HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



漫画家・萩尾望都さん、米漫画界のアカデミー賞と言われるアイズナー賞を受賞!



1:名無しさん:2022/07/23(土) 19:42:57.17 ID:CAP_USER9.net
萩尾望都さん、米漫画賞受賞で殿堂入り「漫画という文化を世界の人々が愛して下さり感謝」

米国の権威ある漫画賞のアイズナー賞で、漫画家の萩尾望都さん(73)が、「コミックの殿堂」を受賞した。小学館が23日、発表した。



同賞は漫画家の殿堂入りを認めるもの。小学館によると、日本人ではこれまでに手塚治虫さんや大友克洋さん、宮崎駿さんらが受賞しており、萩尾さんは7人目となる。萩尾さんは1949年生まれ。代表作に「ポーの一族」「トーマの心臓」などがある。



萩尾さんは、「私の尊敬する漫画家は手塚治虫です。この方は2002年にコミックの殿堂入りとなりました。手塚治虫はアメリカのアニメーションに感動し、生涯漫画でその動きと美しさを追求しました。私は10代の頃、そういう手塚治虫の作品に感動して漫画家の道を目指しました。そして今、アメリカのアイズナー賞をいただいています。文化や表現はこのように派生し受け継がれていくのだと、改めて思います。そして、私の作品を読んでくださったたくさんの方に感謝します。漫画という文化を世界の人々が愛して下さるのを心から感謝します」とコメントしている。

https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220723-OYT1T50225/


2:名無しさん:2022/07/23(土) 19:43:38.61 ID:uTuDCwxR0.net
高橋留美子以来か
5:名無しさん:2022/07/23(土) 19:46:24.36 ID:7yM3vW9m0.net
イグアナの娘しか知らないな
25:名無しさん:2022/07/23(土) 19:55:27.27 ID:vvqF5Nkq0.net
>>5
ドラマで見たような記憶がある
6:名無しさん:2022/07/23(土) 19:46:37.02 ID:Yv/HT8NH0.net
>>1
70年代にこれまで漫画を見向きもしなかった文化人もこぞって持ち上げるくらいの、大友克洋が出てくる前は漫画表現の最先端にいた人だよ

漫画を映画や文学に対抗できる表現に変えた人とも言える
7:名無しさん:2022/07/23(土) 19:47:03.94 ID:L58CuCmV0.net
パタリロでよくネタにされてたな
8:名無しさん:2022/07/23(土) 19:48:02.14 ID:n5OQo9Oe0.net
ポーの一族何度読んでも新しい発見がある
140:名無しさん:2022/07/23(土) 21:22:31
>>8
萩尾望都のファンだけど
ポーの一族は個人的にはさほど刺さらなかったんだが
いまエドガーポーを割と読み込んでいて
ポーこそ現代人の小説漫画創作全般のオリジンであることを理解して
「ポーの一族」っていうタイトルをつける
そのセンスに驚嘆している
150:名無しさん:2022/07/23(土) 21:30:29.02 ID:3r3UH4xD0.net
>>140
エドガーアランポーは黒猫以外ならどれから読み進めるといい?
黒猫はさすがにもう読んだ
12:名無しさん:2022/07/23(土) 19:50:47.51 ID:bStCWUJJ0.net
アメさんが繊細な萩尾望都の世界を理解できて且つ支持するなんて驚き~
ハチ公物語とかだって感受の相違があるのにねえ
17:名無しさん:2022/07/23(土) 19:53:03.75 ID:6qlbMx2S0.net
少女漫画界の巨匠だから不思議ではないけどアメリカって少女漫画の需要あるのかそもそも?
21:名無しさん:2022/07/23(土) 19:54:19.87 ID:FA9qKkWK0.net
>>17
そもそも少女漫画と少年漫画とか区別しないと楽しめない漫画なんですかね?

バカなのお前?
141:名無しさん:2022/07/23(土) 21:24:15.98 ID:vT0ThO+10.net
>>17
割と女性のクリエイターを評価しようという昨今の風潮もあるのかなと思う
そうなると源泉をたどれば萩尾望都以上の
女性のクリエーターはいない感じがする
18:名無しさん:2022/07/23(土) 19:53:33.26 ID:G3rFijxG0.net
11人いる!
だろやっぱり
116:名無しさん:2022/07/23(土) 21:06:15
>>18
表紙買いした思い出
275:名無しさん:2022/07/23(土) 23:31:54.58 ID:mR8jx4WU0.net
>>18
題名がもう天才
216:名無しさん:2022/07/23(土) 22:09:37.24 ID:YJBc6fWk0.net
>>18
懐かしい、納得
282:名無しさん:2022/07/23(土) 23:38:25.93 ID:ovmj3I7/0.net
>>18
ハリウッドで映画化しないかな
369:名無しさん:2022/07/24(日) 02:09:44.33 ID:yt5jANJE0.net
>>18
この人の漫画それしか読んだことないけどめちゃんこ面白かった
11人が全員キャラ立ってて凄かったわ
90:名無しさん:2022/07/23(土) 20:47:28.71 ID:0NvWmAVc0.net
>>18
どんな話?
96:名無しさん:2022/07/23(土) 20:50:12.82 ID:T/j+VxOf0.net
>>90
11人いる話
99:名無しさん:2022/07/23(土) 20:50:59.10 ID:ggproBW00.net
>>90
SF孤島物ミステリ
115:名無しさん:2022/07/23(土) 21:05:49
>>90
宇宙大学の実技試験で、10人乗った宇宙船でミッションをやるはずなのに
何故か11人居るんだな。
誰や偽物は?という、SFサスペンス。
149:名無しさん:2022/07/23(土) 21:28:53.02 ID:0NvWmAVc0.net
>>115
面白そう
200:名無しさん:2022/07/23(土) 21:55:04.55 ID:fFu9EBEU0.net
>>149
11人いる!は、アニメ映画化されてて、大きめのレンタル店ならよく置いてある
中々に良く出来てる映画なのでそっちで見るのもあり

神谷明、鈴置洋孝、玄田哲章、古川登志夫、田中秀幸、タラコなど渋めの実力派声優で固めてあるのも良い
20:名無しさん:2022/07/23(土) 19:53:48.07 ID:XVyGG+3w0.net
この人の漫画はハリウッドで実写化したら面白そうな話が結構ある
269:名無しさん:2022/07/23(土) 23:23:35.25 ID:kJYehhFk0.net
>>20
ポーの一族がパクられて、インタビューウィズバンパイアになった疑惑がある。
23:名無しさん:2022/07/23(土) 19:55:11.28 ID:tRriP+T50.net
マッチ1本火事の元~
ポーの一族萩尾望都~
262:名無しさん:2022/07/23(土) 23:14:26.34 ID:0SsTD1n40.net
>>23
すすめ!パイレーツかな?
38:名無しさん:2022/07/23(土) 20:03:14.81 ID:Cnt+tWnB0.net
初期作品だとポーが有名だけどトーマの心臓のほうが好き
128:名無しさん:2022/07/23(土) 21:11:11
>>38
自分も
スタジオライフの舞台も観た
113:名無しさん:2022/07/23(土) 21:04:01
>>38
トーマより訪問者の方が好き
236:名無しさん:2022/07/23(土) 22:43:15.85 ID:1TG0wYse0.net
>>113
訪問者は何度読んでも涙腺崩壊する
35:名無しさん:2022/07/23(土) 20:00:21.82 ID:GjobBpOm0.net
百億の昼と千億の夜は好きだった。
読んだのは小4の頃だったかな。
24:名無しさん:2022/07/23(土) 19:55:12.96 ID:SbkNrOE90.net
いやこの人はもう神の領域だよ
(昔の作品に関しては)
111:名無しさん:2022/07/23(土) 21:03:30
>>24
寄生獣のアンソロジー読んでまだまだ才能枯れてないと思った
42:名無しさん:2022/07/23(土) 20:07:31.16 ID:F7JPEaar0.net
元祖BL漫画家
28:名無しさん:2022/07/23(土) 19:56:55.88 ID:EyHwF+4y0.net
大元を辿るとこの人のせいでコミケが出来たんだよな
29:名無しさん:2022/07/23(土) 19:57:55.95 ID:L58CuCmV0.net
名前はすげー有名だけど作品はアメリカンパイしか読んだことない
夢枕獏編集の少女漫画アンソロジーみたいなのに載ってたやつ
44:名無しさん:2022/07/23(土) 20:10:21.82 ID:sI6rFgj90.net
漫画会の偉人の一人やね
海外じゃまだ少女漫画が知名度低いみたいやけど
認知されたときインパクトあるやろな

でも、その先がないな
新たなヒット作は出続けるやろうけど
47:名無しさん:2022/07/23(土) 20:14:00.10 ID:tOYsNNhT0.net
バルバラ異界が面白い
387:名無しさん:2022/07/24(日) 03:36:28
>>47
バルバラ異界いいよね何度も読み返すわ
60:名無しさん:2022/07/23(土) 20:24:15.24 ID:W4vMhBl80.net
萩尾望都先生マジ評価高いよなあ
93:名無しさん:2022/07/23(土) 20:48:48.55 ID:tKeEhq/40.net
>>60
両親からは認めてもらえなかったけどな
50を過ぎても真面目な仕事につけと言われて
ようやく認められたのがNHKがゲゲゲの女房を放送したときに
「同じ職業なら」と言われたとか聞いた
201:名無しさん:2022/07/23(土) 21:55:30.25 ID:coe+Q8yS0.net
>>93
漫画はこどもが文字を覚えるための物と
母親が言っててきこに疑問を感じて漫画家になったと聞いた
101:名無しさん:2022/07/23(土) 20:54:57.92 ID:ggproBW00.net
>>93
世代の違いだから仕方ないんだろうけど、気の毒な話だよなぁ
104:名無しさん:2022/07/23(土) 20:57:05.29 ID:E0mj5V3j0.net
>>93
親との相克が萩尾漫画に共通するテーマだよね
親に愛されない子、もしくは子を愛せない親、もしくは両方、そこから産まれる愛憎を書くのが得意
だからか純粋な男女の恋愛を書いた作品が他の作家さんより少ない
一見少女漫画の王道に見えてむっちゃ異質の作家さん
357:名無しさん:2022/07/24(日) 01:51:46.37 ID:3BK61cgU0.net
>>104
ものすごく納得した
自分がこの人の漫画が好きな部分はそこだ
66:名無しさん:2022/07/23(土) 20:29:20.86 ID:qU0MxZI70.net
73歳で現役で描いてるって凄くね?
70:名無しさん:2022/07/23(土) 20:32:27.02 ID:C0kyskbN0.net
初期は凄かったんだろうが
残酷が神が支配するのイースターエッグシーン見てやっぱりイカレてると再認識した
68:名無しさん:2022/07/23(土) 20:31:56.80 ID:Yr6MTV580.net
『一度きりの大泉の話』も面白い
この人のどす黒い人間性がわかる
75:名無しさん:2022/07/23(土) 20:36:32.37 ID:PKDlQZq20.net
バスケットケースってホラー映画の元ネタみたいなのあったよな
52:名無しさん:2022/07/23(土) 20:19:52.74 ID:ocG6uvE00.net
これを機にハリウッドで何作か実写映画化するといいな

漫画家・萩尾望都さん、米漫画界のアカデミー賞と言われるアイズナー賞を受賞!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1658572977
関連記事

おすすめ記事

コメント

26847

初期の作品「ケーキケーキケーキ」はまるで映画のような展開の名作。
絵は古く感じられるが、ストーリーもコマ割りも全てが素晴らしくて泣ける。

2022/07/25 (Mon) 16:37 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する