HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



アニメで二足歩行のロボット兵器に説得力を持たせる設定って何かある?



1:名無しさん:2021/04/04(日) 12:35:55.606 ID:haCh1a0O00404.net
思いつかなかった
2:名無しさん:2021/04/04(日) 12:36:56.324 ID:gMFdm6GMM0404.net
そのほうがかっこいいから技術者がやる気を出せる
3:名無しさん:2021/04/04(日) 12:37:13.959 ID:bm+IYsFX00404.net
バランスとかで考えると多脚型がベストだもんな
9:名無しさん:2021/04/04(日) 12:39:54.738 ID:haCh1a0O00404.net
>>3
それ言い出したらキャタピラで良い
14:名無しさん:2021/04/04(日) 12:42:22.576 ID:5cFoZSPjd0404.net
>>9
それいいだしたら戦闘機でいい
4:名無しさん:2021/04/04(日) 12:37:24.929 ID:kf208DxJ00404.net
パイロットが人間だから人型が最適
5:名無しさん:2021/04/04(日) 12:37:54.260 ID:y/eJA28JM0404.net
無い
ただのロマン
6:名無しさん:2021/04/04(日) 12:38:22.355 ID:8vJgbbx9r0404.net
想定される敵が巨人サイズなので敵施設への潜入などを考えたらスケール合わせるのが合理的だった
7:名無しさん:2021/04/04(日) 12:39:11.954 ID:F8hzvzcsa0404.net
偉い人が二足歩行マニアだったからそうしないと予算が出なかった
8:名無しさん:2021/04/04(日) 12:39:37.396 ID:tVeFLQNXd0404.net
人型じゃないと神のエネルギーの依代になれないから
10:名無しさん:2021/04/04(日) 12:39:58.415 ID:O2nl1KcQ00404.net
人類の象徴だからとか上手だなって思った
12:名無しさん:2021/04/04(日) 12:41:49.921 ID:fPq+7gQj00404.net
ミノフスキー粒子で誘導弾で遠距離戦が出来なくなったから
18:名無しさん:2021/04/04(日) 12:43:34.994 ID:haCh1a0O00404.net
>>12
足なんて飾りですよ!!
43:名無しさん:2021/04/04(日) 13:20:32.965 ID:3Bq1wLN900404.net
>>18
ビグザム 「・・・」
13:名無しさん:2021/04/04(日) 12:42:03.066 ID:kf208DxJ00404.net
エヴァだと腕がロールする便利な腕よりも
人の腕のほうが使いやすいってシーンあったな
41:名無しさん:2021/04/04(日) 13:06:18.789 ID:2qk9/xQU00404.net
>>13
あいつらはイメージで動かすみたいだし人間と離れた動きすると難しいんじゃ
15:名無しさん:2021/04/04(日) 12:43:00.445 ID:gBdI10VW00404.net
人型だと謎エネルギーが最も力を発揮するとか
16:名無しさん:2021/04/04(日) 12:43:04.628 ID:WHp/cR6Pd0404.net
宇宙人が安くくれる超兵器
17:名無しさん:2021/04/04(日) 12:43:15.605 ID:qILCbv/Q00404.net
スポンサーがバンダイ
22:名無しさん:2021/04/04(日) 12:44:30.401 ID:haCh1a0O00404.net
>>17
大人の都合は子どもに見せないで
45:名無しさん:2021/04/04(日) 13:22:19.271 ID:3Bq1wLN900404.net
>>22
劇中のロボットメーカーとしてバンダイが堂々と出てくればいい
19:名無しさん:2021/04/04(日) 12:43:47.561 ID:TPt2+SX6a0404.net
ゼノギアスだと外宇宙のオーバーテクノロジー機関が人型で特定規格の機械のみ味方機とみなしてエネルギーを転送して来るんで
それを守って作った人型兵器はエネルギーを浮かせて戦闘できて有利だから
21:名無しさん:2021/04/04(日) 12:44:23.061 ID:5epD5wjZ00404.net
ロボットアニメ全然知らんけど人と知覚とか神経を接続するから人型の方が扱いやすいみたいな設定のアニメってないの?
26:名無しさん:2021/04/04(日) 12:45:42.602 ID:TPt2+SX6a0404.net
>>21
たまにある
31:名無しさん:2021/04/04(日) 12:47:40.578 ID:5epD5wjZ00404.net
>>26
よく知らんけどエヴァもそんな感じなんだっけ?
そもそもエヴァのあれはロボットじゃなくて親の体で作った人工生命体なんだっけか
57:名無しさん:2021/04/04(日) 13:41:11.044 ID:aMzt7UuKa0404.net
宇宙人が人型ロボットによる決闘を申し込んできた、でよかろう
Gガンダムですね
23:名無しさん:2021/04/04(日) 12:44:42.837 ID:w2Z884s000404.net
やっぱGガンって神だわ
25:名無しさん:2021/04/04(日) 12:45:35.928 ID:haCh1a0O00404.net
>>23
確かに1番説得力あるな
29:名無しさん:2021/04/04(日) 12:46:31.132 ID:MvoFmG7J00404.net
1番リアルっぽくないGガンが1番理にかなってるって言う
30:名無しさん:2021/04/04(日) 12:46:48.497 ID:mn91yOqod0404.net
マクロス「敵が巨人だから」
48:名無しさん:2021/04/04(日) 13:31:50.666 ID:MntfTuU0d0404.net
>>30
敵が巨人だから
敵の技術使ってるから
マクロスも割といい線いってる
34:名無しさん:2021/04/04(日) 12:54:24.524 ID:qILCbv/Q00404.net
Gガンみたいにモーションフィードバックしてる機体はたまにいるな
ダイモスとかガンバスターとか
32:名無しさん:2021/04/04(日) 12:48:49.128 ID:cFTGwVtH00404.net
鉄血も直接人体繋いで脳がリンクしてたな
35:名無しさん:2021/04/04(日) 12:56:11.911 ID:kf208DxJ00404.net
>>32
あれは人間の動きをロボットに反映させるんじゃなくロボットの動きを人間の脳にインプットするから全く別
尻尾も使えるし
33:名無しさん:2021/04/04(日) 12:49:23.895 ID:3Toz48aGa0404.net
エスカフローネとかは人型の意味あるな
アレはロボってよりデカい甲冑だけど
37:名無しさん:2021/04/04(日) 13:00:57.295 ID:QRlumguca0404.net
戦車や装甲車が戦いずらい局地限定とかじゃね
あとサイズが人並みなら武器がそのまま使えてコスパが良いとか
39:名無しさん:2021/04/04(日) 13:03:14.023 ID:rC7gYb7300404.net
見るものに与える心理的影響まで考慮して設計された警察用パトロールレイバー
あとあの世界は技術アピールしないとシェア奪われる
42:名無しさん:2021/04/04(日) 13:19:37.617 ID:Sm92p/i700404.net
みんな忘れてるけどモビルスーツって確かノーマルスーツの拡張的概念だったよね
47:名無しさん:2021/04/04(日) 13:29:44.774 ID:rYhwNpQ3a0404.net
>>42
設定上は連邦の査察を誤魔化すためにジオンが宇宙空間汎用作業用機動宇宙服って名目にした
だから名目は宇宙服だけど実状は最初から機動兵器として作ってる
46:名無しさん:2021/04/04(日) 13:25:15.960 ID:oXuugBimF0404.net
グレンラガンは不思議パワー引き出すのに人型が一番良いからだったか
49:名無しさん:2021/04/04(日) 13:33:45.065 ID:tVS6Stevd0404.net
人が人の形をしている限り巨大な人型には性能以上の畏怖と憧れの意味を持たせられるから
50:名無しさん:2021/04/04(日) 13:34:59.452 ID:7ZL2UoMLd0404.net
人間の形状を考えたら人型にもなんかメリットがあんじゃねーの
53:名無しさん:2021/04/04(日) 13:38:55.727 ID:jl9PibBTa0404.net
>>50
人間が今の形になったのは脳を肥大化させて知恵を得て
その脳を支えるために背骨を直立させて前足を器用な「手」に進化させるためであって
機動兵器には当てはまらんぞ
63:名無しさん:2021/04/04(日) 13:45:44.605 ID:3Bq1wLN900404.net
>>50
人間の場合は遠くまで見渡せるとか
手がフリーなおかげでいろんなオプションも使えるとかかな
あと指が自由度あるので木にも登れて立体的に動けるとか
巨大なロボットにどれだけ当てはまるか
舞台がどっかの惑星で植物も動物も何もかもでかいとかなら有効かもしれんね
51:名無しさん:2021/04/04(日) 13:35:09.823 ID:5h7vOV++00404.net
人型は四足歩行もできるぞ
68:名無しさん:2021/04/04(日) 13:49:28.793 ID:aMzt7UuKa0404.net
元々4本足だったのが無理矢理立ち上がったわけだから最初から設計できるなら普通に4本足+腕二本でいい
と思ったけど前足を腕として使ってる昆虫少ないなあ
なんか問題あるのかな
73:名無しさん:2021/04/04(日) 13:53:00.824 ID:9f7iwQXFa0404.net
>>68
昆虫のサイズだと「常に三本の足を設置して体を支えて、他の足で移動や他の要素を足の役割交換しながら進んだりする」のが効率いいらしい
だから昆虫は足6本だけど全部姿勢制御と移動に使ってる
76:名無しさん:2021/04/04(日) 13:54:51.745 ID:5h7vOV++00404.net
>>73
虫のご先祖様はムカデだぞ
外骨格の制約上仕方なく6本までしか減らせてないだけで本当はもっと減らしたいんだぞ
二本足は究極系だぞ
54:名無しさん:2021/04/04(日) 13:39:20.207 ID:aMzt7UuKa0404.net
パイロットが一人で操縦するなら人型でマスタースレイブ方式以外無理だろ
AIで操縦補助するとか言ったらパイロットが乗り込む必要ないしな、遠隔でいい
55:名無しさん:2021/04/04(日) 13:40:36.542 ID:3FrnUGa7a0404.net
>>54
だって現実の戦車や戦闘機だって廃せるなら人間の搭乗者は廃したいから研究を続けてるし
61:名無しさん:2021/04/04(日) 13:45:06.399 ID:4bjtQnjC00404.net
マクロスはぶっちゃけ微妙
敵が巨人だからってこっちも巨大ロボ用意する必要性がない

ファフナー(同化させる仕様上、人型から離れると脳が混乱するから)
マシンキャリヴァー(宗教上の理由)
アインヴァルト(人を依り代にした宇宙イカにガワ着せただけ)
ザルク(人が変貌したエイリアンの死骸にガワ着せただけ)

あたりが一番筋が取ってる
74:名無しさん:2021/04/04(日) 13:53:23.568 ID:iHBdToPSH0404.net
極一部対象になるけど操作方法上人体と同じ動きできた方が良いからとか
モビルトレースシステムみたいなのや精神的神経的リンクとか
77:名無しさん:2021/04/04(日) 13:55:25.565 ID:SJoIIYfK00404.net
考えてみれば住宅密集地で戦車みたいなやつに「行けーっ」たら、もう住宅ベコベコに
潰されるわけで、二足式だと「ごめんなさい」とか言いながら跨いで行ける。
軍に対する支持率アップにつながるし
79:名無しさん:2021/04/04(日) 13:56:25.176 ID:3Bq1wLN900404.net
>>77
まさにパトレイバーの世界w
86:名無しさん:2021/04/04(日) 14:13:31.371 ID:bQD0QEgta0404.net
パトレイバーで「足を狙え!」とかあったよなw
92:名無しさん:2021/04/04(日) 15:20:58.822 ID:vQdiDAHb00404.net
パトレイバーみたいな作業用パワードスーツの延長という理由で人型作業用ロボに無理矢理武器持たせてなんとかしてるみたいな感じで
88:名無しさん:2021/04/04(日) 14:16:39.142 ID:TYbHX2JB00404.net
ここまでガンパレードマーチ無しとかVIP終わったな

走る速度は車以下、的の大きさでは戦車以上。使える武器の大きさは重量比で、いかなる車両にも劣る。
それが、あなた方が乗る最強の兵器の能力です。
この士魂号が最強なのは、原型である人と同じように他を圧倒して多彩な戦術が使えるからです。
本物のサムライのように。
…戦車は動いて射撃するしか出来ません。武器を持って接近しキックすることも、
横にジャンプすることも壁を昇ることも、後ろに剣で攻撃することも出来ません。
…それだけです。
いいですか、この人型戦車、士魂号が強いかどうかは
この圧倒的な種類の戦術をどれだけ多彩に使いこなすかにあります。
覚えておきなさい。
あなた方サムライは、性能で戦うのではない。戦術で戦うのです。

アニメで二足歩行のロボット兵器に説得力を持たせる設定って何かある?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1617507355
関連記事

おすすめ記事

コメント

23933

人間のように動けて空も飛べて強力な武器が使える巨大ロボットがいたら最強だろう
作れる技術があるなら作りに決まってるわ
人が搭乗して操縦するかどうかは別問題として

2021/04/07 (Wed) 11:09 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
23934

歩兵の延長線上
宇宙から海中まで汎用性を持たせた兵科

あとガンダムだと戦艦落とすために開発された経緯が確かあった筈…多分
連邦のV作戦ってそんなジオンに対抗するためのプロジェクトじゃなかったか?

2021/04/07 (Wed) 12:53 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
23949

3メートル未満なら、本当にアニメのような動きができる二足歩行兵器ができればもはやチート兵器ではないかと。
ただし18メートルのモビルスーツとかなるとただの的である。

重要な長所は二点、戦車に対する優位と人間の兵士に対する優位。

戦車の問題は地盤のしっかりした平原でもなければ大型道路の真ん中しか走れない事でしょう。路地は通れないし森や山間部も無理。人間の兵士なら森に入るのは当然可能だが戦車は無理。衆目を集めながら大型道路の真ん中しか走れない。また戦車は高さを変えられないが人形兵器は立膝から伏せ撃ちまで高さを変えられる。都市部でもビルなど建物の影に隠れながら敵に接近できる。

人間に対する優位点は力の強さで数十キロの対戦車ミサイルを携帯したり数十キロの装甲を身に着けて行動できるのは人間の兵士ではできないこと。ほぼ肉眼と双眼鏡の人間と違いセンサー類も充実することができるので遠方の監視も強い。アサルトライフルも12.7ミリ使えるので遠距離での戦闘も強い。

まあ技術がおいついて本当に出来たらチート兵器たりうると思います。

2021/04/08 (Thu) 22:41 | あの頃の名無し #0MXaS1o. | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する