HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



漫画家・浦沢直樹氏、ドイツのマックス&モーリッツ賞『生涯功労賞』を受賞!



1:名無しさん:2022/05/09(月) 19:50:47.54 ID:CAP_USER9.net
浦沢直樹、マックス&モーリッツ賞の生涯功労賞を受賞「大変誇りに思います」

浦沢直樹が、第20回エアランゲンコミックサロンにおいてマックス&モーリッツ賞の特別表彰「生涯功労賞」を受賞した。

エアランゲンコミックサロンは、ドイツのエアランゲン市文化局が主催するコミックフェスティバル。約40年前から隔年で開催されているが、2020年の前回は新型コロナウイルスの影響により開催中止となっていた。

マックス&モーリッツ賞はエアランゲンコミックサロンで授与される、ドイツ語圏でもっとも重要なグラフィック文学賞。コミックアートの芸術的および社会的認知に決定的な役割を果たし、さまざまな部門賞の中でもっとも権威ある賞が「生涯功労賞」とされている。


マックス&モーリッツ賞のロゴ

前回もノミネートされていたがイベントが開催中止となったため、今年改めて打診を受け、「生涯功労賞」を受賞することになった浦沢。
なお浦沢は2014年に「BILLY BAT」にて同賞の「ベストインターナショナルコミック」部門賞を受賞しており、今回の「生涯功労賞」は日本の作家として初めて獲得する。

浦沢からは喜びのコメントも到着した。

浦沢直樹コメント

このたびはドイツ エアランゲン マックス&モーリッツ賞 特別表彰「生涯功労賞」という大きな賞をいただき心から嬉しく思います。
ドイツは「MONSTER」という作品の舞台でもあったことから、何度か取材に訪れ、とても親近感を持っていました。
日本人の私がドイツを描き、それをドイツの方々が読むというのは、描き手としてはとても無謀なチャレンジに思えましたが、温かく読んでいただき、今回このような素晴らしい賞をいただくほど、私の作品に親密に接していただいたことが何より嬉しいです。
このような形で世界的な交流ができたことを大変誇りに思います。
賞の関係者の皆様、そして私の作品を愛してくださったドイツの読者の皆様、本当にありがとうございます。
まだまだ描き続けます。

浦沢直樹


https://natalie.mu/comic/news/476945


3:名無しさん:2022/05/09(月) 19:54:41.48 ID:4Prl+W8o0.net
あらめでたい
6:名無しさん:2022/05/09(月) 19:56:02.75 ID:rCaG6UY60.net
オチ(完結)が毎度グダグダになるイメージの作家。
33:名無しさん:2022/05/09(月) 20:27:00.46 ID:Uv8p0rj20.net
風呂敷を広げるのは上手いが畳むのは下手な漫画家というイメージ
10:名無しさん:2022/05/09(月) 19:59:21.87 ID:bRiPPA2w0.net
フロシキ・タタメーヌ賞も同時受賞
11:名無しさん:2022/05/09(月) 20:00:48.31 ID:MU+Qf6600.net
畳み方が下手とか色々批判もされるが、小話の上手さとか画力とかも含めて日本屈指の天才であるのは認める
十万円でイラスト色紙描いてくれるなら頼むと思うわ
7:名無しさん:2022/05/09(月) 19:58:06.45 ID:DP6mQsEh0.net
パイナップルアーミーとマスターキートン(原作は別)以外は駄作
でもこの2作品で十分にありがたい
216:名無しさん:2022/05/12(木) 13:47:31.26 ID:lP5Q33Fa0.net
>>7
つーよりあの二つが傑作すぎるだけで他も駄作って程酷くはない
キートンも最後の方ややワンパだったし
12:名無しさん:2022/05/09(月) 20:00:48.42 ID:siZM5E4/0.net
>>7
モンスターは?
22:名無しさん:2022/05/09(月) 20:13:02.34 ID:DP6mQsEh0.net
>>12
モンスターは…なんか絵本?が出てくるところまでは記憶があるんだが…
72:名無しさん:2022/05/09(月) 21:58:35.28 ID:AFq5C9xz0.net
>>22
あれとハッピー20世紀はストーリーがあるようで、実は来週読ませようとなにもかも話を引っ張り過ぎて作者自身制御できなくなった気がする
13:名無しさん:2022/05/09(月) 20:01:15.39 ID:8kPJzzkW0.net
MONSTERってドイツ舞台だっけ?
228:名無しさん:2022/05/13(金) 00:09:41
>>13
東ドイツが生み出したMONSTERだから
MONSTERが西ドイツに亡命してから物語が始まる
15:名無しさん:2022/05/09(月) 20:01:34.44 ID:V/GNoMCK0.net
モンスター、めっちゃ好きだった。クライマックスまでは。
16:名無しさん:2022/05/09(月) 20:01:42.91 ID:eGZtwqvF0.net
そういやヨーロッパ舞台の作品が多いな。
18:名無しさん:2022/05/09(月) 20:05:17.51 ID:1H76grys0.net
ヨハンとカツマタくんってのは何となく覚えてる
20:名無しさん:2022/05/09(月) 20:07:25.57 ID:CnndlLTv0.net
YAWARAのテニス篇までは読んでたな
148:名無しさん:2022/05/10(火) 12:33:05.04 ID:Q6hoAcar0.net
>>20
それ違う作品だから
23:名無しさん:2022/05/09(月) 20:13:17.73 ID:4BwTJzGB0.net
谷亮子と言うモンスターを生み出した罪
29:名無しさん:2022/05/09(月) 20:22:57.10 ID:KK87TruP0.net
>>23
それに関しちゃ被害者だろ
25:名無しさん:2022/05/09(月) 20:17:33.45 ID:iLUe++Bh0.net
浦沢直樹とドイツって何か関係あんの?
59:名無しさん:2022/05/09(月) 21:33:43.64 ID:wFmMHSOB0.net
>>25
MONSTERの舞台がドイツ
21:名無しさん:2022/05/09(月) 20:11:55.34 ID:dGc+Ze/i0.net
MONSTERの舞台ってオーストリアだと思ってたけど勘違いだったか
28:名無しさん:2022/05/09(月) 20:21:43.04 ID:6pEn+e4t0.net
モンスターが一番好き
39:名無しさん:2022/05/09(月) 20:40:15.68 ID:Wx4YM3a90.net
外国人の絵描せたら日本一
26:名無しさん:2022/05/09(月) 20:19:53.47 ID:YbevYmVL0.net
誰にしても自分のオリジナルの絵を生み出せてる人は本当に凄いと思う
34:名無しさん:2022/05/09(月) 20:30:42.09 ID:kE5DFN+s0.net
でもなんだかんだYAWARAもテニスの漫画も面白い
またスポーツ漫画かいたらいいのに
動きのある絵が上手いからアクションものでも
思わせぶりな人間ドラマは原作者いないと無理でしょ
35:名無しさん:2022/05/09(月) 20:33:51.05 ID:hNSYzaYJ0.net
マスターキートンが一番好き
43:名無しさん:2022/05/09(月) 20:51:35.32 ID:tPIVEEJi0.net
色々好きだけどPlutoが一番好き
原作があるものの解釈表現が良いのかも
44:名無しさん:2022/05/09(月) 20:57:13.08 ID:8OH493ha0.net
モンスターも21世紀少年もある程度のところまではクッソ名作
後半はグダグダで見る気失せるけど
47:名無しさん:2022/05/09(月) 21:12:40.92 ID:kViOE4g00.net
最大の功績は漫勉だろ
56:名無しさん:2022/05/09(月) 21:31:01.21 ID:Hd84MvqR0.net
浦沢直樹の漫画って過程は楽しいけどオチが全く印象に残らない
65:名無しさん:2022/05/09(月) 21:47:19.08 ID:hn9aiPs20.net
モンスター本当に面白い
オチだけマジでしょーもない
66:名無しさん:2022/05/09(月) 21:47:21.36 ID:N1oef3Jz0.net
オチが弱いとか言われてるけどモンスターはラストも好きだな
69:名無しさん:2022/05/09(月) 21:52:58.98 ID:hn9aiPs20.net
モンスターまじで読み始めたら止まらん
最後らへんヨハンがちょいちょい出てくるようになったり
双子だからって妹そのまんまのに変装したりする時点でアレ?え?ってなってきた
51:名無しさん:2022/05/09(月) 21:22:44.12 ID:5dwrjll50.net
アサドラは?
70:名無しさん:2022/05/09(月) 21:53:30.91 ID:X7y4I0gw0.net
あさドラ!はどう風呂敷畳むのか気になるからとっとと終わってくれ
73:名無しさん:2022/05/09(月) 22:06:58.17 ID:KsBHivxj0.net
実写化されそうでされないマスター・キートン
156:名無しさん:2022/05/10(火) 13:21:46.49 ID:fGieF2KU0.net
>>73
キャスティングだけじゃなく
このご時世、世界中を飛び回る撮影は難しいんじゃ?
まあ、映画にして1話分だけにするなら良いかも知れんが
砂漠のカーリマンとか
86:名無しさん:2022/05/09(月) 22:45:38.19 ID:i5fMp7tZ0.net
パイナップルアーミーが一番好き
87:名無しさん:2022/05/09(月) 22:46:48.13 ID:9iOgH5MY0.net
未だにあさドラとか週刊連載やっているし、現役漫画家としては秋本治に次ぐ仕事人だと思っている。
53:名無しさん:2022/05/09(月) 21:26:31.99 ID:DsOaPzDY0.net
まだまだ描き続けるって言えるとこはすごいな
もう完全に上がりで描かなくてもいいだろうに
105:名無しさん:2022/05/10(火) 03:32:12.36 ID:dnYhxWsg0.net
最近の漫画家は金は入ったら辞めるやつばっかだな
97:名無しさん:2022/05/10(火) 00:21:23.18 ID:0I+DkTJ80.net
モンスターは良かった
20世紀は引っ張りすぎたな
71:名無しさん:2022/05/09(月) 21:53:41.00 ID:wZKba2AA0.net
MONSTERより面白いサスペンスマンガなんてある?
91:名無しさん:2022/05/09(月) 23:10:48.72 ID:GvhZ8IPh0.net
>>71
俺もそう思いたいんだが
98:名無しさん:2022/05/10(火) 00:21:50.39 ID:ISQu041x0.net
モンスター理解できないバカだけが風呂敷とか言うんだろ
121:名無しさん:2022/05/10(火) 08:04:56.13 ID:ybxZl/fv0.net
20世紀少年もモンスターも完璧だったと思うけどねぇ
そもそも原作原案協力の人はいるんでしょ
モンスターのラストはあれ以上、一体何を知りたいと思うんだ?
ヨハンの取り調べや裁判から、刑の執行まで全部描くべきだったとでも言うのかねぇ
あのチカチーロ事件でも、裁判中盤あたりは傍聴人もほぼ居なかったそうだよ
みんな飽きていたんだろうね
130:名無しさん:2022/05/10(火) 09:43:52.43 ID:hU6em7nZ0.net
なんでドイツ?
MONSTERのおかげか
83:名無しさん:2022/05/09(月) 22:37:59.97 ID:T4rDEPww0.net
ドイツ人は何が好きなのかな
82:名無しさん:2022/05/09(月) 22:34:33.11 ID:Q7sy1sl50.net
ドイツへ数回取材に行っただけで
舞台をあれだけリアルに見せるのは凄い
85:名無しさん:2022/05/09(月) 22:44:46.32 ID:9sID7eUS0.net
>>82
これわかる
あと吉田秋生のバナナフィッシュも実際どれだけ現地取材したんだろうか
舞台の再現度すごいらしいね
96:名無しさん:2022/05/10(火) 00:21:20.39 ID:dLe1CF1L0.net
浦沢直樹は漫画も好きだけど漫勉は目茶苦茶評価されて良いと思う
133:名無しさん:2022/05/10(火) 10:11:28.64 ID:Wp4Hy7Gp0.net
漫勉だけで評価できる漫画家だな
119:名無しさん:2022/05/10(火) 07:50:40.94 ID:bhlcqzVa0.net
漫勉NEOの次のシーズンで現役最高齢女性漫画家わたなべまさこ先生を取り上げて欲しい
92歳
143:名無しさん:2022/05/10(火) 12:16:13.57 ID:dpGKTuwp0.net
おい、そんな事より
パイナップルアーミー電子化しろ
154:名無しさん:2022/05/10(火) 13:14:24.00 ID:0EO9D7ZM0.net
モンスターはアメリカ資本でドラマやってほしいな。
100:名無しさん:2022/05/10(火) 00:25:02.55 ID:xgbFcP5w0.net
MONSTERはまさに洋ドラだからな
155:名無しさん:2022/05/10(火) 13:19:11.99 ID:FVZU0CpE0.net
ネトフリ版デスノート・・・うっ頭が
160:名無しさん:2022/05/10(火) 13:36:47.83 ID:2PnYxyNC0.net
池田理代子の「オルフェウスの窓」だったかが
永田和宏がドイツの友人の学者に「お前の町が漫画になっているぞ」と紹介したところ
ドイツの新聞の一面を飾ったとかいう話があった
158:名無しさん:2022/05/10(火) 13:22:32.70 ID:djyLZMi00.net
ドイツ人が『アドルフに告ぐ』をどう評価するのか気になる
214:名無しさん:2022/05/12(木) 10:31:12.73 ID:U5y7hsVy0.net
好き嫌いはともかく、Monsterは代表作の
ひとつだよ。今でもこれを読んで良かったか
悪かったか答が出ないけど捨てられない漫画
199:名無しさん:2022/05/11(水) 06:10:10.41 ID:BF258qUP0.net
オチが弱いイメージあるけどやはり結構そう思われてるか
179:名無しさん:2022/05/10(火) 20:03:23.46 ID:uKMcOjov0.net
何十年も一線で活躍するのは凄いと思うが
194:名無しさん:2022/05/11(水) 05:36:00.68 ID:hNvWVC/I0.net
結末が弱いからだめってのはこれぐらいの漫画家だと関係なくなるんだよな
そこまで漫画に完成度を求めてもしようがないもの
159:名無しさん:2022/05/10(火) 13:34:43.91 ID:2PnYxyNC0.net
偉大な漫画家だよ
文句なし

漫画家・浦沢直樹氏、ドイツのマックス&モーリッツ賞『生涯功労賞』を受賞!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1652093447
関連記事

おすすめ記事

コメント

26341

23:名無しさん:2022/05/09(月) 20:13:17.73 ID:4BwTJzGB0.net
谷亮子と言うモンスターを生み出した罪


クソ笑た

2022/05/14 (Sat) 12:04 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する