HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



中森明菜のプロ意識…素人集団のおニャン子クラブに激怒したエピソード!



1:名無しさん:2022/11/23(水) 08:10:56.72 ID:0.net
「『紅白』出場せず」中森明菜の「おニャン子クラブ」嫌い伝説 スタッフに「自分たちが恥ずかしくないの?」

年末の『NHK紅白歌合戦』出場が最後まで取りざたされていた、歌手の中森明菜。結局、11月16日に発表された出場者一覧の中に、その名はなかった。

2022年になって個人事務所を設立、過去のコンサートの映像が地上波テレビで放送され、評判を呼ぶなど、例年になく注目を集めた1年となった明菜だが、そんな彼女のこだわりの一面について、音楽関係者が明かしてくれた。

「中森明菜さんはプライドが高く、自分がレコード会社の看板を背負っているという自負がありました。だから“素人集団”の『おニャン子クラブ』が嫌いだったんです」

1985年のデビュー以降、おニャン子クラブはソロやユニットを含めてオリコン1位を連発していた。その勢いに乗って、1986年4月、メンバーから4人組ユニット「ニャンギラス」(立見里歌、樹原亜紀、名越美香、白石麻子)が、ワーナー・パイオニア(現ワーナーミュージック・ジャパン)からデビュー。ファーストシングル『私は里歌ちゃん』がオリコン1位を獲得する大ヒットとなり、『ザ・ベストテン』(TBS系)にもランクインした。



「明菜さんは、テレビ局の歌番組で『ニャンギラス』と居合わせた際、担当のワーナーの社員に対して『自分たちが世界の3大レーベルにいるという自負はないの? 恥ずかしくないの?』と、強い口調で叱責していました」(前出・音楽関係者)

じつは、ワーナーの明菜担当チームが「ニャンギラス」とまったく同じスタッフだったのだ。その事実を明菜に知られないよう、「ニャンギラス」に曲を書いたある作曲家は、別のペンネームまで作った。デビューアルバム『最初で最後』(1986年8月発売)には、プロデューサーをはじめ、レコーディングスタッフなどもいっさいクレジットされなかった。ワーナーのスタッフが、意図的に外したのだった。

「ニャンギラス」メンバーで、おニャン子クラブの会員番号15番・立見里歌に確認してみた。

「たしかに、私たちは明菜ちゃんに嫌われていましたね(笑)。楽屋挨拶にうかがったとき、不機嫌そうな顔をされていました。でも、私は明菜ちゃんの大ファンだったからぜんぜん平気。だって、明菜ちゃんに『嫌い』って認識してもらうだけでも、すごいことでしょう?」(立見)

いずれも、日本のアイドルの歴史に大きな足跡を残したことだけは間違いない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/19c4f310eb97c7bf8cd236d509e422858acc5825




2:名無しさん:2022/11/23(水) 08:14:53.18 ID:0.net
まあそうでしょうねとしかw
3:名無しさん:2022/11/23(水) 08:15:27.56 ID:0.net
天下のソニーの幹部にも言ってくれ
4:名無しさん:2022/11/23(水) 08:17:30.05 ID:0.net
おニャン子のレコードって主にフジ系のポニーキャニオンじゃなかったっけ
5:名無しさん:2022/11/23(水) 08:19:56.17 ID:0.net
ポニーキャニオニンかCBSソニー
たまにワーナーやフォーライフまであった
7:名無しさん:2022/11/23(水) 08:21:20.87 ID:0.net
>>5
へえそんなに何社も出してたんだな
399:名無しさん:2022/11/23(水) 14:00:52.76
>>7
秋元のやり方は全方位外交だから
405:名無しさん:2022/11/23(水) 14:09:09.04
>>399
時代が下ってAKBはキング 坂はソニーで出しているしな
173:名無しさん:2022/11/23(水) 09:42:08.40 ID:0.net
>>5
そこらへんの利益配分するシステムが秋元系の成功のタネなんだろうな
ハロプロはとにかくUFローカルで囲い込んでるから
6:名無しさん:2022/11/23(水) 08:21:11.43 ID:0.net
素人芸でも金稼げればどうでもいいという風潮の走りだった
嫌いなやつは多かっただろう
11:名無しさん:2022/11/23(水) 08:22:48.36 ID:0.net
オールナイターズとおニャン子はフォーライフかポニーキャニオンというイメージ
12:名無しさん:2022/11/23(水) 08:23:28.37 ID:0.net
当時はポニー付かないキャニオンだった
15:名無しさん:2022/11/23(水) 08:25:44.54 ID:0.net
まあ実力と人気は別物だからな
18:名無しさん:2022/11/23(水) 08:27:53.49 ID:0.net
でも当時は実際に人気があってCD(レコード)が売れてたんだろ?
実質握手券を売ってCD売上を大幅増やすやり方に比べたらマシではないのかな
19:名無しさん:2022/11/23(水) 08:28:00.32 ID:0.net
>>1
怖い怖い
この頃の明菜って20歳?くらいだろ?
21:名無しさん:2022/11/23(水) 08:28:41.08 ID:0.net
ニャンギラスはおニャン子でもイロモノだったから尚更嫌われたんだろうな
78:名無しさん:2022/11/23(水) 08:51:06.67 ID:0.net
>>21
あれで歌謡曲が終わったと当時言われてた
22:名無しさん:2022/11/23(水) 08:29:11.69 ID:0.net
今でもそうだけど秋元はターゲットを中高生に絞った
アイドル商売をしただけで曲なんかおまけだったからな

だからチャート主体の音楽番組は大衆にそっぽを向かれて
たち行かなくなった
24:名無しさん:2022/11/23(水) 08:29:22.12 ID:0.net
明確なパロディだし真に受けるほうにも遊びがない
25:名無しさん:2022/11/23(水) 08:30:19.73 ID:0.net
歌手だっていろんなタイプがいるんだからそんなに目くじらを立てなくてもな
常にピリピリだから周りの人達も大変だっただろう
26:名無しさん:2022/11/23(水) 08:31:48.73 ID:0.net
オリコンチャートを2度にわたって破壊した男
秋元康
27:名無しさん:2022/11/23(水) 08:31:57.64 ID:0.net
あんな素人集団とアイドルとしてひとくくりにされたらプロ歌手は怒るの当然だろ
34:名無しさん:2022/11/23(水) 08:34:08.20 ID:0.net
>>27
それがエンタメってもんだ
31:名無しさん:2022/11/23(水) 08:33:34.63 ID:0.net
ピンク・レディーあたりでそんなもんだわ
33:名無しさん:2022/11/23(水) 08:33:42.71 ID:0.net
アイドル歌手なんだから見た目も含めてのトータル評価になるのは当然だわな
まあスポーツの世界でもルックスで人気大きく変わるけどさw
29:名無しさん:2022/11/23(水) 08:32:24.93 ID:0.net
ゆうゆ可愛かったよね
40:名無しさん:2022/11/23(水) 08:36:34.30 ID:0.net
松田聖子が売れてた市場なんてなんだってアリだろそもそもその行き着いた先が
これだ
225:名無しさん:2022/11/23(水) 09:55:13.56 ID:0.net
>>40
ん?
松田聖子は女性アイドル史上屈指の歌うまだけど
45:名無しさん:2022/11/23(水) 08:38:12.00 ID:0.net
アイドルなのか歌手なのかって線引きよね
47:名無しさん:2022/11/23(水) 08:39:42.17 ID:0.net
立見のコメントの立派なことよ
49:名無しさん:2022/11/23(水) 08:41:01.45 ID:0.net
いまの女性歌手にも同じこと思ってるヤツいそうだな
素人集団乃木坂やAKBを恥ずかしく思ってるのが
51:名無しさん:2022/11/23(水) 08:42:05.80 ID:0.net
普通に思うわな
結果明菜のような成熟したプロが消え
おニャン子のような素人集団やお笑い芸人たちによって日本の芸能界は没落した
50:名無しさん:2022/11/23(水) 08:41:56.06 ID:0.net
ニャンギラスならしかたない
54:名無しさん:2022/11/23(水) 08:43:06.01 ID:0.net
立見相手にマジになるレコ大ホルダーってなんかそれもそれで
58:名無しさん:2022/11/23(水) 08:45:06.45 ID:0.net
アイドルブームにはなったけどレジェンドが消えて廃れたって感じだったのかしらね

森口博子とかアイドルとしては全然だったけど歌は聴けたねw
75:名無しさん:2022/11/23(水) 08:49:35.33 ID:0.net
>>58
森口のアイドル時代なんて歌を聞く機会すらなかったけど
59:名無しさん:2022/11/23(水) 08:45:10.23 ID:0.net
同期の松本伊代にも言えw
62:名無しさん:2022/11/23(水) 08:45:57.08 ID:0.net
でもマッチも素人レベルだろ
64:名無しさん:2022/11/23(水) 08:46:23.77 ID:0.net
トシちゃんはあれだけ踊ってうまく歌えって
今考えたら酷な話だ
72:名無しさん:2022/11/23(水) 08:48:37.89 ID:0.net
少年隊→許す
シブがき隊→許さない
96:名無しさん:2022/11/23(水) 09:00:36.20 ID:0.net
紅白の第二弾発表で明菜ちゃん出てくれないかな
126:名無しさん:2022/11/23(水) 09:14:08.96 ID:0.net
>>96
いやあ無理だろうなあ
でもTwitterなんて急に始めたりよくわからないけど本人にその気があるのかね
101:名無しさん:2022/11/23(水) 09:04:54.93 ID:0.net
>>96
ぶっちゃけもう需要がないんだよな…
119:名無しさん:2022/11/23(水) 09:11:09.58 ID:0.net
>>101
先日のBSTBS明菜40周年特番は
実況大盛りあがりで何スレいってたか
中年世代を紅白に繋ぎ止めるには
充分目玉になれた
100:名無しさん:2022/11/23(水) 09:03:55.19 ID:0.net
前回紅白に出たときは新曲歌って不評だったからな
なんで皆んなが知ってる曲を歌わんのかと
明菜は新曲を売りたくて必死だったんだろうが
そのへんのギャップは埋められなかったな
102:名無しさん:2022/11/23(水) 09:04:56.23 ID:0.net
ジュリーは「自分は懐メロ歌手じゃない。現役だ。」がポリシーなので
LIVEで過去のヒット曲をほとんど歌わないらしい
109:名無しさん:2022/11/23(水) 09:07:29.99 ID:0.net
>>102
ライブは過去曲歌いまくりだぞTVに出ないだけで
志村けんの代役の山田洋次作品の時も出なかったし今回の松たか子との映画の番宣もしないし相当TVに嫌悪感抱いてるのかも
108:名無しさん:2022/11/23(水) 09:07:15.95 ID:0.net
明菜が紅白出ても結果的に時の流れを感じるに
終わるだろから無理に出なくてもいい
長いブランクからいきなり紅白は重荷すぎるし
111:名無しさん:2022/11/23(水) 09:07:51.02 ID:0.net
アイドルだから歌はそこそこでいいみたいな価値観はおニャン子のとき生まれたものでそれ以前はアイドルでも歌上手くなきゃキワモノ扱いだったから
117:名無しさん:2022/11/23(水) 09:09:48.81 ID:0.net
>>111
大場久美子は音痴なのを自覚していたので歌手をするのがキツかったと言っていた
118:名無しさん:2022/11/23(水) 09:10:12.60 ID:0.net
プライドが高いなら尚更今更出て来れないのでは
114:名無しさん:2022/11/23(水) 09:08:59.03 ID:0.net
ちゃんと歌える体調に戻らんと出ないだろう
124:名無しさん:2022/11/23(水) 09:12:48.68 ID:0.net
今年の紅白の出場者見たら自分がでるような番組じゃないというのがよくわかるだろ
若手視聴者受けねらいの似非歌謡ショーに成り下がってるしな
128:名無しさん:2022/11/23(水) 09:16:32.72 ID:0.net
BSの明菜特番は当時の映像だったから盛り上がったんだよ
104:名無しさん:2022/11/23(水) 09:05:27.80 ID:0.net
紅白自体に需要が無いので
129:名無しさん:2022/11/23(水) 09:18:18.36 ID:0.net
このまえの特番でのデビュー前スタ誕で
酷評した審査員に食って掛かった逸話なんか見ると
ニャンギラスになら一言いいそう
130:名無しさん:2022/11/23(水) 09:19:34.21 ID:0.net
気が強くないと芸能人なんてできないから
140:名無しさん:2022/11/23(水) 09:22:53.60 ID:0.net
スタッフ可哀想だなw
そっち売るのも仕事だもんで仕方なかろ
170:名無しさん:2022/11/23(水) 09:41:34.76 ID:0.net
おニャン子なんて批判してる方が多数派だよ
123:名無しさん:2022/11/23(水) 09:12:34.96 ID:0.net
よりによってニャンギラスかw
そりゃ嫌われるだろう

中森明菜のプロ意識…素人集団のおニャン子クラブに激怒したエピソード!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1669158656
関連記事

おすすめ記事

コメント

27741

おニャン子が出て来た頃から芸能人の特別感がなくなった気がする
昔は芸能界って特別な人の世界でアイドルもスター性があったけど
まあ、その素人っぽい身近に感じるって所がウケた理由なんだろうけど

2022/11/27 (Sun) 15:16 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
27744

大場久美子は上手くはないが歌唱が個性的で中毒性があるんだな。松本伊代にしても個性的な声で
誤解されてるけど下手ではないよ。おニャン子とその後継が問題なのは下手なだけで何もないから。
違いはソロになったときにその人の世界があるかないかだな。

2022/11/27 (Sun) 16:26 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
27754

ガキだったしニャンギラスとか知らねえなと思ったけど
曲を聞いたらサビの部分は聞き覚えあったわw
♪与謝野晶子は知らないけれど~
オリコン1位になっただけあって色んな所で流れてたんだろうなあ

2022/11/27 (Sun) 18:26 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
27757

吉沢秋絵の場合、
「生放送のラジオ番組で『季節はずれの恋』を聴いた斉藤由貴が「これ、レコードですよね?」と思わず発言してしまった」
スケバン刑事の後輩なのに。。。

2022/11/27 (Sun) 19:29 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
27786

もう芸能人自体がどうでもいい存在

2022/12/03 (Sat) 15:23 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する