳細は引用元サイトをご覧ください。)

https://www.udiscovermusic.jp/stories/best-1983-albums


2:名無しさん:2023/01/20(金) 00:07:58.09 ID:+vWMeWuW0.net
デュランデュラン Seven and the Ragged Tiger
191:名無しさん:2023/01/20(金) 04:15:02.35 ID:gQN8VP4N0.net
>>2
それやね
348:名無しさん:2023/01/20(金) 09:58:44.76
>>2
これ一位だと思って開いたわ
357:名無しさん:2023/01/20(金) 10:20:53.81
>>2
これが入ってないことに違和感しかない
4:名無しさん:2023/01/20(金) 00:10:49.22 ID:iMOXOoHZ0.net
かっこいい
聴け

ZZトップ『Eliminator』

519:名無しさん:2023/01/20(金) 19:03:57.22
>>4
これとU2がこの年一番繰り返して聴いた盤だったとおもう
11:名無しさん:2023/01/20(金) 00:19:48.62 ID:up58e7q+0.net
トンプソンツインズは?
12:名無しさん:2023/01/20(金) 00:22:13.56 ID:RStZHJuM0.net
日本のが入るとか珍しい
14:名無しさん:2023/01/20(金) 00:24:07.59 ID:MklT7CoJ0.net
この辺のアーティストはベスト盤でしか聴いてないな
16:名無しさん:2023/01/20(金) 00:24:25.46 ID:BpehlC7q0.net
この1位はよく選んでくれた
今聴いても全く古くささなんて無い
名盤
98:名無しさん:2023/01/20(金) 01:56:11.87 ID:X173asDi0.net
>>16
1位に異論はないし名盤だと思うんだけどどうにも「見つめていたい」が好きになれないのよね
あとタイトル曲もあんま好きじゃない
109:名無しさん:2023/01/20(金) 02:05:20.11 ID:yLR9YqW+0.net
>>98
俺も
見つめていたい、は中学生だったあの頃から一貫してつまんねえ退屈な曲だと思う
ただの念仏だわ
19:名無しさん:2023/01/20(金) 00:25:53.03 ID:TVh41tyx0.net
BON JOVIはまだか
ってかメタリカこのとき聴いてた奴皆無
21:名無しさん:2023/01/20(金) 00:27:55.78 ID:HPZnmSjh0.net
高田みどりとか知らん人のほうが多いだろ
464:名無しさん:2023/01/20(金) 15:31:17.32
>>21
たしか相撲取りの奥さんだろ
514:名無しさん:2023/01/20(金) 19:02:30.30
>>464
それは高田みづえ
44:名無しさん:2023/01/20(金) 00:59:12.00 ID:qbWSaRDr0.net
高田みどりは海外で再評価されていま大人気
世界ツアーとかもやってる
22:名無しさん:2023/01/20(金) 00:27:56.84 ID:f5sXa6Lz0.net
Wham!の1stアルバムはこの年じゃなかったか
23:名無しさん:2023/01/20(金) 00:28:13.72 ID:prdd01wZ0.net
佐野元春「No Damage」
33:名無しさん:2023/01/20(金) 00:42:40.85 ID:JyH0uVFj0.net
>>23
紅白で佐野元春と桑田佳祐が共演してて同い年とは知らんかった
佐野の方が10年くらい若いと思ってたが
50:名無しさん:2023/01/20(金) 01:06:01.61 ID:DBY3iQfh0.net
>>33
桑田より10歳若いと尾崎豊になってしまうw
24:名無しさん:2023/01/20(金) 00:29:32.68 ID:pWO/CufC0.net
この頃のU2は好きだった
35:名無しさん:2023/01/20(金) 00:44:59.01 ID:SYWWYuzI0.net
>>24
ミュージシャンが政治や環境問題に口出し始めたら駄目よな
25:名無しさん:2023/01/20(金) 00:30:53.02 ID:ANf4awTH0.net
サイボトロンのクリアって当時有名では無かったかね
27:名無しさん:2023/01/20(金) 00:33:05.38 ID:TVh41tyx0.net
デフレパードはヒステリアが良すぎた
26:名無しさん:2023/01/20(金) 00:30:58.36 ID:ZAa8mMs+0.net
パイロマニアはかっこよかったな
この時期はまだ貸しレコード屋というお店があってよく通った
107:名無しさん:2023/01/20(金) 02:04:38.03 ID:JxHUpqmq0.net
>>26
オレもヒステリアより
パイロマニアのが好き
38:名無しさん:2023/01/20(金) 00:47:36.01 ID:SYWWYuzI0.net
フランキーゴーズトゥハリウッドのリラックスやデッドオアアライブが出てきた時はビックリした
83年はさすがにまだ小さかった
30:名無しさん:2023/01/20(金) 00:41:48.83 ID:FSF4C7qa0.net
ユーリズミックス sweet dreams
スレイヤー Show No Mercy
42:名無しさん:2023/01/20(金) 00:56:43.83 ID:pWO/CufC0.net
洋楽に目覚めてMTVやベストヒットUSAをベータのビデオデッキで録画して毎日みていた
43:名無しさん:2023/01/20(金) 00:58:27.59 ID:vbCbRv1a0.net
83年って何が出たかなと振り返ると
流行ってたのはメンアットワークとかシンディーローパーとかだった記憶。
カルチャークラブのカーマカメレオンとかな
ポールマッカートニーとマイケルのセイセイセイなんかもこの年じゃなかったかな
46:名無しさん:2023/01/20(金) 01:03:48.54 ID:fkXqnGZg0.net
シンディローパーの1stは83年か
84年にヒットした記憶
グラミー新人賞は85年だし
47:名無しさん:2023/01/20(金) 01:03:56.26 ID:FWagxD4B0.net
こういう後付け評価ランキングはセールス枚数も併記したら面白く読めるのにね
49:名無しさん:2023/01/20(金) 01:04:38.63 ID:vbCbRv1a0.net
カーマカメレオンはバンドでコピーしようとして
イントロのハーモニカはとてもじゃないが素人の吹ける代物じゃないことを知った
53:名無しさん:2023/01/20(金) 01:11:19.78 ID:TVh41tyx0.net
83年だとベストヒットUSA全盛だな
55:名無しさん:2023/01/20(金) 01:12:38.70 ID:WDPMWv/80.net
スリラーは82年発売か
アラン・パーソンズプロジェクトのアンモニアアベニューをよく聴いた
58:名無しさん:2023/01/20(金) 01:15:41.88 ID:HbRyTMYy0.net
サザンの「綺麗」ってこの年か
マチルダBabyとか旅姿6人衆とか
445:名無しさん:2023/01/20(金) 14:24:10.65
>>58
emanonとかね
あのアルバムはよかった

ホール・アンド・オーツってこの少し後だっけ?
453:名無しさん:2023/01/20(金) 14:46:10.73
>>445
ボール&オーツは83年を除くと76年から85年まで毎年出している 83年もヒット曲は出ている
全盛期は81年から84年末かな
455:名無しさん:2023/01/20(金) 14:56:11.61
>>445
マンイーターが82年で
H2Oが83年らしい
洋楽の濃度ハンパ無いな
82~83年
472:名無しさん:2023/01/20(金) 16:36:04.99
>>455
H2Oも82年
56:名無しさん:2023/01/20(金) 01:15:17.65 ID:up58e7q+0.net
良い時代だったよなあ
61:名無しさん:2023/01/20(金) 01:17:17.90 ID:TVh41tyx0.net
>>56
いい曲が多かったし日本のテレビで多く紹介されててみんな洋楽に詳しかった
今はなんもわからん人多い
75:名無しさん:2023/01/20(金) 01:30:14.08 ID:ssFY0jtZ0.net
デュランデュラン、カルチャークラブ、カジャグーグー、スパンダーバレエとかね
rockshowとかVivaRockとか洋楽雑誌も元気良かった
81:名無しさん:2023/01/20(金) 01:32:56.73 ID:kYoZ+Rr/0.net
山下達郎 メロディーズ
YMO サーヴィス
ビリー・ジョエル イノセントマン
エイジア アルファ
ポールマッカートニー パイプスオブピース

外せない奴が残ってる
83:名無しさん:2023/01/20(金) 01:40:45.49 ID:vbCbRv1a0.net
ひょうきん族がピークの頃で山下達郎の曲が使われていた
大瀧のイーチタイムもこの年じゃなかったかな
邦楽も元気があったがシティポップはそろそろ終わる時代で
代りにチェッカーズなどが出始める時
63:名無しさん:2023/01/20(金) 01:21:27.14 ID:yLR9YqW+0.net
この時代はバカっぽい曲が多いな
テレビとかもフジテレビ筆頭にバカっぽい番組多くて浮ついて軽薄で楽しかった

1983年に発売されたアルバムランキング、40年前に生まれた名盤たち!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1674140671
関連記事

おすすめ記事

コメント

28126

83年はマーマーって覚えてるから何位だろうって覗いたら高すぎて若干引いた

2023/01/27 (Fri) 19:52 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する