HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



黄金の80年代アイドル、アイドル史を変えた「おニャン子クラブ」真相



1:名無しさん:2021/12/25(土) 10:16:18.36 ID:CAP_USER9.net
黄金の80年代アイドル「全記録ランキング」〈インタビュー・新田恵利〉アイドル史を変えた「おニャン子クラブ」真相

お茶の間にお披露目されるや、瞬く間に全国へと人気が波及、普通の女子高生&女子大生がかつてない社会現象を巻き起こした「おニャン子クラブ」。常に人気NO.1を争った不動のフロントメンバー新田恵利(53)が、その熱狂を振り返る。

「まるで台風と同じ。目の中にいた私たちは、周りがどれだけ盛り上がっていたのか全くわかっていませんでした」

高校生当時、「日給5千円」という文言に惹かれバイト感覚で出演を決めた「夕やけニャンニャン」(85~87年、フジテレビ系)。放送開始から3カ月後の7月、番組内でデビュー曲「セーラー服を脱がさないで」のリリースイベントを告知したが、

「池袋サンシャイン広場でイベントして、その様子を生放送する予定でしたが、当日、控室にスタッフが大慌てで『すぐにフジテレビに戻ろう。イベントは中止だ』と言ってきたのです。私たちはワケがわからぬまま車に乗せられました」

真相は翌日以降、報道で知った。現場には収容人数を優に超えるファンが殺到し、混乱をきたしていた。この異常事態にスタッフは「人が集まりすぎて危険」だと中止を決断。

「それからは、当時アイドルの主流だったリリースイベントはやっていません。『出せば売れる』状態だったからか、スタッフが努力しなかったのかも(笑)」

「セーラー服──」でオリコン24.7万枚を記録すると、グループ曲、各メンバーのソロ曲、ユニット曲を毎月2、3作ほどコンスタントにリリースし、最盛期の86年にはオリコン年間52週のうち、36週でおニャン子関連の楽曲が1位を独占。スタッフが努力せずとも、関連楽曲の売り上げは、101.5億円を記録したのだ。

それは楽曲だけではなかった。写真集「ぜ~んぶおニャン子」(フジテレビ出版)が50万部を売り上げるなど、各メディアをこぞって席捲した。



「でも、私たちの歌唱印税は全メンバーで割るので、雀の涙ほど。スタッフの親心か、ソロデビュー組とそうでないメンバーで差が出ないよう、ソロ曲でコーラスを担当させたりして、みんなに歌唱印税が入るようにしていたんです。

ある時、持ち物撮影企画があり、スタッフの前で財布の中身を確認すると、15円しか入っていなくて、『え! これだけ!?』と自分でも自分にびっくりしたことがありました」

高校生らしい懐事情だった一方で、ファンからの熱い支持に胸は躍っていた。

「ファンレターは毎週金曜日、ダンボール1箱にいっぱい。自宅に持ち帰り、冷蔵庫も入るくらいの大きすぎるダンボールの中に保管していました。札束風呂ならぬ、ファンレター風呂ができそうな勢い(笑)」

ただ、過熱する人気のせいで、学ランの集団に怖い思いをしたことがあり、人通りの多い場所を避けていたという。

「出待ちの人数も多くて、番組終了後に私たちが帰宅のタクシーに乗ると、尾行の原付バイクが十何台も続いていましたね。ある時、大学生のお姉さんたちが『原宿に行ったらとんでもないことになった。人だかりに囲まれて動けなくなった』と話していて『そりゃそうだよ!』と思わずツッコミそうになりました」

ソロデビュー曲「冬のオペラグラス」(86年)が3週連続オリコン1位を獲得するなど、ソロ活動も順調。86年冬、中野サンプラザを皮切りに全国を回ったファーストコンサートでは、追加公演として日本武道館での開催が決まった。

「さすがの私も『ひとりで武道館に!? すごい!』と感動しました。そういえば、ある公演日の前日に、パーソナリティを務めていたラジオ番組で『明日のコンサートは長靴で来てくれたらうれしいな』と、いたずら心で告知したことがあったんです。カンカン照りの当日、本当にファンの皆さんが長靴で来てくれて、無邪気に喜んだなあ」

当時と変わらぬこの屈託のない笑顔が、次々に記録を塗り替える原動力となったのだ。

https://news.nicovideo.jp/watch/nw10315045?news_ref=50_50


5:名無しさん:2021/12/25(土) 10:21:55.17 ID:mMRrJRsL0.net
今思うとみんなブスでレベル低い
本当にかわいいのは数人しかいない
54:名無しさん:2021/12/25(土) 11:55:29.89 ID:5sZI7qvM0.net
>>5
かわいい順に中の大人に喰われたわな
63:名無しさん:2021/12/25(土) 12:30:34.82 ID:9uQIdJ5C0.net
>>54
高井麻巳子と河合その子か
まぁこの2人は勝ち組とも言えるが
69:名無しさん:2021/12/25(土) 12:58:19.14 ID:+sun4KFZ0.net
>>5
>>63
美奈代、満里奈、生稲も入れてあげて…
8:名無しさん:2021/12/25(土) 10:23:12.93 ID:hfiAyX7Q0.net
この速さなら言える
渡辺美奈代のデビューシングルの握手会に行った
10:名無しさん:2021/12/25(土) 10:24:12.37 ID:3DnlsqV70.net
おニャン糞でアイドルの水準が下がったんだろ
12:名無しさん:2021/12/25(土) 10:27:02.41 ID:YohQurNn0.net
新田恵利が好きだったのう
13:名無しさん:2021/12/25(土) 10:29:32.47 ID:MBYLwUTl0.net
新田恵利なんてデビュー曲が売れたあとは真っ逆さまにセールス落ちていったよな
流石にあそこまであっという間に人気なくなるアイドルもめずらしいのでは?
短期間人気暴落ナンバーワンか
31:名無しさん:2021/12/25(土) 11:01:58.37 ID:8wAa7/yV0.net
>>13
アイドルじゃねーしw
埼玉の普通の高校生だったんだがな。

アホなのか?
14:名無しさん:2021/12/25(土) 10:32:24.42 ID:CT+Z3k2+0.net
まあ今の10人超えの集団アイドルの元祖だよな
17:名無しさん:2021/12/25(土) 10:38:04.78 ID:5RqOGBbI0.net
35年前のとんねるずとおニャン子オリジナルメンバーwith鶴太郎

21:名無しさん:2021/12/25(土) 10:42:15.66 ID:yU32HReg0.net
しかし秋元康はすごいよな
30年以上まえからおんなじことつづけて、げーのー会の中心にずっといるんだぜ
29:名無しさん:2021/12/25(土) 10:56:36.63 ID:S5JNSrhq0.net
>>21
よくそれ言われるけどおニャン子は別に秋元の主導じゃないからね。
あくまでフジテレビの人間の企画で秋元は当時笠井ディレクターっていう
人の家に居候しててこき使われてた。
もちろん作家としては有能だったから後にビッグになったけど
この時点ではまだ権限はそれほどでもない。
23:名無しさん:2021/12/25(土) 10:46:44.76 ID:9Ij7LbyS0.net
瞬間最大風速では女ではピンクレディ男では光ゲンジが№1だと思う
28:名無しさん:2021/12/25(土) 10:55:58.81 ID:mXfwHaFj0.net
新田が人気あったのは
あまりガツガツ感がなかったからじゃない?
国生と相反してさ
24:名無しさん:2021/12/25(土) 10:47:31.49 ID:xGhwIXJn0.net
この人を語る上で欠かせないのが歌唱力
27:名無しさん:2021/12/25(土) 10:50:23.07 ID:Ob2RtD790.net
くせになる下手くそさではあるな
たまにYouTubeで見ちゃうわ
32:名無しさん:2021/12/25(土) 11:02:11.70 ID:S5JNSrhq0.net
新田恵利なら「真夏の滑走路」っていう曲も好き。
曲によっては下手さ加減が緩和されたりするから面白い。
35:名無しさん:2021/12/25(土) 11:15:10.76 ID:e02yGjyf0.net
9月20日
代々木公園でいまだに
ファイナルコンサートのビデオを
当時の親衛隊やく100人が集まり肩を、組んで号泣しながらウェディングドレスを合唱してんだぜ
来年もやるからおまえんらも恋
37:名無しさん:2021/12/25(土) 11:20:13.78 ID:7p02LlNi0.net
新田・国生全盛期





永田・ゆうゆ全盛期




このあとW渡辺全盛期に
89:名無しさん:2021/12/25(土) 18:29:49.33 ID:0oAULnTe0.net
>>37
高井麻巳子かわいいのぅ
40:名無しさん:2021/12/25(土) 11:23:37.25 ID:KDAHzEP60.net
当時好きだったわ、新田恵利
いつもこういう露出の仕方だな、そのままでいて欲しかった
42:名無しさん:2021/12/25(土) 11:37:08.86 ID:4qyq6qmV0.net
実際解散後芸能界で通用したのはほんの一握り
グループでは人気あった子がソロでも売れるというわけでもなくある意味大人数アイドルの解散後の姿も後のアイドルの見本になった
44:名無しさん:2021/12/25(土) 11:37:28.24 ID:o4/rKQkZ0.net
グループ売りは一部のかわいい子と多数の普通の子と一部の引き立て役で成り立つからな
45:名無しさん:2021/12/25(土) 11:44:02.22 ID:DMhA66Uq0.net
こいつらが出て来たせいで80年代アイドルブームが一気に冷えて行く流れだろw
48:名無しさん:2021/12/25(土) 11:47:46.91 ID:UMAu8jBR0.net
>>45
82年組とアイドル四天王のちょうど谷間の時期だっただけで
アイドルそのものが冷え込んだなんてことはないよ
47:名無しさん:2021/12/25(土) 11:46:48.08 ID:/Hhmm9Pg0.net
アイドルがうんこするようになったのは
おニャン子以降だって聞いたんですが、本当ですか?
56:名無しさん:2021/12/25(土) 11:58:44.13 ID:d9i3ka3/0.net
本当の勝ち組は満里奈か草履か
53:名無しさん:2021/12/25(土) 11:54:50.15 ID:xKtsfjdi0.net
工藤静香は金があるのに劣化しすぎ。
62:名無しさん:2021/12/25(土) 12:22:14.05 ID:e2e6ZVcE0.net
懐かしアイドル特集でもおニャン子が出てくることはほとんどない
たまに出てきても誰も懐かしがらない

今の集団アイドルもそうなりそう
70:名無しさん:2021/12/25(土) 13:01:09.81 ID:+mZFrP2A0.net
自分が過去に熱狂したアイドルを後になってブスと蔑むような哀しい大人にはなりたくないよな。
73:名無しさん:2021/12/25(土) 13:37:00.02 ID:CT+Z3k2+0.net
>>70
自分を振った女の悪口を言いふらす奴みたいなもんか
75:名無しさん:2021/12/25(土) 14:01:08.85 ID:k19k60mO0.net
おニャン子は卒業後歌手やタレントとして成功するだけでなく、人もうらやむ成功者と
結婚できたりして夢があったけど、AKBグループはそこが弱いよね
80:名無しさん:2021/12/25(土) 15:29:09.66 ID:1pWiUpLD0.net
>>75
解散してから大成した人が多いのは桜っ子クラブ
84:名無しさん:2021/12/25(土) 17:37:17.07 ID:5X2B6Fzs0.net
チェキッ娘が素人アイドルブームを作ったのを誰も知らんのかw
85:名無しさん:2021/12/25(土) 17:52:29.10 ID:apA2uixG0.net
おニャンコって高井麻巳子がとっとと元締めと結婚して夢も希望もへったくれもないイメージ
ただただ芸能界の現実を見せられただけ。俺がピュアすぎんのかねえ・・w
86:名無しさん:2021/12/25(土) 17:57:50.86 ID:a2uzT7Vk0.net
何度も言ってるけど秋元はおニャン子の頃は大した権限もないスタッフにしかすぎんよ
88:名無しさん:2021/12/25(土) 18:18:23.57 ID:MHorKC8s0.net
80年代は放送作家からの作詞家の頃か
阿久悠とかと永六輔と同じパターン
クリスマスキャロルの頃にはとか
アリよさらばとか作詞はいいな
たぶんもっといっぱいあるだろう
96:名無しさん:2021/12/25(土) 19:14:26.08 ID:EOPeQbvk0.net
ファンクラブのこにゃんこクラブに入ってたな。
会費が郵便振替なんだが、当時は処理が手書き。
郵便局のお姉さんが、手書きで受取先「こにゃんこクラブ事務局」って書きながら、プッと笑ったのが嫌だったな。
93:名無しさん:2021/12/25(土) 19:01:14.37 ID:gAy4Kl0M0.net
当日洋楽ばっか聴いてて日本の音楽なんてダセぇなんてかましてた俺がおニャン子にハマってしまったんだから世の中分からんな

黄金の80年代アイドル、アイドル史を変えた「おニャン子クラブ」真相
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1640394978
関連記事

おすすめ記事

コメント

25715

単体アイドルで素人くさいのは以前もいたけど、素人集団てのはこいつらが初だったのでは

2022/01/01 (Sat) 15:39 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する