
1:名無しさん:2021/11/20(土) 18:18:18.14 ID:CAP_USER9.net
「RPGで一番いらない職業は盗賊」という意見 最近のゲームでは活躍の場が減っている?
RPGを遊ぶとき、頭を悩ませるのがパーティ編成。ひと昔前は絶対ここで色々と考えたものだ。
大昔はキャラクターの顔グラフィックすらもなかったので、職業こそが個性を反映できる部分だった。前衛3人は戦士とか侍にしておいて、後衛には僧侶、魔術師といった非力だけど遠距離攻撃ができる面々を置いたりとか。
そうして残り1枠に、大抵は盗賊を押し込んでいたものである。ダンジョンに仕掛けられた即死級のトラップを解除したり、隠し扉を見つけることができるのが盗賊の強みだった。さらに、戦闘終了後に手に入る宝箱を、危険なく開錠するにも盗賊は欠かせなかった。
しかし、そんな盗賊を不要と断ずるゲーマーもいるようだ。(文:松本ミゾレ)

■『ウィザードリィ』の時代から盗賊は必須職業だったが……
先日、5ちゃんねるに「【悲報】 RPGのパーティにいらない職業、ダントツで盗賊」なるスレッドが立った。思わず海原雄山並みに「このスレッドを立てた奴は誰だー!!」と激高して調理場になだれ込みそうになったが、このスレ主によると「(盗賊が)いたとしても肩身が狭い」という。
盗賊は冒頭で書いたようにパーティの生命線だし、モンスターだけに気をつけてればいい状況ではないゲームでは、本当に必須の職業。さらに片手弓程度なら装備できるし、戦闘中も暇を持て余すわけでもない。もっと言えばアイテムを使って回復も担えるし。
『ウィザードリィ』や、それに準じたシステムの『BUSIN』、『エルミナージュ』では、中盤までは絶対不可欠だし、終盤になっても特に外す理由がない職業だ。何なら初期職業の戦士とかがとっくにパラディンになってるのに、盗賊はずっとスタメンのままだったりもするし。究極的には盗賊のままでいいし、忍者にしてもいいし、可能性の塊なのである。
最近もアプリで『ウィザードリィ』ライクなRPGを落として遊んでみたけど、相変わらず盗賊は有能なままだった。冷遇する意味が正直分からない。
それこそ、『ファイナルファンタジー』シリーズのシーフなんかも、「ぬすむ」コマンドでレアアイテムを手に入れることができる魅力的なジョブだったし。別にダンジョン攻略型RPGじゃなくても、全体的にRPGでは主力ではないものの必須と言えば必須の職業なんじゃないだろうか。最近はそうでもないの?
肝心のスレ主の主張をもうちょい知りたいが、スレッドを立て逃げしちゃってるのその意図も全然掴めない。
■「レベルを上げて物理で殴れば解決」になってる?
ここでスレッドの声も拾っていきたい。いくつか盗賊の利便性について語る意見もあるので、引用させていただいた。
「弓の名手だったらスタメン」
「盗賊いないと宝箱開けられないのでは」
「いやむしろ必須。盗賊はドロップアイテム及びトレハン要員として必須」
「素早さと器用さ甘く見てる奴はだいたいゲームが下手」
トラップ解除、宝箱の開錠、ショートカット発見に素早さを活かした行動力など、盗賊にだいぶお世話になってきたであろう人々の声が多い。
それなのにどうして盗賊を評価しないスレ主のような人がいるのか。最近のゲームでは、ダンジョン攻略で盗賊の出番が減っている、ということもありそうだ。いや、もちろんハクスラ系だと未だに必須技能なので盗賊スキルはある程度高くしておかないとダメってシーンはあるけども。
ただ特にJ-RPGでは「レベルを上げて物理で殴る」でほぼ解決しちゃうことも多い。それを踏まえたであろう意見もあった。
「RPGの職差が戦闘オンリーになったせいで割食ってるんだよな。本来ならダンジョンアタックでトラップ探知・解除、聞き耳、偵察、扉や宝箱の鍵の解錠と必須技能なのに」
このように、今はゲームによっては盗賊には一切出番がない状況もあるという指摘なのだ。そういうゲームから盗賊に触れた人となると、必然的に盗賊の評価が低くなるのかもしれない。
ゲームの自由度は年々高くなってきているけど、一方で昔当たり前だったことが「不要なもの」として排除されるのはそれはそれで寂しいものだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/21223194/
RPGを遊ぶとき、頭を悩ませるのがパーティ編成。ひと昔前は絶対ここで色々と考えたものだ。
大昔はキャラクターの顔グラフィックすらもなかったので、職業こそが個性を反映できる部分だった。前衛3人は戦士とか侍にしておいて、後衛には僧侶、魔術師といった非力だけど遠距離攻撃ができる面々を置いたりとか。
そうして残り1枠に、大抵は盗賊を押し込んでいたものである。ダンジョンに仕掛けられた即死級のトラップを解除したり、隠し扉を見つけることができるのが盗賊の強みだった。さらに、戦闘終了後に手に入る宝箱を、危険なく開錠するにも盗賊は欠かせなかった。
しかし、そんな盗賊を不要と断ずるゲーマーもいるようだ。(文:松本ミゾレ)

■『ウィザードリィ』の時代から盗賊は必須職業だったが……
先日、5ちゃんねるに「【悲報】 RPGのパーティにいらない職業、ダントツで盗賊」なるスレッドが立った。思わず海原雄山並みに「このスレッドを立てた奴は誰だー!!」と激高して調理場になだれ込みそうになったが、このスレ主によると「(盗賊が)いたとしても肩身が狭い」という。
盗賊は冒頭で書いたようにパーティの生命線だし、モンスターだけに気をつけてればいい状況ではないゲームでは、本当に必須の職業。さらに片手弓程度なら装備できるし、戦闘中も暇を持て余すわけでもない。もっと言えばアイテムを使って回復も担えるし。
『ウィザードリィ』や、それに準じたシステムの『BUSIN』、『エルミナージュ』では、中盤までは絶対不可欠だし、終盤になっても特に外す理由がない職業だ。何なら初期職業の戦士とかがとっくにパラディンになってるのに、盗賊はずっとスタメンのままだったりもするし。究極的には盗賊のままでいいし、忍者にしてもいいし、可能性の塊なのである。
最近もアプリで『ウィザードリィ』ライクなRPGを落として遊んでみたけど、相変わらず盗賊は有能なままだった。冷遇する意味が正直分からない。
それこそ、『ファイナルファンタジー』シリーズのシーフなんかも、「ぬすむ」コマンドでレアアイテムを手に入れることができる魅力的なジョブだったし。別にダンジョン攻略型RPGじゃなくても、全体的にRPGでは主力ではないものの必須と言えば必須の職業なんじゃないだろうか。最近はそうでもないの?
肝心のスレ主の主張をもうちょい知りたいが、スレッドを立て逃げしちゃってるのその意図も全然掴めない。
■「レベルを上げて物理で殴れば解決」になってる?
ここでスレッドの声も拾っていきたい。いくつか盗賊の利便性について語る意見もあるので、引用させていただいた。
「弓の名手だったらスタメン」
「盗賊いないと宝箱開けられないのでは」
「いやむしろ必須。盗賊はドロップアイテム及びトレハン要員として必須」
「素早さと器用さ甘く見てる奴はだいたいゲームが下手」
トラップ解除、宝箱の開錠、ショートカット発見に素早さを活かした行動力など、盗賊にだいぶお世話になってきたであろう人々の声が多い。
それなのにどうして盗賊を評価しないスレ主のような人がいるのか。最近のゲームでは、ダンジョン攻略で盗賊の出番が減っている、ということもありそうだ。いや、もちろんハクスラ系だと未だに必須技能なので盗賊スキルはある程度高くしておかないとダメってシーンはあるけども。
ただ特にJ-RPGでは「レベルを上げて物理で殴る」でほぼ解決しちゃうことも多い。それを踏まえたであろう意見もあった。
「RPGの職差が戦闘オンリーになったせいで割食ってるんだよな。本来ならダンジョンアタックでトラップ探知・解除、聞き耳、偵察、扉や宝箱の鍵の解錠と必須技能なのに」
このように、今はゲームによっては盗賊には一切出番がない状況もあるという指摘なのだ。そういうゲームから盗賊に触れた人となると、必然的に盗賊の評価が低くなるのかもしれない。
ゲームの自由度は年々高くなってきているけど、一方で昔当たり前だったことが「不要なもの」として排除されるのはそれはそれで寂しいものだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/21223194/
2:名無しさん:2021/11/20(土) 18:19:11.15 ID:ono4VTg40.net
ゲームによるだろ(´・ω・`)
3:名無しさん:2021/11/20(土) 18:19:34.64 ID:ynVHYTBa0.net
ドラクエ3「」
879:名無しさん:2021/11/21(日) 01:15:01.36 ID:DkFidubi0.net
>>3
ドラクエ3リメイクの最大の失敗点やんけ
ドラクエ3リメイクの最大の失敗点やんけ
609:名無しさん:2021/11/20(土) 20:42:28.68 ID:Ep3AI3uB0.net
>>3
メダル探しには必要
メダル探しには必要
624:名無しさん:2021/11/20(土) 20:53:53.58 ID:mRHiSfE+0.net
>>609
ていうかスーパーファミコン版は女盗賊が最強
ていうかスーパーファミコン版は女盗賊が最強
4:名無しさん:2021/11/20(土) 18:20:04.01 ID:vXvHVJg00.net
うるせー世の中だから勇者の仲間に盗賊という犯罪者がいるのはNGになる日がくるな
47:名無しさん:2021/11/20(土) 18:29:34.11 ID:2c+Us1eG0.net
>>4
トレジャーハンター的なのでいいんだよ
トレジャーハンター的なのでいいんだよ
100:名無しさん:2021/11/20(土) 18:38:11.70 ID:XbZzVAhb0.net
>>4
動物愛護の観点から言ってモンスターの虐殺は禁止されるべきやろ
動物愛護の観点から言ってモンスターの虐殺は禁止されるべきやろ
153:名無しさん:2021/11/20(土) 18:47:31.71 ID:ocVYfxkX0.net
>>4
そもそも現代社会のルールをそのまま当てはめたら勇者が洞窟から宝を持ち出すこともモンスターを手あたり次第に狩ることも犯罪行為だろ
そもそも現代社会のルールをそのまま当てはめたら勇者が洞窟から宝を持ち出すこともモンスターを手あたり次第に狩ることも犯罪行為だろ
99:名無しさん:2021/11/20(土) 18:37:54.22 ID:Oen/Bhl70.net
>>4
妄想と現実の区別がついてないのは病気です
今すぐに病院に行きましょう
妄想と現実の区別がついてないのは病気です
今すぐに病院に行きましょう
433:名無しさん:2021/11/20(土) 19:49:08.85 ID:OwS1fYVC0.net
>>4
ロードス島戦記ではそのあたりの盗賊の鬱積も語られてて面白かったのに。
盗賊のせいで勇者たるべき主人公の人生まで変わった。
ロードス島戦記ではそのあたりの盗賊の鬱積も語られてて面白かったのに。
盗賊のせいで勇者たるべき主人公の人生まで変わった。
44:名無しさん:2021/11/20(土) 18:29:19.39 ID:AchwiRnZ0.net
>>4
勇者が勝手に他人の家の箪笥の中から服とか盗んでいくけどな
勇者が勝手に他人の家の箪笥の中から服とか盗んでいくけどな
107:名無しさん:2021/11/20(土) 18:39:36.19 ID:t8Av5kPT0.net
>>44
ウルティマだと官憲にぶっ殺される
ウルティマだと官憲にぶっ殺される
321:名無しさん:2021/11/20(土) 19:24:01.24 ID:tLSGcuic0.net
>>4
そもそもTRPGだとスカウト(斥候or偵察兵)という用語使ってた方が多いぞ
日本のコンピューターRPGは何故かほぼ盗賊しか使用してないけど、それは厳密に見たらおかしい
ソードワールドとかでスカウトの役割を人口建造物の罠解除にシーフ、自然の罠や敵の奇襲に対応する主に野外専門にレンジャーと役割分けして
それを更にJRPGが盗賊で統一してしまったのが間違い
そもそもTRPGだとスカウト(斥候or偵察兵)という用語使ってた方が多いぞ
日本のコンピューターRPGは何故かほぼ盗賊しか使用してないけど、それは厳密に見たらおかしい
ソードワールドとかでスカウトの役割を人口建造物の罠解除にシーフ、自然の罠や敵の奇襲に対応する主に野外専門にレンジャーと役割分けして
それを更にJRPGが盗賊で統一してしまったのが間違い
437:名無しさん:2021/11/20(土) 19:50:14.49 ID:OwS1fYVC0.net
>>321
Wizardryのシーフのせいだろ
スカウトより暗くていいわ
Wizardryのシーフのせいだろ
スカウトより暗くていいわ
676:名無しさん:2021/11/20(土) 21:24:48.68 ID:tLSGcuic0.net
>>437
Wizにはレンジャーも居てシーフには劣るとはいえ、宝箱や罠解除技術あって差別化してただろ
シーフのみにしやがったのはJRPGだ
まぁ、Wizもダンジョンという人口建造物中心のゲームだからどうしても劣化シーフにレンジャーをしてしまった責任はあるけどさ
Wizにはレンジャーも居てシーフには劣るとはいえ、宝箱や罠解除技術あって差別化してただろ
シーフのみにしやがったのはJRPGだ
まぁ、Wizもダンジョンという人口建造物中心のゲームだからどうしても劣化シーフにレンジャーをしてしまった責任はあるけどさ
5:名無しさん:2021/11/20(土) 18:21:05.70 ID:RzkolTFl0.net
アイテム使ってニンジャになってもパラメータビミョーやし
910:名無しさん:2021/11/21(日) 05:35:19.83 ID:UpQr/w5J0.net
>>5
FF1かな?
FF1かな?
6:名無しさん:2021/11/20(土) 18:21:19.59 ID:f2pBciWY0.net
能力が中途半端な勇者が一番いらねー
7:名無しさん:2021/11/20(土) 18:21:28.82 ID:/7ev3ZXc0.net
盗賊いらないはやり込みしなかったプレイの証
あれはやり込み用よほとんどが
あれはやり込み用よほとんどが
14:名無しさん:2021/11/20(土) 18:22:46.35 ID:.net
変な職業入れても面白くならないんだよな
勇者、戦士、僧侶、魔法使いでいい
勇者、戦士、僧侶、魔法使いでいい
13:名無しさん:2021/11/20(土) 18:22:37.70 ID:ri+IKgmO0.net
踊り子
10:名無しさん:2021/11/20(土) 18:22:09.89 ID:zf8z0y2N0.net
赤魔道士イラネ
882:名無しさん:2021/11/21(日) 01:22:22.33 ID:RYmaHWAr0.net
>>10
安心した
安心した
15:名無しさん:2021/11/20(土) 18:23:08.46 ID:BQjsre/r0.net
スティール!
男のロマン。
男のロマン。
16:名無しさん:2021/11/20(土) 18:23:36.57 ID:rZB9Gmfc0.net
敵キャラのレアアイテム盗むとかやり出すと途端に面倒くさくなるイメージ
20:名無しさん:2021/11/20(土) 18:24:25.25 ID:V9VnkJqF0.net
めちゃめちゃいる職業だろ
序盤で少し強い武具盗むのが良いんやないか
序盤で少し強い武具盗むのが良いんやないか
18:名無しさん:2021/11/20(土) 18:23:55.49 ID:CTMA1q4n0.net
盗賊の活用はいいとしても
遊び人で楽しむだけの度量は俺にはない
遊び人で楽しむだけの度量は俺にはない
24:名無しさん:2021/11/20(土) 18:25:08.87 ID:EVQ8qqmK0.net
職業じゃなくて成長率
26:名無しさん:2021/11/20(土) 18:25:24.13 ID:3V0B4z4i0.net
オープンワールドゲーではステルスプレイ要員だけど
一本道RPGじゃ存在価値無いのは確かだな
一本道RPGじゃ存在価値無いのは確かだな
33:名無しさん:2021/11/20(土) 18:27:14.14 ID:SKjvpsq80.net
ボスから延々盗ませるRPGはクソ
FF9は二度とやらね
FF9は二度とやらね
34:名無しさん:2021/11/20(土) 18:27:14.90 ID:B9ThyCJq0.net
オクトパストラベラーでは
盗賊と学者に世話になった
盗賊と学者に世話になった
35:名無しさん:2021/11/20(土) 18:27:23.23 ID:DXFXBFH90.net
ペルソナ5「」
559:名無しさん:2021/11/20(土) 20:25:38.84 ID:12ql9C560.net
>>35
ルパン三世「心を盗んだのはワイが先や」
ルパン三世「心を盗んだのはワイが先や」
36:名無しさん:2021/11/20(土) 18:27:47.16 ID:3I4g3TbH0.net
これって思いっきりゲームやシステムによるんじゃないのか?
盗むコマンドはやり込みに必須なゲームが多いだろうけど
盗むコマンドはやり込みに必須なゲームが多いだろうけど
37:名無しさん:2021/11/20(土) 18:28:02.59 ID:SxwdJufZ0.net
バトル特化しすぎたRPG
40:名無しさん:2021/11/20(土) 18:29:07.06 ID:BfM6iMgv0.net
スカイリムで盗賊プレイしたけどな
46:名無しさん:2021/11/20(土) 18:29:32.30 ID:WdDTFxyl0.net
魔法陣グルグル、フォーチュンクエスト、FF6…昔から中核だったろ
近年でもチート能力のない勇者みたいなもんだし
近年でもチート能力のない勇者みたいなもんだし
48:名無しさん:2021/11/20(土) 18:29:44.10 ID:pdz5QD2N0.net
そもそも職業じゃない件
49:名無しさん:2021/11/20(土) 18:29:51.88 ID:wEkZY/MG0.net
結局、この問題の答えは「吟遊詩人」だな
64:名無しさん:2021/11/20(土) 18:32:06.22 ID:hTIHtIr80.net
>>49
ギルバートは必要なところ以外では待機組だったな
ギルバートは必要なところ以外では待機組だったな
812:名無しさん:2021/11/20(土) 23:19:51.95 ID:hTHbsMWr0.net
>>64
FF4TAではギルバートは超高性能になってたけどな
FF4TAではギルバートは超高性能になってたけどな
65:名無しさん:2021/11/20(土) 18:32:06.43 ID:aEkNUjZP0.net
一番いらないのは剣士
射撃手とファイターと回復2人でいい
射撃手とファイターと回復2人でいい
203:名無しさん:2021/11/20(土) 18:55:55.57 ID:pV1utsS10.net
>>65
だいたい剣士は初心者でも扱いやすいバランスになってるもんな
慣れてる人だと尖った能力のほうが使いやすくなるんだろね
だいたい剣士は初心者でも扱いやすいバランスになってるもんな
慣れてる人だと尖った能力のほうが使いやすくなるんだろね
78:名無しさん:2021/11/20(土) 18:34:08.85 ID:fxc+tbFi0.net
FF6のロック辺りから物理アタッカーとしても優秀なキャラが増えた気がする
それ以前は完全にサポート特化職であることが多かったけど
それ以前は完全にサポート特化職であることが多かったけど
75:名無しさん:2021/11/20(土) 18:33:47.92 ID:jAq6XKoC0.net
忍者にクラスチェンジするための前職って感じだけどなシーフは
115:名無しさん:2021/11/20(土) 18:41:24.54 ID:Vm4MQ9xy0.net
盗賊と忍者は本来何の関係もないのにな
125:名無しさん:2021/11/20(土) 18:42:01.79 ID:GXLB+MZ70.net
素早さとか器用さとかスキルが忍者と被るからな
138:名無しさん:2021/11/20(土) 18:45:30.30 ID:ueePEOpx0.net
ただ単に戦闘力が高いだけじゃ面白くないからな
戦闘以外でも活躍できる職業があってこそRPGの醍醐味
戦闘以外でも活躍できる職業があってこそRPGの醍醐味
134:名無しさん:2021/11/20(土) 18:44:14.88 ID:WdDTFxyl0.net
いっそ料理人や農民がいないと餓死、マッパーや登山家がいないと遭難する調整で
RPGで一番いらない職業は盗賊!?という意見にゲーマー達の議論白熱!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1637399898
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1637399898