HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



【訃報】ファミコン、スーファミの生みの親、上村雅之氏が逝去、78歳



1:名無しさん:2021/12/09(木) 20:38:27.98 ID:VHSJ1nBh9.net
ファミコンの生みの親・上村雅之氏が12月6日に逝去。任天堂でファミリーコンピュータ、スーパーファミコンの開発責任者を務めた人物。78歳

立命館大学ゲーム研究センターは、ファミコンの生みの親である上村雅之氏が12月6日に逝去したことを明らかにした。

葬儀などは家族で執り行ったという。また、偲ぶ会などの開催については未定。



上村雅之氏は、1943年東京都生まれ。1967年に早川電機工業株式会社(現・シャープ株式会社)へ入社。光半導体の光検出器販売部門で製品の開発および営業活動を行う。

またそのとき任天堂の「光線銃」の電子回路を受託していた縁から、1971年に任天堂に転職した。開発第2部部長としてファミリーコンピュータの開発を主導。1983年に発売され、大ヒットを記録した。

またその後はディスクシステム、スーパーファミコン、サテラビューの開発に携わったことでも知られている。

2003年には立命館大学から招聘を受け、同大学大学院先端総合学術研究科教授に就任、デジタルゲームの学術的研究に取り組むことになった。2011年に設置された立命館大学ゲーム研究センターの初代センター長、2019年より立命館大学映像学部客員教授、2021年より立命館大学ゲーム研究センター研究顧問に就任していた。

立命館大学ゲーム研究センターは、「ファミリーコンピュータを始め数々のビデオゲーム機を世に出すことで、ゲーム産業の発展に多大なる貢献をされたことに、心よりお礼申しあげるとともに、安らかなご永眠をお祈りいたします」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5ca87e74a0c66e118bd1ad2347a509fa95ac51b


8:名無しさん:2021/12/09(木) 20:42:15.53 ID:xeSWXazP0.net
ファミコンって、
今から見れば、クソゲーばかりだよね?
最近のゲームと比べれば、どれも全く面白くない
ファミコンって、名作ってあるの?
15:名無しさん:2021/12/09(木) 20:48:06.34 ID:Y+bgW8gj0.net
>>8
おじいさんはファミコン買ってもらえんかったの?
14:名無しさん:2021/12/09(木) 20:47:27.19 ID:0cCDwSNE0.net
>>8
俺はファミコンから後の方がファミコンの二番煎じのクソゲーばっかだと思うよw
120:名無しさん:2021/12/09(木) 21:15:46.93 ID:3mIXKdIU0.net
>>8
エ○ュで時々遊ぶけど、今でも通用する面白いものは多いよ
ピクセルリマスターみたいなのが売れてるの見てもわかるだろう
288:名無しさん:2021/12/09(木) 21:48:06.34 ID:5ZP3xclD0.net
>>8
今から見るもんじゃねーよ
革命だよ文化の始まりだよ
437:名無しさん:2021/12/09(木) 22:22:04.91 ID:k2ivMC6v0.net
>>8
30年後の子供に今お前がやってるゲーム
全部クソゲーだなって言われてるよ
498:名無しさん:2021/12/09(木) 22:31:58.28 ID:zWlFjL/T0.net
>>8

クソゲーって言われてるけど、当時の技術からするとすごいことなんだよ。
あの時代にあのクォリティのソフト作れるってことが信じられない。
861:名無しさん:2021/12/10(金) 01:32:37.55 ID:8i0IRqy80.net
>>8
最近のヌルゲーしかやってないガキは難しい=クソゲーって感覚だからな
攻略サイト見ないとFCのRPGクリアできないんだろうな
659:名無しさん:2021/12/09(木) 23:08:54.36 ID:mxXVS+D50.net
>>8
よっ、若造
829:名無しさん:2021/12/10(金) 00:45:27.74 ID:O9ajUErf0.net
>>8
大漁だな
11:名無しさん:2021/12/09(木) 20:43:53.10 ID:VH1e33cl0.net
こんにちわ♪
こんにちわ♪
スーパーファミコン♪

合掌
33:名無しさん:2021/12/09(木) 20:54:53.46 ID:dyvN/v4j0.net
♪ファミコンウォーズがで~たぞ
17:名無しさん:2021/12/09(木) 20:49:09.91 ID:WAfJQAJ90.net
ファミコンウォーズ、今のパソコンとかなら、すごいの作れるんじゃね?

マップの範囲もユニット数も制限なしにできそうな。

ネットでユーザーが作ったマップやユニットをダウンロードできると嬉しい。

任天堂に、ファミコンウォーズメーカー作ってほしい。
16:名無しさん:2021/12/09(木) 20:49:04.84 ID:IzyV9VKB0.net
たかがゲームのためにプログラムが書かれた基盤を差し替えるという発想を当時にしたことは正直すごいと思うわ。
21:名無しさん:2021/12/09(木) 20:52:26.72 ID:D+qDjpyl0.net
当時のガキ達のライフスタイルが一変したからな。インターネット登場くらいインパクトあるわ
27:名無しさん:2021/12/09(木) 20:53:30.46 ID:JdR6Bbmf0.net
年のせいか懐かしいもの欲しくなるね

ファミコンミニより出来が良さそうだったので
メガドライブミニ買ったし

最近は



ムテキングリメイクが懐かしく感じる
29:名無しさん:2021/12/09(木) 20:54:03.73 ID:iTMhcWcz0.net
子供の頃のスーファミはまだ実家のダンボールに入ってるな。なんか捨てられないんだな。
31:名無しさん:2021/12/09(木) 20:54:33.42 ID:59FKtzhV0.net
オレはPCエンジン派だったな
37:名無しさん:2021/12/09(木) 20:55:31.69 ID:UdGXjXeM0.net
使える実機持ってる人達羨ましいわぁ
どれも壊れて買い換え止めてそれっきりになってしまった
39:名無しさん:2021/12/09(木) 20:56:54.66 ID:nENSd4lT0.net
スーパーマリオが出る前までのメガヒットって何なんだろうな
45:名無しさん:2021/12/09(木) 20:58:57.57 ID:iyOXZHpe0.net
>>39
エキサイトバイクとロードランナーはどこの家に行ってもあったな
49:名無しさん:2021/12/09(木) 20:59:43.30 ID:IzyV9VKB0.net
>>39
https://kopenguin.com/post-14937/

任天堂のゴルフの強さにビビったw
73:名無しさん:2021/12/09(木) 21:03:17.26 ID:JdR6Bbmf0.net
>>49
スパルタンXも好きだったな
42:名無しさん:2021/12/09(木) 20:58:14.02 ID:3CeLutU90.net
ファミコンが素晴らしいのは悪意がないことだな。
突然石が落ちてくるとか、道路に大穴が空いているとか
それを受け入れられる世界観がある。
敵をを殺害しても残虐性がない。

今のゲームは残虐性があって、痛みを感じる。
それはゲームの本質からしてマイナスの要素でしかない。
608:名無しさん:2021/12/09(木) 22:57:59.62 ID:Sux2N3MB0.net
>>42
今だと市民権を得てるけどFPSなんて元々は子供が将来的に軍隊に入って人を撃つ事に抵抗のないように訓練させる為の物だったからね
43:名無しさん:2021/12/09(木) 20:58:22.65 ID:C1hl/6050.net
まあでもファミコンほどクソゲーが量産されて子供達が悪い大人にカモられたものはないよな
数少ない誕生日やクリスマスに超絶クソゲーつかむ悲劇とかもうね
48:名無しさん:2021/12/09(木) 20:59:38.24 ID:X4zV5NWo0.net
>>43
今のガチャゲーも似たようなもんだろう
685:名無しさん:2021/12/09(木) 23:13:21.75 ID:S/jBPObY0.net
>>43
だいたいバンダイとジャレコのせい
691:名無しさん:2021/12/09(木) 23:14:31.81 ID:PYWeYFmx0.net
>>685
だいたい、漫画アニメのタイアップソフトはアレだったな。
692:名無しさん:2021/12/09(木) 23:14:33.77 ID:OhZfL45Z0.net
>>43
クソゲー掴んでもどうにかして面白くするという熱量は当時はあったなあ
696:名無しさん:2021/12/09(木) 23:15:24.27 ID:PYWeYFmx0.net
>>692
妄想力だな。少ないグラフィック、画像の動きからひたすら妄想する。
60:名無しさん:2021/12/09(木) 21:00:39.90 ID:HicvMhgC0.net
こないだ古本祭でゲットしたファミリーベーシックに付属してた非売品の本パラパラめくってたけど
プログラムを書いて、マリオを動かして、作曲もしてって
1984年の時点でそれができる環境を安価で提供してた任天堂の凄さを再認識したな
67:名無しさん:2021/12/09(木) 21:02:30.60 ID:gQJJ7xQl0.net
高橋名人VS毛利名人時代は面白かったな
69:名無しさん:2021/12/09(木) 21:02:41.98 ID:zbE3HHRs0.net
全世界で喜ばれる商品を作り出すってすげーよな
3世代か?子供から大人まで何十億の人間を夢中にさせたんだろ
70:名無しさん:2021/12/09(木) 21:03:08.77 ID:cGTSJBMb0.net
世界を変えたね
ご冥福をお祈りいたします
71:名無しさん:2021/12/09(木) 21:03:09.89 ID:JEhG4ppl0.net
今年は日本のバブル期を彩った
有名な方々が良く死ぬなー
日本の転換期なのかな?
84:名無しさん:2021/12/09(木) 21:06:12.29 ID:djwNMqtm0.net
全然名前知らん人だな
ジョブズは有名だったのに
93:名無しさん:2021/12/09(木) 21:08:25.17 ID:JlTifjRA0.net
>>84
ハード屋さんは裏方に回りやすいから仕方がない
569:名無しさん:2021/12/09(木) 22:47:28.72 ID:0wQdsVdq0.net
>>84
ジョブズで言うならウォズだな
ウォズはほんっと天才
ウォズがいなかったらappleはなかった
83:名無しさん:2021/12/09(木) 21:05:44.29 ID:gQJJ7xQl0.net
ゲームボーイの生みの親ではないのか
90:名無しさん:2021/12/09(木) 21:07:13.95 ID:KNkBWpoS0.net
>>83
ゲームボーイの生みの親は横井軍平
85:名無しさん:2021/12/09(木) 21:06:23.36 ID:9tI97hJX0.net
ファミコンショップに通ってた
毎週ファミ通も買ってた
まー楽しかったな
30:名無しさん:2021/12/09(木) 20:54:29.90 ID:sANRcROy0.net
素敵な思い出をありがとうございます!
あの頃は普通に女子とソフトの貸し借りしたりして楽しかった。
36:名無しさん:2021/12/09(木) 20:55:24.95 ID:pQlDVnVE0.net
お世話になりまくりました
どうぞ安らかに…
44:名無しさん:2021/12/09(木) 20:58:30.35 ID:8lzIDr020.net
思い出をありがとうございました
合掌

【訃報】ファミコン、スーファミの生みの親、上村雅之氏が逝去、78歳
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1639049907
関連記事

おすすめ記事

コメント

25622

> 全然名前知らん人だな
> ジョブズは有名だったのに

ホントにね
ファミコンの生みの親ならもっと有名になっててもいいのに
ファミコンと言えば山内組長がインパクトあり過ぎてw

2021/12/11 (Sat) 18:25 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
25630

>608
ちょっと違うな、ゲームが好きでファミコンのみならず国内パソコンはおろか海外にまでアンテナを伸ばしていたオタクが見た当時の海外(ほぼアメリカだったが)ゲームは、日本では信じられないくらい残酷描写がまかり通っていた
それでも今に比べればマイルドなんだけど、敵を倒せば血が吹き出て死体が残るのは当たり前、いろんな倒し方(殺し方)があって、殺し方によって死体の残り方もかわるってのが当時から数多くあった
だから自分は「あいつら頭おかしい」って思ってた。でもあっちの子供はそういうのが「カッケー」なんだよ
もう文化としてそり合わない
そしてそれはずーっと変わらなかったってこと。むしろ酷くなってるな
FPSでナイフで敵兵の首を切ったらちゃんと気道が見えますとか、なんでそんなところに拘るんだよって思う
海外のクリエイターは残虐描写を「クリエイティブで必要なこと」って公言してるし意味が分からない
どう考えても世界のほうがおかしい

2021/12/12 (Sun) 01:56 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する