2:名無しさん:2014/08/01(金) 13:14:46.89 ID:yZmsY1RU0.net
LEDっていつからあるの?
3:名無しさん:2014/08/01(金) 13:14:50.04 ID:7q5Uqsnp0.net
超おもしろそう
4:名無しさん:2014/08/01(金) 13:15:40.56 ID:V1PWGNgT0.net
エポックてまだおもちゃ作ってる?
6:名無しさん:2014/08/01(金) 13:16:38.66 ID:/Y4NAFVw0.net
正直欲しい
7:名無しさん:2014/08/01(金) 13:17:08.56 ID:NxtexWMu0.net
拳銃の方すげー面白そう
5:名無しさん:2014/08/01(金) 13:15:47.48 ID:KQlaRSFm0.net
バック・トゥ・ザ・フューチャー2のゲームを思い出した
8:名無しさん:2014/08/01(金) 13:17:30.83 ID:CgbZDVwZ0.net
マイコンに時代を感じる
20:名無しさん:2014/08/01(金) 13:25:32.61 ID:S5ADM4AA0.net
マイコンって言葉が流行ったんだよ
15:名無しさん:2014/08/01(金) 13:22:18.68 ID:dHdkhCH+0.net
この頃の電気炊飯器とかってマイコン制御されてなかったの?
23:名無しさん:2014/08/01(金) 13:27:18.81 ID:GKDETV5R0.net
俺の爺さんの家にLSIのマイコン搭載してるクーラーがあるな
80年代製ぐらいだろうな
80年代製ぐらいだろうな
12:名無しさん:2014/08/01(金) 13:18:35.63 ID:tSPRy34ui.net
1983くらいか
こんなに古臭かったかな
それにしてもこのおっさん誰だよ
こんなに古臭かったかな
それにしてもこのおっさん誰だよ
13:名無しさん:2014/08/01(金) 13:21:05.76 ID:O9FVZXUd0.net
>>12
は?
コニタン知らんの?
は?
コニタン知らんの?
21:名無しさん:2014/08/01(金) 13:25:33.13 ID:tSPRy34ui.net
>>13
はじめて聞いた
調べたら欽ちゃんファミリーなんだな
はじめて聞いた
調べたら欽ちゃんファミリーなんだな
14:名無しさん:2014/08/01(金) 13:21:12.95 ID:fPWnPWP1i.net
意外に安い
17:名無しさん:2014/08/01(金) 13:24:15.16 ID:uPDR1TQb0.net
持ってたわ
19:名無しさん:2014/08/01(金) 13:25:14.78 ID:M2icnRWG0.net
ガンマンやりてえ
16:名無しさん:2014/08/01(金) 13:23:12.11 ID:CsSJUJrK0.net
ワイルドガンマンってファミコンゲームあったな
28:名無しさん:2014/08/01(金) 13:36:09.27 ID:DfV1Hndq0.net
ちゃんとSAAの形してて、ガンベルトまで着いてるのが良いな 玩具っぽくない
10:名無しさん:2014/08/01(金) 13:18:17.42 ID:JaAbeP350.net
体に的装着するやつあったな
29:名無しさん:2014/08/01(金) 13:36:55.53 ID:fLzdoCFh0.net
そういや頭に受信ユニット付けて光線銃打ち合って、当たればユニットがブルブル震えるおもちゃもあったなぁ
あれ欲しかった
あれ欲しかった
30:名無しさん:2014/08/01(金) 13:39:42.20 ID:tSPRy34ui.net
>>29
ジリオン?
ジリオン?
31:名無しさん:2014/08/01(金) 13:40:10.53 ID:fLzdoCFh0.net
>>30
俺もジリオンかなと思って今ググってみたが対戦型のがみつからんかった
俺もジリオンかなと思って今ググってみたが対戦型のがみつからんかった
32:名無しさん:2014/08/01(金) 13:40:59.19 ID:fLzdoCFh0.net
あ、勘違い、ジリオンであってる
対戦型あった
対戦型あった
38:名無しさん:2014/08/01(金) 13:49:34.18 ID:F1TYAVsN0.net
このころのおもちゃなんて電池すら使わないゼンマイ式の機械制御のものか
電池使ってもモーターくらいしか動かさないものばかりだったからな
LEDなんかも赤しかなくて(緑すらまだなかった気がする)
それすらその手の小型発光体は「ムギ球」が普通だった時代には
画期的な未来の発光体扱いだったからな
電池使ってもモーターくらいしか動かさないものばかりだったからな
LEDなんかも赤しかなくて(緑すらまだなかった気がする)
それすらその手の小型発光体は「ムギ球」が普通だった時代には
画期的な未来の発光体扱いだったからな
39:名無しさん:2014/08/01(金) 13:52:40.69 ID:tSPRy34ui.net
いやさすがに1980年代の動くおもちゃは電池使用だろ
ゼンマイなんてチョロQぐらいしか思いつかない
ゼンマイなんてチョロQぐらいしか思いつかない
40:名無しさん:2014/08/01(金) 13:58:43.45 ID:O9FVZXUd0.net
この広告はファミコンが登場した年のものだぞ
25:名無しさん:2014/08/01(金) 13:29:51.29 ID:sRVE+UNgI.net
すげーな
18:名無しさん:2014/08/01(金) 13:24:58.07 ID:xQ4hh7i+O.net
遊んでみたい
今でも買えるの?
今でも買えるの?
33:名無しさん:2014/08/01(金) 13:42:07.76 ID:O9FVZXUd0.net
・・・お前ら
スロットは完全にスルーか・・・・
スロットは完全にスルーか・・・・
36:名無しさん:2014/08/01(金) 13:43:14.81 ID:ULYu3FSe0.net
ほら
男の子は鉄砲大好きだから
男の子は鉄砲大好きだから
31年前のコンピュータ制御のおもちゃwwwww
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1406866429
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1406866429