
1:名無しさん:2022/04/21(木) 16:03:37
ネットもなくて
5:名無しさん:2022/04/21(木) 16:04:26
ネットはあった
4:名無しさん:2022/04/21(木) 16:04:18
最初のネット接続1996年なんだけど
6:名無しさん:2022/04/21(木) 16:04:44
世間はともかく学校は嫌だった
7:名無しさん:2022/04/21(木) 16:04:58
オウム真理教全盛期
8:名無しさん:2022/04/21(木) 16:05:16
わかります
なんか妙にアングラ感あったよなテレビ番組もゲームもアニメも
なんか妙にアングラ感あったよなテレビ番組もゲームもアニメも
9:名無しさん:2022/04/21(木) 16:05:47

90年代の渋谷
この頃は良かった
10:名無しさん:2022/04/21(木) 16:06:07
わかる
一生あの時代でたのむ
一生あの時代でたのむ
11:名無しさん:2022/04/21(木) 16:06:46
アニメの児童向け感とブラックジョークのバランスが絶妙
12:名無しさん:2022/04/21(木) 16:07:20
ネットがないからめちゃめちゃ友達と遊んでたな
いまじゃ人間関係とか煩わしいだけだけど
いまじゃ人間関係とか煩わしいだけだけど
16:名無しさん:2022/04/21(木) 16:09:12
>>12
公園とかめっちゃいってたよな
公園とかめっちゃいってたよな
14:名無しさん:2022/04/21(木) 16:08:19
本屋とかCD屋とかワケわかんない小さい雑貨屋とか街に活気があったような気がするけどただのノスタルジーだろうな
15:名無しさん:2022/04/21(木) 16:08:28
便利になったのもわかるけど正直ポケベル位の方が楽でいい
不便なくらいでよかった
不便なくらいでよかった
17:名無しさん:2022/04/21(木) 16:09:35


輝いていた90年代の新宿
24:名無しさん:2022/04/21(木) 16:12:11
>>17
今は亡きカメラのさくらやだ
今は亡きカメラのさくらやだ
25:名無しさん:2022/04/21(木) 16:12:15
みんな上を向いて歩いてるな
今じゃ考えられん
今じゃ考えられん
28:名無しさん:2022/04/21(木) 16:15:01
>>25
着眼点がいいな
うん本当にその通り
着眼点がいいな
うん本当にその通り
21:名無しさん:2022/04/21(木) 16:11:51
ネットがなかったから友達と直に会ってゲームの攻略の情報交換とかしてたな
26:名無しさん:2022/04/21(木) 16:13:14
>>21
今はネットに何もかも乗ってるからあの手探り感とか見つけた俺スゲー感味わえないんだよな
今はネットに何もかも乗ってるからあの手探り感とか見つけた俺スゲー感味わえないんだよな
29:名無しさん:2022/04/21(木) 16:15:27
スマホないから会話は今よりあった気がするな
そして商店街はじめ街に活気があったよな
そして商店街はじめ街に活気があったよな
36:名無しさん:2022/04/21(木) 16:18:01.564 ID:hx1DkjbO0.net
>>29
今は知らない人に話しかけた時点で警戒される空気感だからなぁ
昔は寛容だった
今は知らない人に話しかけた時点で警戒される空気感だからなぁ
昔は寛容だった
30:名無しさん:2022/04/21(木) 16:16:13.824 ID:9ugLuqf/0.net
金だよ金
まだみんな金あったからな
まだみんな金あったからな
31:名無しさん:2022/04/21(木) 16:16:20.028 ID:yYaUvgzG0.net
バブルの余韻がギリ残ってたからな
42:名無しさん:2022/04/21(木) 16:21:21.752 ID:g+pPVkuWr.net
>>31
実体経済は95年頃まで悪くなかったもんな
90年の崩壊で直撃を食らったのは株・証券と不動産だから
財テクに手を出してた大企業の足元は揺らいだけど本業は堅調だった
実体経済は95年頃まで悪くなかったもんな
90年の崩壊で直撃を食らったのは株・証券と不動産だから
財テクに手を出してた大企業の足元は揺らいだけど本業は堅調だった
37:名無しさん:2022/04/21(木) 16:18:13.448 ID:kYjmwDnV0.net
でもなんか空気が臭そう
38:名無しさん:2022/04/21(木) 16:19:13.877 ID:KwswG9tb0.net
>>37
それは今でも変わらん
それは今でも変わらん
40:名無しさん:2022/04/21(木) 16:20:11.274 ID:xbwFh/tid.net
>>37
実際臭かった、都内のトラックの乗り入れに規制もなんもなかったしね
実際臭かった、都内のトラックの乗り入れに規制もなんもなかったしね
45:名無しさん:2022/04/21(木) 16:21:43.154 ID:u+2IZPj80.net
携帯電話も無いから
待ち合わせで出会えなかったらなすすべが無い
待ち合わせで出会えなかったらなすすべが無い
51:名無しさん:2022/04/21(木) 16:24:08
>>45
中学生でもピッチくらいは持ってただろ
中学生でもピッチくらいは持ってただろ
54:名無しさん:2022/04/21(木) 16:25:58
>>51
90年代も終盤だな
98年以降
90年代も終盤だな
98年以降
60:名無しさん:2022/04/21(木) 16:36:04
今のほうが街がきれいなのがいい
64:名無しさん:2022/04/21(木) 16:42:41
80年代から90年代中盤位が良かった
46:名無しさん:2022/04/21(木) 16:22:09.208 ID:y4v9OnMWM.net
2000年前半だろ
結局恐怖の大王も何も来なくて新しい時代きた感じっていうの?
結局恐怖の大王も何も来なくて新しい時代きた感じっていうの?
66:名無しさん:2022/04/21(木) 16:45:01
エアプだろ
今と対して変わらん
今と対して変わらん
67:名無しさん:2022/04/21(木) 16:46:10
よく〇〇の時代が良かったって語る人いるけど昔になればなるほど治安悪くね?どう考えても今が平和でしょ
72:名無しさん:2022/04/21(木) 17:10:03.445 ID:ZmbVolJia.net
>>67
今はワクワク感が無い
今はワクワク感が無い
73:名無しさん:2022/04/21(木) 17:49:09
昔のワクワクって例えば?
75:名無しさん:2022/04/21(木) 18:07:27
夜7時にテレビの前に座ってドラゴボが始まるのをじっと待つワクワク
71:名無しさん:2022/04/21(木) 16:58:57.428 ID:fSTjtsGt0.net
いま思えば中学生くらいでまだ羞恥心があるころエロ本を買いに行くのって情緒があったな
ドキドキワクワク、レジ付近に人が居ないのを把握しつつ抜けるネタをさっさと見極めるスキルが要求される
ドキドキワクワク、レジ付近に人が居ないのを把握しつつ抜けるネタをさっさと見極めるスキルが要求される
65:名無しさん:2022/04/21(木) 16:44:41
お前ら何歳なんだ?
74:名無しさん:2022/04/21(木) 17:56:22.494 ID:QjXlNgyx0.net
>>65
43歳バブルの頃は小学生
43歳バブルの頃は小学生
79:名無しさん:2022/04/21(木) 18:46:44.731 ID:z346MvVJ0.net
ネット黎明期
世紀末
バブル崩壊
みんな頭おかしくなってたな
世紀末
バブル崩壊
みんな頭おかしくなってたな
1990年代の空気感ってなんか良かったよな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1650524617
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1650524617