HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



童話「ごんぎつね」の教訓wwwww



1:名無しさん:2022/01/04(火) 09:13:31.42 ID:DAxRQBUk0.net
ガチでなに
2:名無しさん:2022/01/04(火) 09:13:47.84 ID:yOQMzeSM0.net
人に優しくするな
3:名無しさん:2022/01/04(火) 09:14:10.43 ID:ItslsSTm0.net
銃はあぶない
6:名無しさん:2022/01/04(火) 09:14:19.72 ID:iwVyHTzT0.net
いい事したらちゃんとアピールしとけ
217:名無しさん:2022/01/04(火) 09:41:49.62 ID:P58S7KjKr.net
>>6
ゴンです!
賠償金の代わりです
また来ます

このぐらい置き手紙が欲しかった
7:名無しさん:2022/01/04(火) 09:14:35.24 ID:9hDMnrJI0.net
因果応報
10:名無しさん:2022/01/04(火) 09:15:05.16 ID:/f3p4ZYC0.net
盗人は殺されてもしゃーなし
11:名無しさん:2022/01/04(火) 09:15:24.12 ID:dR5vwlj90.net
何にでも教訓があると思うな
103:名無しさん:2022/01/04(火) 09:27:07.46 ID:D2OrHG2Da.net
>>11
ほんまや
「こぶとりじいさん」をネタにした志の輔の落語あるけどおもろいで
18:名無しさん:2022/01/04(火) 09:16:07.91 ID:dZm7nRqq0.net
>>11
じゃあ何のために昔の人は逸話を遺すんや?
26:名無しさん:2022/01/04(火) 09:16:41.05 ID:Diqbv5wtM.net
>>18
暇つぶしやで
41:名無しさん:2022/01/04(火) 09:17:45.79 ID:dR5vwlj90.net
>>18
昔に行くほど史実の改変が多いわな
ごんぎつねまで下ったらただの創作やん
77:名無しさん:2022/01/04(火) 09:23:49.48 ID:gp0nedkgr.net
>>18
なんjの自分語りと一緒
84:名無しさん:2022/01/04(火) 09:24:43.27 ID:B/CFnk2w0.net
>>18
お前映画見るときとかいちいち教訓気にしてるんか?
134:名無しさん:2022/01/04(火) 09:30:15.62 ID:W4W19cul0.net
>>18
そもそも新美南吉ってそんなに昔の人ちゃうで
芥川と同年代ぐらいや
216:名無しさん:2022/01/04(火) 09:41:40.54 ID:6IuuBEF/d.net
>>134
だいたい新美南吉が元にした元々伝わってたごん狐の話は兵十の母親葬式見たごんが悪いことしたなあって思うとこで話終わるからな
そっから兵十に食い物届けるようになって銃で撃たれる部分は新美南吉の後付やし
223:名無しさん:2022/01/04(火) 09:42:23.10 ID:P58S7KjKr.net
>>216
ま?
博識ニキよお知っとるな
13:名無しさん:2022/01/04(火) 09:15:46.87 ID:hYaSoe/o0.net
償いはただの自己満
12:名無しさん:2022/01/04(火) 09:15:33.75 ID:0YVMWxXd0.net
罪を償ったからと言って報われることはない
14:名無しさん:2022/01/04(火) 09:15:49.66 ID:w8wHe2xY0.net
銃を禁止にしよう
24:名無しさん:2022/01/04(火) 09:16:29.25 ID:iwVyHTzT0.net
>>14
ごんがライフル持ってたら死ぬことはなかったんだよなぁ
35:名無しさん:2022/01/04(火) 09:17:27.10 ID:c6WLLMGCH.net
>>24
おは全米ライフル協会
118:名無しさん:2022/01/04(火) 09:28:33.78 ID:i7+Pw0XB0.net
15:名無しさん:2022/01/04(火) 09:15:55.76 ID:4YjDLvh2M.net
教訓なんてないやろ
19:名無しさん:2022/01/04(火) 09:16:10.52 ID:4aBNlKo80.net
罪は消えない
20:名無しさん:2022/01/04(火) 09:16:12.47 ID:i4nK/qRqa.net
ちゃんと確認してから撃つ
23:名無しさん:2022/01/04(火) 09:16:18.93 ID:MJCwV59J0.net
悪いことしたら直接謝れ
32:名無しさん:2022/01/04(火) 09:17:19.68 ID:qXDZpkFa0.net
32 名前:名無し 2013/10/04 12:41:41.53 ID:d/BwsGXq0
小学校の学芸会で、役を増やすためか知らんが
ゴンが何匹もの兄弟ギツネに変更されていた

一匹が撃たれた後で、逃げ惑う残りのキツネたちを
兵十が次々と撃ち殺していくクライマックスは
恐ろしいバイオレンスに満ちていた
234:名無しさん:2022/01/04(火) 09:43:23.95 ID:P58S7KjKr.net
>>32

もう別の物語だろこれ
43:名無しさん:2022/01/04(火) 09:18:09.46 ID:iwVyHTzT0.net
>>32
悪の教典かな?
225:名無しさん:2022/01/04(火) 09:42:33.68 ID:6IuuBEF/d.net
>>32
なぜ兵十側も増やさなかったのか
44:名無しさん:2022/01/04(火) 09:18:23.56 ID:DC0UJ7g4p.net
当時はエキノコックスはありませんでした
53:名無しさん:2022/01/04(火) 09:20:12.22 ID:bdKnljtUp.net
>>44
ごんぎつねって愛知が舞台らしいけど愛知でエキノコックス発見されたの草
40:名無しさん:2022/01/04(火) 09:17:45.33 ID:gQGaOSGwd.net
ちゃんとコミュニケーションをとることや
それならあんな悲しいことにはならんかった
ワイはあれ読んでただただ悔しかった
45:名無しさん:2022/01/04(火) 09:18:33.71 ID:nuCwqQtLd.net
コミュニケーションは大事
47:名無しさん:2022/01/04(火) 09:18:43.55 ID:jr3NYWDK0.net
どんぎつねをもてあそんだ星野源を許すな
28:名無しさん:2022/01/04(火) 09:16:55.65 ID:EJy6aiNQ0.net
手袋を買いにいっただけなのに殺されて可哀相
46:名無しさん:2022/01/04(火) 09:18:38.04 ID:/h6rUo6nd.net
>>28
それ手袋を買いにとごっちゃになってないか?
34:名無しさん:2022/01/04(火) 09:17:26.64 ID:HQ+36XGL0.net
>>28
50:名無しさん:2022/01/04(火) 09:19:23.78 ID:ND0rrg5dM.net
いたずら好きの狐が罠にかかってるのを助けたら
恩返ししてくれるようんなったのに知らずに撃ち殺してしまうとかやっけ?
71:名無しさん:2022/01/04(火) 09:22:53.76 ID:2WnTKzVs0.net
>>50
違う
ヒョウジュウが死にかけの母親のために捕まえた魚をゴンがパクって食う
そのことを後で知ったゴンが申し訳ないことしたなあと思ってそのあと魚をヒョウジュウの家の前に何匹か置くことを続ける
最後にゴンをヒョウジュウが見つけて「てめえ!」ってなって撃ち殺したら魚をプレゼントしてくれてたのはゴンだったのを知る
「ゴン、お前だったのか」
311:名無しさん:2022/01/04(火) 09:55:22.45 ID:erKTEVfd0.net
>>71
素直に謝ればよかったって教訓かな
126:名無しさん:2022/01/04(火) 09:29:13.07 ID:0YVMWxXd0.net
>>71
メリーバッドエンドとしては良い例だな
191:名無しさん:2022/01/04(火) 09:37:47.35 ID:4TLoXVCSr.net
>>126
いうほどメリー要素あるか?
56:名無しさん:2022/01/04(火) 09:20:53.36 ID:S0pKFSYZr.net
ごんぎつねの教訓「人の話はよく聞こう」
ジャイントロボの教訓「人と話すときは伝わるように話そう」
60:名無しさん:2022/01/04(火) 09:21:16.41 ID:naAuKp45d.net
愛知県民には心がない
64:名無しさん:2022/01/04(火) 09:21:58.80 ID:dZm7nRqq0.net
ごんが美少女に化けて恩返ししてればもっと受けたのに
73:名無しさん:2022/01/04(火) 09:23:19.75 ID:eVEK6zVVa.net
いいことは表でしろ
悪いことは影でしろ
75:名無しさん:2022/01/04(火) 09:23:23.77 ID:ONZRnrIF0.net
悪は貫け
80:名無しさん:2022/01/04(火) 09:24:28.16 ID:YC8jPX850.net
優しさは目に見えない
けど憎しみは手にとれる
81:名無しさん:2022/01/04(火) 09:24:30.98 ID:XPrrgoW50.net
人と自然が共存するには悲しみを伴う
70:名無しさん:2022/01/04(火) 09:22:40.62 ID:mFie6gcVd.net
浦島太郎の教訓は?
92:名無しさん:2022/01/04(火) 09:26:15.78 ID:YC8jPX850.net
>>70
女は怖い
時間は待たない
83:名無しさん:2022/01/04(火) 09:24:42.32 ID:ZhlcbNKw0.net
浦島太郎はホンマわからん
人助けなんかせん方がええってことか?
102:名無しさん:2022/01/04(火) 09:27:04.63 ID:i4nK/qRqa.net
>>83
知らない亀にはついて行っちゃだめってこと
104:名無しさん:2022/01/04(火) 09:27:25.64 ID:B/CFnk2w0.net
>>83
SF小説に教訓とかいらんやろ
112:名無しさん:2022/01/04(火) 09:27:55.84 ID:D2OrHG2Da.net
>>83
快楽におぼれてはいけない
150:名無しさん:2022/01/04(火) 09:33:03.12 ID:X6qKc5JaM.net
>>83
世の中は理不尽他人の幸運は憎いという作者の気持ちや
167:名無しさん:2022/01/04(火) 09:34:31.16 ID:QDZrPidj0.net
>>83
あれはホンマはハッピーエンドの話なんやで

明治になって富国強兵政策を進める社会情勢で酒飲んで遊んで幸せになりましたとか子供に教えるなってことで変えさせられたんや
184:名無しさん:2022/01/04(火) 09:36:29.28 ID:sKF2frHw0.net
>>167
マ?
なんかソースになるサイトとかある?
90:名無しさん:2022/01/04(火) 09:26:11.16 ID:9TucZJnj0.net
ワイの母親が国語教師やったんやが
エーミールの話で2000年代前半はエーミールは嫌なやつだって生徒が多かったらしいんやが2010年代は主人公が悪い派が多数になったらしい
107:名無しさん:2022/01/04(火) 09:27:43.35 ID:a8W6Y78L0.net
>>90
面白い話やな
ワイもどっちもだと思うけど
113:名無しさん:2022/01/04(火) 09:27:57.60 ID:Fh/urUu40.net
>>90
両方正解やと思うで
語り手に気付く作品やし
157:名無しさん:2022/01/04(火) 09:33:31.94 ID:Guahnma70.net
>>90
火垂るの墓
清太と西宮のおばさん、どっちが悪いか問題みたいやな
98:名無しさん:2022/01/04(火) 09:26:51.61 ID:qUzK9LG2r.net
>>90
主人公も悪いしエーミールはいやなやつだろ
相反するものではない
138:名無しさん:2022/01/04(火) 09:31:31.59 ID:9TucZJnj0.net
>>98
まあ矛盾はしとらんけど近年はエーミールは被害者として正しいって結論づけるやつが多くなったって話や
293:名無しさん:2022/01/04(火) 09:51:59.12 ID:TFyWDmix0.net
>>90
いくら自慢されたからって盗んだらあかんやろ
273:名無しさん:2022/01/04(火) 09:48:31.43 ID:EvGRwRe4d.net
>>90
あれって主人公擁護できる要素あったっけ
298:名無しさん:2022/01/04(火) 09:53:12.52 ID:pk/4EsnFd.net
>>273
謝りにいったけどエーミールは許してくれなかった
謝ったのに許さないとかいじわるやんってところ
120:名無しさん:2022/01/04(火) 09:28:43.59 ID:X+xNld61x.net
最近の絵本だとごん死なないらしい
100:名無しさん:2022/01/04(火) 09:26:59.89 ID:IPhxEfX+0.net
キツネは人間の言葉を理解できる
139:名無しさん:2022/01/04(火) 09:31:38.01 ID:ZhlcbNKw0.net
物語って読んだ人によっていろんな感想があってええと思うけど、国語教師ってわりとこれはそういう話じゃない!て押し付ける奴多かった気がする
148:名無しさん:2022/01/04(火) 09:32:55.97 ID:qXDZpkFa0.net
小学校の頃作文の課題がごんぎつねの続きの話を書きましょうとかいうのやったけど
多くの人が奇跡的にごんは助かって和解するエンドで
拗らせた陰キャだけが「ごんを死なせた罪悪感で猟師を引退する」みたいな救いのない話にしとった
160:名無しさん:2022/01/04(火) 09:33:39.24 ID:2WnTKzVs0.net
>>148
205:名無しさん:2022/01/04(火) 09:39:56.63 ID:G2F9sHsAa.net
桃太郎に退治された鬼の子どもが
「ぼくのおとうさんは、ももたろうにころされました」
とか言ってるやつ、あれきらい
あれが深いとか言ってる奴浅い
247:名無しさん:2022/01/04(火) 09:44:20.54 ID:qXDZpkFa0.net
>>205
桃太郎の逆張りで桃子とかいう話フェミが作ってたけど
女の子の桃子は野蛮な桃太郎と違って話し合いで鬼と和解するとか
逆方向に男女の役割を決めつけてて草
272:名無しさん:2022/01/04(火) 09:48:26.74 ID:FLazwoMc0.net
>>247
結果フェミによって炎上したの草
287:名無しさん:2022/01/04(火) 09:50:56.79 ID:XPrrgoW50.net
>>272
これが現代の内ゲバか…
255:名無しさん:2022/01/04(火) 09:46:42.06 ID:Zk97e+NE0.net
アリとキリギリスだと現在じゃ通用しないよな
278:名無しさん:2022/01/04(火) 09:49:28.80 ID:cC1Ol25ua.net
>>255
キリギリスはYouTuberとして蟻の投げ銭で暮らしました
285:名無しさん:2022/01/04(火) 09:50:38.18 ID:Zk97e+NE0.net
>>278
58:名無しさん:2022/01/04(火) 09:21:06.45 ID:bfDg3Pe30.net
オチは分かりやすいほうが良い
68:名無しさん:2022/01/04(火) 09:22:25.38 ID:gRlI35V/0.net
バッドエンドの良さを教えてくれる
142:名無しさん:2022/01/04(火) 09:32:02.03 ID:EwjT0nqba.net
子供が初めて読むバッドエンドてこれちゃうか

童話「ごんぎつね」の教訓wwwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641255211
関連記事

おすすめ記事

コメント

25776

教訓はないだろ
こういう後味悪い系の物語は人それぞれ色々思いを巡らせる余韻がある所が良いのであって
何が正解とかないと思うな

2022/01/15 (Sat) 16:57 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する