
1:名無しさん:2021/10/23(土) 06:41:27.25 ID:9EDy3QLfp.net
今さらすぎるやろ
29:名無しさん:2021/10/23(土) 06:51:08.40 ID:Pte7YZE40.net
急じゃないやろ
2:名無しさん:2021/10/23(土) 06:42:08.80 ID:B1HCXMON0.net
そのうち失われた半世紀になると思うわ
282:名無しさん:2021/10/23(土) 07:38:33.91 ID:5M4YsVBU0.net
>>2
そのあと失われた30年は別に悪くなかったって言い出す勢力も現れるんちゃうか
そのあと失われた30年は別に悪くなかったって言い出す勢力も現れるんちゃうか
291:名無しさん:2021/10/23(土) 07:39:39.99 ID:Ki7DR0Tf0.net
>>282
新しい生活様式
新しい生活様式
6:名無しさん:2021/10/23(土) 06:43:55.55 ID:br5pPUKE0.net
節約・エコ・脱成長・ミニマリズム
こういう文言が平気で並んでたもんな昔は
こういう文言が平気で並んでたもんな昔は
8:名無しさん:2021/10/23(土) 06:44:41.81 ID:NsXpPyNn0.net
20年前→失われた10年
10年前→失われた20年
今 →失われた3年
10年前→失われた20年
今 →失われた3年
9:名無しさん:2021/10/23(土) 06:45:06.47 ID:Zz9KIdIy0.net
若者が選挙に行かないからしゃーない
10:名無しさん:2021/10/23(土) 06:45:14.81 ID:6aQ3aJgX0.net
30年も財布の紐が硬いままだとそう簡単に緩まないぞ
13:名無しさん:2021/10/23(土) 06:46:19.40 ID:c2thQq3P0.net
結局失われた30年の原因ってなんなんだろうな
バブル弾けてそっから再起する方法なんていくらでもあっただろ
バブル弾けてそっから再起する方法なんていくらでもあっただろ
14:名無しさん:2021/10/23(土) 06:47:30.61 ID:br5pPUKE0.net
>>13
小沢一郎と竹中平蔵の「日本改造計画」でしょ
小沢一郎と竹中平蔵の「日本改造計画」でしょ
16:名無しさん:2021/10/23(土) 06:48:12.07 ID:c2thQq3P0.net
消費税導入 派遣法改悪
この二つが大きそうだな
この二つが大きそうだな
22:名無しさん:2021/10/23(土) 06:49:23.47 ID:br5pPUKE0.net
>>16
消費税は無いな
あれが導入されてないと余計「社会保険料」が上がって
現役世代への負担が上がってた
消費税は無いな
あれが導入されてないと余計「社会保険料」が上がって
現役世代への負担が上がってた
95:名無しさん:2021/10/23(土) 07:06:13.68 ID:uphigYt5H.net
>>16
9割竹中平蔵と小泉純一郎と財務省と経団連のせいじゃん
9割竹中平蔵と小泉純一郎と財務省と経団連のせいじゃん
105:名無しさん:2021/10/23(土) 07:07:49.77 ID:TAGDU8Vna.net
>>95
でもタイミングだけで見たら小泉竹中が景気対策やって氷河期終わったって言う奴も多いぞ
でもタイミングだけで見たら小泉竹中が景気対策やって氷河期終わったって言う奴も多いぞ
17:名無しさん:2021/10/23(土) 06:48:39.27 ID:wb+mmAIV0.net
全然失われた感じしなくて草
土底辺ケンカスが鳴いてるんやろなw
土底辺ケンカスが鳴いてるんやろなw
24:名無しさん:2021/10/23(土) 06:49:44.49 ID:S5+xE8b50.net
90年代に回復できなかった時点で勝負あり
00年代から中国の台頭で日本の製造業が死んでジリ貧
00年代から中国の台頭で日本の製造業が死んでジリ貧
26:名無しさん:2021/10/23(土) 06:50:25.88 ID:dp5xv5Nd0.net
ミンスのせいで10年延びたわ
27:名無しさん:2021/10/23(土) 06:50:32.76 ID:tCQAYCmSp.net
中国に差をつけられてしまったな
もう追い越すことは出来ない
もう追い越すことは出来ない
31:名無しさん:2021/10/23(土) 06:51:44.24 ID:c2thQq3P0.net
あと数年したら東南アジアレベルまで国力衰退すっからな・・・
33:名無しさん:2021/10/23(土) 06:52:13.31 ID:B1HCXMON0.net
姥捨山みたいなのをどっかのタイミングで始めんとずっと続くんやないかと思ってしまう
34:名無しさん:2021/10/23(土) 06:52:47.71 ID:HvScrOued.net
株価知らんエアプ?
バブルをこえるのにあと10年もいらん
失われた30年とやらは終わりな解散
バブルをこえるのにあと10年もいらん
失われた30年とやらは終わりな解散
38:名無しさん:2021/10/23(土) 06:54:00.30 ID:br5pPUKE0.net
あんまり知られてないけど「生産年齢人口」に絞ってみれば
先進国の中でも日本は割と成長している方なので
停滞の原因はまさしく「少子高齢化」に他ならない

先進国の中でも日本は割と成長している方なので
停滞の原因はまさしく「少子高齢化」に他ならない

43:名無しさん:2021/10/23(土) 06:54:59.81 ID:14Xl5ji9r.net
2100年の日本のGDPは世界4位やぞ
画像あったやろ
画像あったやろ
46:名無しさん:2021/10/23(土) 06:55:42.17 ID:zsRgn2w30.net
移民1000万人入れたらなんとかなるか
49:名無しさん:2021/10/23(土) 06:56:58.67 ID:aTWOgP2kd.net
>>46
グエンでもそんな集まらんな
ムスリムなら入れれるかもしれんがブッ壊れる
グエンでもそんな集まらんな
ムスリムなら入れれるかもしれんがブッ壊れる
52:名無しさん:2021/10/23(土) 06:57:48.81 ID:c2thQq3P0.net
>>46
こんなせっこい国わざわざこねーだろ
言語も英語ないし
こんなせっこい国わざわざこねーだろ
言語も英語ないし
59:名無しさん:2021/10/23(土) 06:59:18.44 ID:l0t6b5CIM.net
移民入れるとか言ってるけどもうそこそこ中華入ってるし
給料安いのバレたら鈍化するやろ
今は昔のイメージと清潔感だけで何とか保ってるけど
給料安いのバレたら鈍化するやろ
今は昔のイメージと清潔感だけで何とか保ってるけど
61:名無しさん:2021/10/23(土) 06:59:36.01 ID:7mjMADGk0.net
100年はいける
63:名無しさん:2021/10/23(土) 06:59:57.03 ID:br5pPUKE0.net
消費税は悪く言われすぎ
あれって基本「使う額」が多い人ほど税金払うんだから
あれって基本「使う額」が多い人ほど税金払うんだから
78:名無しさん:2021/10/23(土) 07:03:41.13 ID:Mk0SsDCmd.net
>>63
そりゃ消費税1万円が気にならない人より消費税10円が気になる人のが多い国なんやからな
その辺は代案出しにくいのもわかるが
んなことより脱税に甘いことのが問題な気がするわ
もっと一瞬で殺せるくらいの罰則つけりゃええのに
そりゃ消費税1万円が気にならない人より消費税10円が気になる人のが多い国なんやからな
その辺は代案出しにくいのもわかるが
んなことより脱税に甘いことのが問題な気がするわ
もっと一瞬で殺せるくらいの罰則つけりゃええのに
88:名無しさん:2021/10/23(土) 07:04:59.83 ID:BPDO0d2k0.net
>>63
使う額が多い人は消費税なんて負担やないやん
問題なのは使う額が低い人の家計を圧迫することやろ
使う額が多い人は消費税なんて負担やないやん
問題なのは使う額が低い人の家計を圧迫することやろ
74:名無しさん:2021/10/23(土) 07:02:37.75 ID:c2thQq3P0.net
>>63
結果使うやつ減りまくって内需ひえひえ
中抜き無駄遣いはしまくるからいくら増税しても足りないし
結果使うやつ減りまくって内需ひえひえ
中抜き無駄遣いはしまくるからいくら増税しても足りないし
67:名無しさん:2021/10/23(土) 07:01:15.04 ID:l0t6b5CIM.net
>>63
経済の循環の最もたる消費に税金かけるのがそもそも狂ってるんやろ
まだ所得税や法人税のほうが理解できる
経済の循環の最もたる消費に税金かけるのがそもそも狂ってるんやろ
まだ所得税や法人税のほうが理解できる
82:名無しさん:2021/10/23(土) 07:04:03.87 ID:CPK/yDdzM.net
>>67
3.4人に1人が65歳以上非現役世代の日本で消費税なしは難しいっしょ
3.4人に1人が65歳以上非現役世代の日本で消費税なしは難しいっしょ
93:名無しさん:2021/10/23(土) 07:06:07.68 ID:l0t6b5CIM.net
>>82
非現役世代の社会保障を大幅削減するしかないで
非現役世代の社会保障を大幅削減するしかないで
107:名無しさん:2021/10/23(土) 07:08:05.71 ID:aTWOgP2kd.net
>>93
年金支給されたら高額医療制度とか非適用にすべきやわ
年金支給されたら高額医療制度とか非適用にすべきやわ
68:名無しさん:2021/10/23(土) 07:01:46.08 ID:c68z4Mgf0.net
大学に講演に来た政治家が昭和時代の話して日本の物作りは世界一とか言ってて頭痛くなったわ
たぶん他の奴らもこんな認識なんやろうな
たぶん他の奴らもこんな認識なんやろうな
73:名無しさん:2021/10/23(土) 07:02:32.62 ID:QXDYCq1DM.net
終身雇用堅持と安定企業・公務員志向が高いことで成長産業へ人材が動かなかったことも大きな原因やね
273:名無しさん:2021/10/23(土) 07:37:42.54 ID:7TP8K5yy0.net
>>73
あとは医師薬な
高偏差値層が医学部目指して日本はダメになった
医師なんて国全体を戦争に喩えれば衛生兵みたいなもので
生産性低い職業だから
医術では特許料も稼げないしな
あとは医師薬な
高偏差値層が医学部目指して日本はダメになった
医師なんて国全体を戦争に喩えれば衛生兵みたいなもので
生産性低い職業だから
医術では特許料も稼げないしな
293:名無しさん:2021/10/23(土) 07:39:48.10 ID:l0t6b5CIM.net
>>273
そう例えれば外貨稼ぐアタッカーIT育成怠ったのと産業や社会を切り替える事ができなかったのが決め手やったな
ゲームも携帯電話も最先端やったのに
そう例えれば外貨稼ぐアタッカーIT育成怠ったのと産業や社会を切り替える事ができなかったのが決め手やったな
ゲームも携帯電話も最先端やったのに
301:名無しさん:2021/10/23(土) 07:41:05.28 ID:Fk42LsESd.net
>>273
医療・薬のお陰でどんだけ若者の生産性向上させたと思ってるんやガイジ
医療・薬のお陰でどんだけ若者の生産性向上させたと思ってるんやガイジ
81:名無しさん:2021/10/23(土) 07:03:59.23 ID:BnIb+4k6p.net
物価上がりすぎ
今も上がり続けてる
それ自体は別にいいが賃銀は変わらないってどういうことだよ
今も上がり続けてる
それ自体は別にいいが賃銀は変わらないってどういうことだよ
90:名無しさん:2021/10/23(土) 07:05:30.03 ID:l0t6b5CIM.net
>>81
物価はむしろ安い
給与が上がらなさすぎ
物価はむしろ安い
給与が上がらなさすぎ
99:名無しさん:2021/10/23(土) 07:06:58.56 ID:BMadPDtdd.net
>>81
物価自体は横ばいやぞ
円安で外注が上がってる
物価自体は横ばいやぞ
円安で外注が上がってる
83:名無しさん:2021/10/23(土) 07:04:10.33 ID:c2thQq3P0.net
30年賃金上がらない国も凄いよな
上がるどころか物価や税金は上がってるから実質-だし
狂ってる国
上がるどころか物価や税金は上がってるから実質-だし
狂ってる国
92:名無しさん:2021/10/23(土) 07:05:54.77 ID:BMadPDtdd.net
>>83
最低賃金上がったばっかやぞ
平均年収の算出方法が労働世代の人数が減れば低くなるとの計算がガイジ
最低賃金上がったばっかやぞ
平均年収の算出方法が労働世代の人数が減れば低くなるとの計算がガイジ
110:名無しさん:2021/10/23(土) 07:08:34.14 ID:bBDyYG6sp.net
国民皆保険料も上がるんだろ?
個人で保険入れるアメリカの方がよくね
個人で保険入れるアメリカの方がよくね
130:名無しさん:2021/10/23(土) 07:12:28.07 ID:AfV9DtFEM.net
>>110
今のままやと絶対もたないやろな
アメリカ式はともかく健康でいることにインセンティブをつける制度には変えなアカン
今のままやと絶対もたないやろな
アメリカ式はともかく健康でいることにインセンティブをつける制度には変えなアカン
91:名無しさん:2021/10/23(土) 07:05:39.97 ID:TAGDU8Vna.net
また保険料上がるとか舐めてるわ
113:名無しさん:2021/10/23(土) 07:09:22.97 ID:hiXpUp+00.net
結局低賃金で労働者こき使えばゴミみたいな仕事でも利益出るから
そりゃなんのイノベーションも起こす必要ないよね
ジャップが自ら選んだ選択の結果だろこれ
そりゃなんのイノベーションも起こす必要ないよね
ジャップが自ら選んだ選択の結果だろこれ
115:名無しさん:2021/10/23(土) 07:09:53.63 ID:aQaDs4Nq0.net
国民が経済音痴だからな
麻生を潰した馬鹿がいっぱいおるし無理や
麻生を潰した馬鹿がいっぱいおるし無理や
119:名無しさん:2021/10/23(土) 07:11:06.56 ID:hiXpUp+00.net
逆に最低賃金のない世界を想像すればいい
どんなカスな仕事でも永遠に利益が出るから消滅しない
どんなカスな仕事でも永遠に利益が出るから消滅しない
133:名無しさん:2021/10/23(土) 07:12:54.06 ID:TAGDU8Vna.net
>>119
需要が無いと消滅するぞ
駄菓子屋なんてBBA一人でやってたけど無くなったやろ
需要が無いと消滅するぞ
駄菓子屋なんてBBA一人でやってたけど無くなったやろ
125:名無しさん:2021/10/23(土) 07:12:02.54 ID:EOLrab0p0.net
もともと高度経済成長やバブル経済が異常だっただけで日本が身の丈にあった規模に落ち着いただけだと思うな
126:名無しさん:2021/10/23(土) 07:12:08.24 ID:2LDmUP/70.net
失われた10年の頃から言われてるやろ
129:名無しさん:2021/10/23(土) 07:12:21.45 ID:BMadPDtdd.net
おまえら日本を神の国だと思いすぎや
ここ70年で世界で1番成長した国をさらに成長しろ成長しろとか無理ゲー
もうMAX値まできてんだよ

ここ70年で世界で1番成長した国をさらに成長しろ成長しろとか無理ゲー
もうMAX値まできてんだよ

64:名無しさん:2021/10/23(土) 07:00:55.32 ID:faRCCOvS0.net
まあワイが死ぬまでそこそこレベルの国を維持してくれればええで
§ 関連記事
『失われた30年』とかいう急に注目されだしたワードwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1634938887
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1634938887